サービス
「非言語」のコミュニケーションを解析して1on1の質を向上
上司と部下の関係性を可視化する「NAONA×Meeting」
社会が複雑化し、変化するスピードも加速する中、かつてのトップダウンによる人材育成や教育の手法だけでは、従業員を育成できなくなっています。そのため、上司と部下のコミュニケーションを重視し、人材育成に1on1ミーティングを取り入れる企業が増えてきました。ブラックボックス化しがちな1on1の質や当事者同士...
認知行動療法のエッセンスを取り入れた睡眠コーチングアプリで従業員の睡眠力アップにつながる生活習慣改善を支援する「Sleep Styles 睡眠力向上プログラム」
睡眠は人の健康における基盤です。従業員に睡眠の課題があれば、仕事にも大きく影響します。そこで帝人株式会社では、従業員の睡眠状況を把握し、睡眠に関する生活習慣の改善を支援する「Sleep Styles 睡眠力向上プログラム」を開発。眠り方改革によって従業員のパフォーマンスを高め、企業の活力と生産性向上...
テクノロジー活用で従業員一人ひとりの経験学習を実現
人財育成・評価を支援するソリューション「Core」
近年のビジネス環境では、現状の最適化をめざすHow型の人材ではなく、ときには既存の枠組みを壊し、イノベーションを起こせるWhat型の人財が求められています。What型の人財は、学びを日常業務に生かし成長のスパイラルを加速できる、自律的な経験学習能力が高いのが特長です。しかし、従来のように研修を実施す...
360度評価の一番の価値はフィードバック
「気づき」からはじまる人材育成と組織変革をうながす「スマレビ」
組織の弱点を探り、変革に生かすため、企業ではさまざまなサーベイやフィードバックを行っていますが、経営層からは「今のままでいいのか」「もっと変化のスピードを上げられないのか」といった声が聞かれます。企業はどうすれば有効なサーベイを実施し、改善・変革につなげることができるのでしょうか。株式会社シーベース...
人材の見える化によって、科学的な人事戦略を実現する
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」
マーケティング領域では、ITを使った顧客分析や、顧客の声を見える化して施策に生かすことが当然のように行われています。一方、人事領域では社員の声やデータをどこまで活用できているのか。そんな疑問から生まれた新しいタレントマネジメントシステムが、データ分析の専門家集団である株式会社プラスアルファ・コンサル...
組織心理学×AIでビジネスヒューマンスキルを可視化
人材採用・育成・活用に根拠ある「答え」を提示する「SUZAKU」
労働力人口が減少傾向にある日本社会において、従業員一人ひとりが持つ能力を最大限に引き出し、生かすための人材採用や育成、組織開発がより重要になってきています。そんな中、17年間で3,000社という運用実績で積み重ねた人材領域の膨大なデータベースと、独自開発のAIを組み合わせた人材アセスメント&マッチン...
候補者と面接官とのより良い関係性を構築する
「HRアナリスト」
採用確率の加速度的向上をもたらす
売り手市場が続き、どの企業も採用の応募者数を確保するのが難しくなっています。せっかく集めても、選考過程で辞退したり、フェードアウトしたりする候補者が多く、採用担当者にとって悩みは尽きません。そうした課題を解決するための人材分析ツールとして話題を呼んでいるのが、「HRアナリスト」。面接官が目の前にいる...
「HRがアジャイルであること」が
良いエンジニア組織をつくる鍵となる
テクノロジーの進化と顧客ニーズの多様化により、常に変化を余儀なくされているIT業界。そのスピードに、日本企業はなかなかキャッチアップできずにいます。こうしたなか、ソフトウェアの開発手法だけでなく、エンジニア組織のHRのあり方を変えていく必要性を提案しているのが、株式会社ギブリーが提供するプログラミン...
ピアボーナスをトリガーに一人ひとりの貢献を見える化
従業員のエンゲージメントを高め、組織に一体感を生む「Unipos」
従業員同士がそれぞれの活躍や貢献に対して、賞賛や感謝のメッセージを伝えて互いを認め合い、同時に少額の成果給「ピアボーナス」を送ることができるサービス「Unipos(ユニポス)」を活用する企業が増えています。組織が拡大するとともに、お互いの仕事が見えにくくなってしまうという課題を解決し、従業員のモチベ...
非合理的な仕組みから解放され、
人事がより生産性の高い仕事に専念できる「SmartHR」
働き方改革の取り組みが加速するなか、人事労務担当者は依然として煩雑な手続き処理やペーパーワークに追われています。制度づくりや人材開発など、もっとクリエイティブな仕事、より生産性の高い仕事に専念したいと思っていても、なかなか着手できないのが実状です。そうした課題を解決するサービスとして、ユーザー数を急...