人材採用・育成、組織開発のナレッジコミュニティ『日本の人事部』が運営する、HRテクノロジー(HR Tech、HRテック)総合情報サイト

日本の人事部 HRテクノロジー ロゴ

「HRがアジャイルであること」が
良いエンジニア組織をつくる鍵となる

株式会社ギブリー 執行役員 HR Tech事業部 事業部長 山根淳平さん
株式会社ギブリー 経営企画部 ブランドマネジャー 兼 PRマネジャー 濵剛志さん

ギブリー採用育成・研修実践

テクノロジーの進化と顧客ニーズの多様化により、常に変化を余儀なくされているIT業界。そのスピードに、日本企業はなかなかキャッチアップできずにいます。こうしたなか、ソフトウェアの開発手法だけでなく、エンジニア組織のHRのあり方を変えていく必要性を提案しているのが、株式会社ギブリーが提供するプログラミングスキルチェックツール「track(トラック)」です。今、エンジニア組織のHRがどんな課題を抱えているのか、エンジニアが活躍できる環境づくりには何が必要なのか。同社の今後の展望を交えて、執行役員 HRTech事業部 事業部長の山根淳平さん、経営企画部 ブランドマネジャー 兼 PRマネジャーの濵剛志さんにお話しいただきました。

エンジニア組織におけるHRの再構築が急務に

近年のエンジニア組織における課題について、どのように捉えていますか。

山根:近年、IT業界ではテクノロジーやビジネス環境の変化が激しく、企業が成長し続けるためには、常に新しいものを生み出し続けなければなりません。これは言い換えれば、新しいものを作り出す優秀なエンジニアを常に獲得する必要がある、ということです。一方で、組織におけるエンジニアの採用・育成・評価は、旧態依然のままではないかというのが、私の持っている課題認識の一つです。

当社では「エンジニア領域のHRテクノロジー」を事業の軸として、サービスを展開しています。さまざまな企業から相談を受ける中で、「優秀な人材が集まりにくくなっている」「費用をかけて研修をしたのに優秀な若手エンジニアが退職してしまう」「エンジニア評価が属人的で、人事も経営層もノータッチになっている」などといった声が年々増えてきています。

経営層や人事担当者は、テクノロジーやビジネス環境の変化に対応できるエンジニア組織を支える仕組みが重要だと認識していても、抜本的な組織変革は簡単ではありません。

貴社ではこうしたエンジニア組織の課題にどのように取り組んでいるのでしょうか。

山根:当社では、組織変革で最も重要なことの一つに「HRがアジャイルであること」を掲げています。アジャイルとは、短い開発期間の単位でリスクを最小化して、チーム一丸となって開発プロジェクトを推進する手法のことを指します。これを採用や育成を担う人事部全体、そして組織全体に適用したのが「アジャイルHR」です。

例えば、人事だけで採用したいエンジニアのペルソナ設計や求人票を作成しても、全くエントリーがないケースがあります。また、育成・評価面では入社前にどの程度のスキルがあるのか正確に把握せずに研修を実施し、研修満足度を下げてしまうケースもあります。こうした場面において人事や経営層が現場エンジニアを巻き込み、HRミッションを成功に導けるアジャイルなHRのチームを作ることが重要です。

しかし、アジャイルHRの実現には多くの課題があるのも事実です。自社のエンジニアがどういったスキルを持った人材を求めているのか、現場に配属する前にどの程度、技術を身に付けさせればよいかなど、HRの部署だけでは解決しきれないハードルが存在します。

濵:このような課題に対して、当社ではエンジニアHR向けソフトウェアやコンサルテーションサービスを通じ、アジャイルHRの実現をサポートしています。

その主軸となるのが、プログラミングスキルチェックツール「track」です。「track」はクラウド型のサービスで、エンジニアへの課題出題や受験、その後の自動採点やランキング結果の出力がオンライン上で可能。応募者のスキルチェックに加え、社内エンジニアの定期的な育成・評価に活用できます。

人事担当者だけでも課題の設定や配信が可能で「エンジニアのことをより正しく理解できるようになった」といった反響もいただき、リリースから約2年で150社以上の企業に導入されています。

また、「コーディング選考を設計しつつ、応募母集団形成に力を入れたい」「社内の新卒研修をオンライン学習に切り替え、オフラインで実践的な技術課題に挑戦させたい」といった要望も増えてきました。これらに対してはエンジニアHRに特化した当社のコンサルタントチームが、各社の人事担当者や現場エンジニアの皆さまと一つのチームとなって、まさにアジャイルHRでサポートします。

「track」サービスサイト(https://tracks.run/)より

「track」サービスサイト(https://tracks.run/)より

「track」の画面イメージ

「track」の画面イメージ

「スキルの可視化」を起点にエンジニア組織をエンパワーする

「track」では今後、どのような展開をお考えでしょうか。

山根:スキルチェックや開発チーム内の学習進捗管理を軸とした機能に加え、今後はエンジニアが定着、戦力化するまでの一連のプロセスを支援するサービスにしていきたいですね。

「track」では、大学で学ぶコンピューター・サイエンスの基礎知識を測る問題もあれば、競技プログラミングコンテストで出題されるようなアルゴリズムやアプリケーション開発系の問題、企業独自の問題なども出題が可能です。また、新たにリリースした機能では、AIや機械学習、データサイエンスなど、先端的な領域の技術課題も出題できるようになりました。これにより、エンジニアに求められる多様なスキルを可視化。そのデータを基に、人事はエンジニアを理解しながら採用や育成、評価を設計していくことでより良い組織づくりにつながると考えています。

研修にも注力されているとお聞きしました。

山根:大手企業の中には、新卒研修に多額の費用をかけているのに、研修期間中に優秀な新卒が辞めてしまうケースもあるようです。その理由の一つとして、採用担当者と研修担当者、そして現場エンジニアが連携できていないことが挙げられます。そこで、新卒社員の入社前に「track」で課題を受けてもらい、スキルやプログラミングレベルを可視化。個々のレベルに応じて必要な研修コンテンツやカリキュラムを、当社が一体となって設計します。そして、研修終了時のスキルチェックで成長度を追跡し、配属先の決定までを支援します。研修する必要がないスキルを事前に把握しておけば、優秀層についてはほかの新卒社員のサポートに回ってもらう、現場に配属する際に希望を受け入れる、といった対応も可能になります。

今後の目標・展望をお教えください。

濵:「track」を起点として、世の中にアジャイルHRの文化を広げていくのが当社のミッションの一つです。人事とエンジニアが協力し、エンジニアの採用や教育を一つのチームで考え、コミットできる組織づくりができる企業を増やしていきたいですね。

山根:私たちが目指すのは「Empower Engineering」です。エンジニア組織そのものをさらに強くし、世界で戦える日本企業を増やしていきたいです。

企業概要
株式会社ギブリー(Givery, I nc.)

本社所在地:東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
問合せ先:press@givery.co.jp

企業概要

ギブリー採用育成・研修実践

あわせて読みたい