トレンド
データ専門家とビジネス現場をつなぐ「ビジネスアナリスト」が活躍
One-Asahi(Oneチーム)で加速する、アサヒグループの“DX=BX”戦略
アサヒグループジャパン株式会社は、グループ全社のデータ利活用やDX推進を含むイノベーションをけん引する専門部署としてData & Innovation室を新設。データ専門家とビジネスの現場をつなぐ「ビジネスアナリスト」(ビジネス・デジタル人材)の育成を強化しています。
内製によって「デジタルが当たり前」の組織風土を実現 北國銀行が推進するDX戦略とは
金沢市に本店を置く北國銀行は15年以上にわたり大規模なデジタル戦略を実行し、地方銀行におけるDXの先進事例として注目を集めています。グループ企業では約50人のエンジニアが活躍し、内製したシステムを通じて新たな事業展開を推進。なぜ同社ではテクノロジーの活用が当たり前のこととして組織に根づいているのでし...
全社員4000人をDX人財化!
サッポログループの「DX・IT人財育成プログラム」
事業環境の変化や働き方の見直しによって、業界・業種を問わずDX戦略の推進に伴う人材育成の重要性が高まっています。こうした中、サッポログループは2022年に「全社員DX人財化」の方針を掲げ、約4000人を対象としたDX・IT人財育成プログラムをスタートさせました。サッポロビール株式会社 改革推進部 D...
データで管理職のリーダーシップを解き明かす
京セラが挑むピープルアナリティクス
DXの波はさまざまな産業に及び、人事においてもピープルアナリティクスやHRテクノロジーの重要性が高まっています。一方で、重要性は理解していても現場での活用には至っていない、という企業も多いのではないでしょうか。京セラ株式会社では、人事制度の改定に役立てるため既存の人事データを分析し、自社における上司...
経営陣を含めた全社員をデジタル人材に育成
ヤマト運輸が次の100年を見据えて取り組む、DXとデータ・ドリブン経営
ヤマトグループは、2020年1月に策定した経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」の基本戦略の一つとして、データに基づく経営への転換を掲げ、宅急便のデジタルトランスフォーメーション(DX)やECエコシステムの確立など、中長期視点での構造改革を進めています。デジタルを組み合わせてどのように事...
アセスメントで適性を見極め、ビジネスセンスを醸成
住友生命保険が取り組むDX人材育成
業界を問わず、さまざまな企業に対応が求められている、DX(デジタルトランスフォーメーション)。ビジネスや社内業務のデジタル化を進めていく中で、DXに長けた人材の不足という課題に直面している企業は多いようです。住友生命保険相互会社では、上流工程のシステムエンジニアを対象に、DX人材の発掘と育成に着手。...
元気な職場づくりのヒントはデータが教えてくれる
フジクラが進めるデータドリブンな健康経営とは
健康経営施策の企画と効果検証に悩む担当者は少なくありません。そんな中、徹底したデータ収集と分析のもと、さまざまな取り組みにチャレンジしているフジクラ。同社の健康経営のキーパーソンである浅野健一郎さんにお話をうかがいました。