サービス
バリューを実践し、より強い組織への成長を支援する
新たなオプション機能を実装した
チームワークアプリ「RECOG」
社員一人ひとりが別々の方向を向いていては、チームとしての一体感は生まれません。そこで、多くの会社では組織としての存在意義を、理念や行動指針(バリュー)として掲げ、社員に実行を促しています。ただ、現場になかなか浸透していないのが実状です。こうしたなか、チームワークアプリ「RECOG(レコグ)」を運営す...
働き方改革関連法に対応した「リシテア」最新版をリリース
「サーベイ分析」で人事部の課題解決に向けた新たな取り組みも
「ワークスタイル変革ソリューション」を開発・リリースし、企業が抱える人事の課題解決に大きく貢献する、株式会社日立ソリューションズ。「ワークスタイル変革を提唱するからには、まずは自社の働き方を見直す」との考えから、従業員のエンゲージメントを高め、個々のパフォーマンスを最大限に発揮させるための努力を惜し...
AIの開発支援だけでなく、育成・教育にも注力する「SIGNATE」
AI人材の裾野を広げ、社会変革への貢献を目指す
AIやビッグデータ活用の重要性が叫ばれ、各企業は最優先事項として取り組みを強化しています。しかし、AI技術者やデータサイエンティストの人材は不足しており、どの企業も人材確保に苦労しているのが実情ではないでしょうか。こうした社会課題を背景に、コンペティション形式で企業の課題と人材をマッチングさせるプラ...
組織心理学×AIでビジネスヒューマンスキルを可視化
人材採用・育成・活用に根拠ある「答え」を提示する「SUZAKU」
労働力人口が減少傾向にある日本社会において、従業員一人ひとりが持つ能力を最大限に引き出し、生かすための人材採用や育成、組織開発がより重要になってきています。そんな中、17年間で3,000社という運用実績で積み重ねた人材領域の膨大なデータベースと、独自開発のAIを組み合わせた人材アセスメント&マッチン...
紙とハンコの商習慣を変える
クラウド型の電子契約サービス「クラウドサイン」
いまだに、契約は紙とハンコが当たり前と思っている人が数多くいます。しかし実際には、書類をやりとりする時間やコスト、紛失のリスクなどが不便だと感じているはず。そんな商習慣を変えつつあるのが、弁護士ドットコム株式会社が提供する、ウェブ完結型の電子契約サービス「クラウドサイン」です。契約手続きをクラウドで...
ピアボーナスをトリガーに一人ひとりの貢献を見える化
従業員のエンゲージメントを高め、組織に一体感を生む「Unipos」
従業員同士がそれぞれの活躍や貢献に対して、賞賛や感謝のメッセージを伝えて互いを認め合い、同時に少額の成果給「ピアボーナス」を送ることができるサービス「Unipos(ユニポス)」を活用する企業が増えています。組織が拡大するとともに、お互いの仕事が見えにくくなってしまうという課題を解決し、従業員のモチベ...
非合理的な仕組みから解放され、
人事がより生産性の高い仕事に専念できる「SmartHR」
働き方改革の取り組みが加速するなか、人事労務担当者は依然として煩雑な手続き処理やペーパーワークに追われています。制度づくりや人材開発など、もっとクリエイティブな仕事、より生産性の高い仕事に専念したいと思っていても、なかなか着手できないのが実状です。そうした課題を解決するサービスとして、ユーザー数を急...
HRテクノロジーを誰もが活用できる環境をつくる 採用成功・採用管理・勤怠管理など、あらゆる人事業務を支援する「リクナビHRTech」
便利な機能を多数搭載した業務支援ツールが世の中にあふれていますが、実際に使いこなせなければ無駄になってしまいます。高価なツールへの投資に、企業が躊躇するのは無理もないこと。ましてや直接的な利益に結びつかない人事業務用ツールともなればなおさらです。人事業務は多くのデータを扱うにもかかわらず、紙の書類や...
ダイバーシティー&インクルージョンを加速させる『VR×ダイバーシティー研修』とは~武田薬品工業の導入過程から探る~
性別や国籍、障がいの有無、LGBTなど、人々の中に「違い」があるのは、本来当たり前のこと。しかしその「違い」を理解し、受容することは簡単ではありません。そこでシルバーウッドでは、VRによって異なる立場の人たちが見た世界を体験することができる、ユニークなサービス(VR×ダイバーシティー研修)を開発しま...
WEB面接に特化した採用管理システム「インタビューメーカー」 採用効率の劇的な向上を実現
スマホやタブレットがあれば、いつでもどこでも面接が行える「WEB面接」が話題になっています。そのWEB面接に特化した採用管理システム「インタビューメーカー」を開発・販売しているのが、株式会社ブルーエージェンシーです。2015年5月に設立されたばかりの新進企業ながら、採用効率を大幅にアップできる点が評...