人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
注目のワード 人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律リスキリングウェルビーイング1on1DX
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:健康関連・メンタルヘルス
11/14(火)
11/14(火)
16:00 -
16:50
特別講演[D-3] 受付終了

今さら聞けない! ストレスチェックをきっかけに進める組織改善の要諦
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ストレスチェックは実施しているものの、本質的な理解や実践に進んでいない企業が多く見られます。ストレスチェックを義務ではなく機会ととらえ、生産性の高い組織へと成長を遂げるためにどのような取り組みができるのでしょうか。本講演では今さら聞けないストレスチェックの意義や目的、組織改善への活用方法などを解説。さらにストレスの本質を明らかにする具体的手法やこれからの労務管理について、事例を交えてご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ストレスチェックの活用方法が知りたい。実践事例が知りたい。

對木 博一氏

一般社団法人日本衛生管理者ネットワーク 代表理事/第一種衛生管理者/産業医科大学非常勤講師

對木 博一氏

【對木 博一氏プロフィール】
(ついき ひろかず)大手精密機械メーカーの人事部で約30年間労務管理と労働衛生管理を担当しつつ、複数の大学で非常勤講師を務める。日本産業衛生学会関東地方会衛生管理者の集う会を立ち上げる。現在、化学物質管理からメンタルヘルスまで、労務管理の側面から働き方と健康をバランスするコンサルティング、教育研修を展開。
受付終了 インタビュー
11/15(水)
11/15(水)
13:50 -
14:40
特別講演[G-8] 受付終了

メンタル問題を自己責任で終わらせない。
いま企業に求められる、「攻めのメンタルヘルス・マネジメント」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

仕事を続けていれば誰もが経験するメンタル問題。「メンタルケアは自己責任」と考え、具体的な対策を行ってこなかった企業も多いのではないでしょうか。本講演では、「攻めのメンタルヘルス・マネジメント」の考え方に基づいた効果的なメンタルヘルス対策と対処法について解説。そして科学的エビデンスのあるマインドフルネスを用いたセルフケアについても、従業員に継続的に実践してもらうコツと合わせてお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンタルヘルスの効果的な改善方法を知りたい

橋本 大佑氏

株式会社Melon 代表取締役社長CEO

橋本 大佑氏

【橋本 大佑氏プロフィール】
(はしもと だいすけ)早稲田大学卒業後、シティグループ証券を経て、米系資産運用会社で日本株運用に携わる。15年間の外資金融でのキャリアの中で、マインドフルネス瞑想を継続し効果を実感。2019年に株式会社Melonを設立し、日本初オンライン・マインドフルネスのプラットフォーム「MELONオンライン」をスタート。
受付終了 インタビュー
11/16(木)
11/16(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-2] 受付終了

経営視点で学ぶ、健康経営最新動向~2024年は「健康経営資本」の構築 実践元年~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営に取り組む企業が増えてきました。取り組む企業が増えてきた一方で、ある程度できていると感じている人事部も多いのではないでしょうか。本講演では、これまでの健康経営を振り返りながら、一歩先を見据えた、「健康経営資本」の構築における考え方を解説します。自社がどのフェーズ(法令遵守・健康管理、企業の枠内での人資本、社会的資本)なのかを意識しながらお聞きください。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営のトレンドをキャッチアップし、取り組みを見直したい

平野 治氏

特定非営利活動法人健康経営研究会 副理事長

平野 治氏

【平野 治氏プロフィール】
(ひらの おさむ)人的資本に早くから注目し健康経営の概念を構築。現在はNPO法人「健康経営研究会」の副理事長を務める。2023年7月13日に健康経営長寿産業連合会が発表した「健康経営資本の構築」の一次提言おいて、その具現化に向けて今後議論を深めるべき論点部分に関し、分担執筆者を務める。
樋口 毅氏

特定非営利活動法人健康経営研究会 理事

樋口 毅氏

【樋口 毅氏プロフィール】
(ひぐち つよし)順天堂大学院 修了後、凸版印刷株式会社などを経て現職。他、健康経営会議実行委員会事務局長、健康長寿産業連合会事務局長、経済産業省健康投資ワーキング委員などを兼任。健康経営の理念実装および普及・啓発、企業導入コンサルティングなど、「健康経営資本の構築」をテーマに多岐にわたる活動を行っている。
垣田 俊輔氏

株式会社マイナビ 健康経営戦略事業部 ソリューション2部 部長

垣田 俊輔氏

【垣田 俊輔氏プロフィール】
(かきた しゅんすけ)株式会社マイナビに入社後、企業の採用支援業務に従事。採用における複数領域の営業責任者を経て、現在は健康経営分野での企画開発責任者として新規事業開発及び営業を担当。
受付終了 関連資料
11/16(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-2] 受付終了

現役産業医が語る、大企業でも陥りやすい健康経営の落とし穴
~社員を巻き込み健康行動を継続させるために
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営に取り組む企業は年々増加しています。一方、様々な健康対策を実施したものの社員の健康行動が継続せず、成果を得られていないことに悩む人事・労務担当者も多いのではないでしょうか。本講演では、現役の産業医の平野医師が大企業でも陥る健康経営・産業保健の落とし穴を紹介します。そのうえで、社員を巻き込みながら健康行動を継続させるために、企業が注力すべき健康対策について事例を交え解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社にあった健康経営/産業保健体制をつくりたい

平野 翔大氏

株式会社Mediplat 医療顧問(医師・産業医)

平野 翔大氏

【平野 翔大氏プロフィール】
(ひらの しょうだい)慶應義塾大学医学部卒業後、初期研修・産婦人科専門研修を経て、現在は産業医として全国小売チェーン企業の統括産業医はじめ、上場企業からベンチャー企業まで20社近くを幅広く担当。また大企業へのヘルスケア事業のコンサルティングも行い、働き方改革、女性の健康経営や健康管理など幅広いアドバイス・講演を行う。
11/17(金)
11/17(金)
9:30 -
10:20
特別講演[M-2] 受付終了

「突然の退職」を減らすマネジメント
社員の状態を可視化し、休職・離職を予防する人事施策とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年は転職市場も活発化し、社員が終身雇用で1つの企業に務め続けるということも稀になってきました。会社へのコミットやエンゲージメントが低下することで、早期離職やメンタル不調の発生といったネガティブな退職は対応が必要です。本講演ではネガティブな退職の原因を整理した上で、マネージャー任せになりがちな社員の状態把握やケアについて性格診断や1on1を活用した、明日から実施できる具体的な方法をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員のエンゲージメントを向上させ、離職・休職を減らしたい

佐藤 映氏

株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 所長/臨床心理士・公認心理師

佐藤 映氏

【佐藤 映氏プロフィール】
(さとう うつる)京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(教育学)。京都文教大学で教鞭をとった後、2020年にリーディングマークに入社。「ミキワメ」の性格検査、ウェルビーイングサーベイの設計責任者を務める。
11/17(金)
11:40 -
12:30
特別講演[N-8] 受付終了

今、求められる健康経営の考え方 -「従業員が主役」という新たなカタチ-
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康施策を実施しても、健康意識の高い方しか反応しない、また実施しても継続しないという課題はありませんか。健康経営は本来、従業員の活力向上や生産性の向上等を目的に取り組まれますが、そうわかっていながらも管理が目的化してしまったり、結果「やらされ感」を招いてしまうという課題を多くお聞きします。本講演では、従業員が主役として自ら健康行動を起こしてもらうための仕組みや留意点を事例とともにお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

より多くの従業員のヘルスリテラシーを向上させたい

圖師 淑隆氏

サントリー食品インターナショナル株式会社 イノベーション開発部 課長(SUNTORY+プロジェクト責任者)

圖師 淑隆氏

【圖師 淑隆氏プロフィール】
(ずし としたか)早稲田大学卒業後、サントリーフーズに入社。飲料営業から始まり、その後サントリー食品インターナショナルのグローバル新規事業開発及びNYの飲料スタートアップへの留職経験を経て、現在国内の新規事業開発に従事。2021年よりSUNTORY+プロジェクトの責任者を拝命し、健康経営促進の一翼を担う。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-6] 受付終了

管理職だけに頼らない「心理的安全性の高い職場づくり」
~世代間ギャップを活かしたこころの健康支援~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方への価値観が多様化した中、「互いを尊重する組織づくり」に悩まれている企業が増えています。心理的安全性醸成には管理職がキーだと言われますが、それ以外にもアプローチ方法はございます。本講演では、従業員の間で起こる「世代間ギャップ」を前向きに活かす方法や、管理職だけに頼らず職場に心理的安全性を醸成する方法についてお話しします。また、こころの健康を軸に、当社へ寄せられた相談事例をベースに解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

心理的安全性を高めたい/メンタルヘルス対策について知りたい

坂本 康平氏

ティーペック株式会社 営業企画部戦略推進課 主任

坂本 康平氏

【坂本 康平氏プロフィール】
(さかもと こうへい)2016年ティーペック株式会社に入社。当社サービスを支える医師や医療機関のネットワークの維持・拡大を行う部署にて、医師との交渉や医療機関との契約に携わってきた。現在は営業本部内で営業推進のための企画立案・実行、またその分析などの業務に従事している。
胡桃澤 優樹氏

ティーペック株式会社 こころのサポート部 係長/公認心理師/臨床心理士/産業カウンセラー

胡桃澤 優樹氏

【胡桃澤 優樹氏プロフィール】
(くるみざわ ゆうき)電話ハラスメント相談の実績からハラスメント行為者向けの再発防止プログラムを開発。各種メンタルヘルス研修講師や契約先企業の従業員へのオンラインカウンセリングから、メンタルヘルス対策へのコンサルテーション等を行っている。その他、メンタルヘルス相談以外にもギャンブル依存症問題への相談対応に注力している。
受付終了 インタビュー
11/17(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-2] 受付終了

ストレスチェックや研修だけになっていませんか?
精神科産業医が教える、メンタルヘルス対策のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

メンタルヘルスの問題は、組織のパフォーマンスやイノベーションにも影響を与える可能性があります。その対策として、ストレスチェックや研修を行うだけではたして十分でしょうか。働く人のメンタルヘルスには組織文化や働き方、コミュニケーション等、さまざまな要因が関係しています。本講演では、企業と従業員の懸け橋として活躍する産業医の視点から、対策のエッセンスについて3つの観点から具体的事例を交えて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

実効性のあるメンタルヘルス支援体制の構築を図りたい

尾林 誉史氏

VISION PARTNERメンタルクリニック四谷 院長/精神科医・産業医・公認心理師

尾林 誉史氏

【尾林 誉史氏プロフィール】
(おばやし たかふみ)東京大学理学部化学科卒業後、(株)リクルートに入社。退職後、弘前大学医学部医学科に学士編入し、東京大学医学部附属病院精神神経科に所属。現在、VISION PARTNERメンタルクリニック四谷の院長を務めながら、23企業にて産業医およびカウンセリング業務を担当。メディアでも精力的に発信を行なっている。
松崎 優佳氏

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 シニア産業カウンセラー/公認心理師/キャリアコンサルタント

松崎 優佳氏

【松崎 優佳氏プロフィール】
(まつざき ゆか)百貨店グループ食品企業、外食サービス、食品ベンチャーの人事管理部門を経て、産業領域(働く人のメンタルヘルス)の講師・カウンセラーとして独立。対面・電話・Web・SNS・メールによるカウンセリング企業・官公庁のハラスメント相談支援、メンタルヘルスやコミュニケーションをテーマとした講師として活動。
11/17(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-3] 受付終了

健康経営の第一歩:「健診結果DX化」の観点から考える、成功事例と失敗事例の探求
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営に取り組む企業が急増していますが、「まず、何から手をつけるべきかわからない」「施策の正解がわからない」という企業も多くいらっしゃいます。具体的な施策は企業によって異なりますが、よいサイクルを回せている企業の共通事項は「DX化」です。本講演は、DX化の具体的な方法や効果を成功事例を基に解説しつつ、データに基づいた取り組みをしなかった場合の失敗事例も併せてご紹介します。(協賛/エムスリー株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営に取り組みたい/健診結果DX化の利点を知りたい

根橋 拓也氏

エムスリーヘルスデザイン株式会社 取締役

根橋 拓也氏

【根橋 拓也氏プロフィール】
(ねばし たくや)外資系メディアを経て、2015年エムスリー株式会社入社。2019年4月よりNTTドコモとエムスリーの合弁会社emphealを設立、副社長に就任。2022年より株式会社ハピネス・アイ(現エムスリーヘルスデザイン)取締役に就任。健康診断DXを推進。
11/21(火)
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-2] 受付終了

ウェルビーイングと生産性向上を実現
ハイブリッドワーク時代に必要な「就労環境への投資」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

コロナ渦中も成長していた企業の多くは、リモートワークを暫定な対応策ではなく、働き方改革の「攻めの機会」として戦略的に投資していました。出社とリモートを交えたハイブリッドワークが当たり前になった今、あらためて「就労環境への投資」について整理する必要があります。本講演では、投資の注意点や先進企業の実践事例をご紹介しながらウェルビーイングと生産性向上を実現するための具体的なノウハウをお伝えいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

パフォーマンスを最大化する働き方を実現したい

稲垣 亮太氏

株式会社HQ 法人営業部

稲垣 亮太氏

【稲垣 亮太氏プロフィール】
(いながき りょうた)セールスフォース・アドビ(マルケト)で日本法人立ち上げや営業責任者を経験した後、株式会社スマートドライブの執行役員・営業責任者として、事業成長・東証グロース市場上場に貢献。コーチングサービスmentoアンバサダー。副業でプロコーチとしても活動。米国CTI認定CPCC取得。グロービスMBA修了。
11/21(火)
11:40 -
12:30
特別講演[R-5] 受付終了

238社の顧客データから見る、健康経営
~社内連携や浸透、今後の推進のポイントを解説~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

年々高まる健康経営、人的資本経営への熱を背景に、健康経営優良法人認定制度への申請企業数は増加傾向にあります。調査票で問われる領域も拡大しており、さまざまな社内部門との連携が必要になる一方、「社内の理解・支援が得られない」という相談も増えています。本講演では、当社顧客企業のうち238社のデータから得られた、健康経営度調査の取り組み状況との分析結果のご紹介や今後の健康経営推進ポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営関連の認定を受けたことがない、スコアが伸び悩んでいる

永井 潤氏

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 組織ソリューション2部 部長 シニアコンサルタント

永井 潤氏

【永井 潤氏プロフィール】
(ながい じゅん)早稲田大学卒業後、大手素材メーカー、大手自動車部品メーカーの人事領域全般を経験。当社に入社後は、健康経営の体制構築​や、ストレスチェック・エンゲージメントサーベイを起点とした組織改善コンサルティング​に携わる。健康経営エキスパートアドバイザー 日本健康マスター・普及認定講師 第1種衛生管理者​。
矢島 涼氏

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント​ コンサルタント

矢島 涼氏

【矢島 涼氏プロフィール】
(やじま りょう)早稲田大学大学院卒業後、当社入社。認知行動療法、組織開発を基盤とした職場メンタルヘルスサービスの提供、健康経営の体制構築コンサルティング、ISO30414に準拠した人的資本コンサルティングに携わる​。​ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー​ 健康経営エキスパートアドバイザー 公認心理師。
受付終了 インタビュー
11/21(火)
13:50 -
14:40
特別講演[S-7] 受付終了

「健康経営」の新たな取り組み 〜ミドルシニア社員の健康と労働生産性の向上〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本の高齢化が進む中、ミドルシニア社員の健康を維持・向上させることは、組織の労働生産性を高めるための重要な要素です。本講演では、「新しい視点の転倒予防」「腰痛を代表とするフィジカル不調対策」などのミドルシニア社員の健康問題の解決策や、企業の損失となる労働生産性低下への影響について、エビデンスを基にお話しします。最新の情報と実践的なノウハウを共有し、組織の健康経営を一緒に考えるセッションにしましょう。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員の平均年齢が高い/健康経営の取り組みを変えたい

福谷 直人氏

株式会社バックテック 代表取締役CEO/産業医科大学 産業保健経営学/京都大学大学院医学研究科

福谷 直人氏

【福谷 直人氏プロフィール】
(ふくたに なおと)藤田医科大学卒。臨床業務と修士課程を経て、京都大学で博士号取得。その後、株式会社バックテックを創業し、代表取締役CEO就任。企業の生産性向上を支援する“ポケットセラピスト”を運営。また、京都大学と産業医科大学の研究員も務め、デジタルヘルス等のエビデンスを国際論文で多数発表している。
受付終了 インタビュー
11/22(水)
11/22(水)
11:40 -
12:30
特別講演[V-6] 受付終了

1万人以上の休職者と面談した産業医が語る、復職のために本当に必要な3つのファクターと支援方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「復職する際に思わぬトラブルに発展した」「復職後すぐに再休職になってしまった」というご経験はありませんか? おそらくその原因は誤った復職支援をされている可能性があります。本講演では、復職に関するトラブルや復職後の再発はなぜ起きてしまうのか? その解決のポイントを、約1万人以上の休職者と面談実績を持つ産業保健のスペシャリストが、「ルール×体制×リハビリ」の観点から具体的な事例を交えてお伝えします。(協賛/株式会社エムステージ)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンタルヘルス不調からの再休職、離職、トラブルを減らしたい

西本 真証氏

センクサス産業医事務所 パートナー医師

西本 真証氏

【西本 真証氏プロフィール】
(にしもと まさと)産業医科大学卒。新日鐵住金株式会社(現日本製鉄)にて専属産業医として勤務。その後、株式会社三越伊勢丹ホールディングスにて統括産業医として従事する。2016年ヘルス・アンド・カンパニー株式会社を設立し代表取締役就任。産業衛生専門医と共に企業の健康推進支援や健康経営支援を行う。
鈴木 友紀夫氏

株式会社リウェル 代表取締役

鈴木 友紀夫氏

【鈴木 友紀夫氏プロフィール】
(すずき ゆきお)東京理科大学卒。大手医師紹介サービス会社へ入社後2003年株式会社エムステージ創業メンバーとして参画。その後、取締役へ就任。2016年産業保健事業部を立ち上げる。2022年4月に株式会社リウェルを設立。代表取締役就任。主な著書は『企業にはびこる 名ばかり産業医』。
受付終了 関連資料
11/22(水)
16:00 -
16:50
特別講演[X-5] 受付終了

なぜハラスメントがなくならないのか?
インシビリティ(礼節の欠如)から考えるギスギス職場の風土改革
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

インシビリティとは、他者への思いやり・配慮を欠いた無作法な言動のことです。例えば、上司がメンバーの発言に関心を示さないことが、徐々に対人関係のストレス要因となって離職やパワハラに繋がる恐れもあります。本講演では、インシビリティ研究の第一人者である津野氏と当社代表の荻原が登壇し、日々の小さなギスギスがハラスメント問題に繋がらないよう、どのように職場環境を改善しマネジメントするかについて紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

心理的安全性の高い職場づくりの推進策を検討している

津野 香奈美氏

神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 准教授

津野 香奈美氏

【津野 香奈美氏プロフィール】
(つの かなみ)東京大学大学院医学系研究科専門職学位課程および博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院客員研究員、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科講師を経て現職。令和2年度厚生労働省「職場のハラスメントに関する実態調査検討委員会」委員。日本産業ストレス学会理事。著書『パワハラ上司を科学する』
荻原 英人氏

ピースマインド株式会社 代表取締役社長

荻原 英人氏

【荻原 英人氏プロフィール】
(おぎわら ひでと)国際基督教大学卒。1998年メンタルヘルスサービスのピースマインド創業。日本・アジアにおけるEAP(従業員支援プログラム)サービスのパイオニアとして「はたらくをよくする」事業を推進。Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」選出。著書『レジリエンス ビルディング』。

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/14:0
  • 11/15:0
  • 11/16:0
  • 11/17:0
  • 11/21:0
  • 11/22:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop