人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 萬 大祐氏(東芝デジタルソリューションズ株式会社 デジタルエンジニアリングセンター HRMソリューション部 エキスパート)インタビュー

人的資本経営の課題と今後取り組むべき人事戦略
~人的資本調査から見えてきた各社の状況と考察~

萬 大祐氏 photo

東芝デジタルソリューションズ株式会社 デジタルエンジニアリングセンター HRMソリューション部 エキスパート

萬 大祐氏

企業環境の変化が加速により、多様化する働き方に合わせた経営戦略を実現するための人材戦略の重要さが増しています。人的資本に関わる問題を本質的に捉え、抜本的に考え直せるかが企業の成長を左右します。本講演では、2024年の人的資本経営アンケートを基に、各社の進捗や課題を考察し、経営戦略を実現するための今後の人事戦略について解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

最新の市場動向を理解し、自社の人事戦略を強化するための具体的なヒントやアクションプランを求めている企業の方や、それらを基に自社の人事戦略を改善したいとお考えの企業の方向けです。

以下の課題を持つ方々のご参加を想定しています。
・人的資本の最適化: 人的資本に関する問題を本質的に捉え、抜本的に見直すことで企業の成長を促進したい方。
・人材戦略の見直し: 経営戦略を実現するために、今後の人材戦略を再構築したいと考えている方。
・市場動向の把握: 2024年に実施した人的資本経営アンケートの結果を基に、他社の取り組みや課題を知りたい方。
他社の事例を参考に、自社の人事戦略の強化やアクションプランの策定など、貴社の人事戦略策定のお力になれれば幸いです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

企業環境の変化が加速する中、多様化する働き方に対応した、経営戦略のための人材戦略の重要性が増しています。リモートワークやフレックスタイムなど、働き方が大きく変わる中で、企業は柔軟かつ効果的な人材戦略を求められています。人的資本の問題を本質的に捉え、抜本的に考え直すことが企業の成長を左右する重要な要素となっています。

本講演では、以下の2点をポイントとしています。
・最新の市場動向の把握
2024年に実施した人的資本経営アンケートの結果を基に、現在の市場動向や他社の取り組みを把握できます。自社の戦略を見直すための貴重な情報を得ることができます。
・経営戦略と人事戦略の関連性の深掘り
経営戦略を実現するために必要な人事戦略のポイントをご紹介します。経営戦略と人事戦略の関連性を理解し、効果的な人材戦略を構築するための知識を得ることができます。

企業の成長を促進するための効果的な人材戦略の立案・実行にお役に立てればと思います。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

皆さま、人的資本経営の実現に向けてどのような施策が必要か検討されていると思います。市場動向を踏まえて、自社が市場と比べて進んでいるのか、遅れているのか、まずは自社の立ち位置を自覚し、他社が困っている事柄について知ることで、自社の取り組みに生かしてください。

人事システムベンダーとして接してきた市場のリアルな話、東芝としての現場感のある話ができればと思っております。今後の活動の指針となるような情報を少しでも持ち帰っていただければ幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
萬 大祐氏(よろず だいすけ)
東芝デジタルソリューションズ株式会社 デジタルエンジニアリングセンター HRMソリューション部 エキスパート
2002年株式会社東芝に入社。2003年から人財管理ソリューションGeneralistに従事。20年以上にわたり、業種・業態とも多岐にわたる企業への人事システムの導入や提案活動を行っている。商品企画やプロモーション活動、Generalistの利用ユーザが参加するコミュニティ活動の運営にも従事。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop