人材の見える化によって、科学的な人事戦略を実現する
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
取締役副社長 タレントパレット事業部 事業部長
鈴村賢治さん
プラスアルファ・コンサルティング、評価・組織サーベイ・従業員満足度・エンゲージメント向上、実践
マーケティング領域では、ITを使った顧客分析や、顧客の声を見える化して施策に生かすことが当然のように行われています。一方、人事領域では社員の声やデータをどこまで活用できているのか。そんな疑問から生まれた新しいタレントマネジメントシステムが、データ分析の専門家集団である株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する「タレントパレット」です。マーケティング思考に基づいて、あらゆる人材データを見える化することで、科学的な人事戦略を実現できるとあって、話題を呼んでいます。そのシステムを推進する同社の取締役副社長、鈴村賢治さんにサービスの開発背景やその特長、今後の展開についてうかがいました。
人事もよりクリエイティブに人材を活用すべき時代に
働き方の多様化が進む現在、「人・組織」の課題についてどうお考えでしょうか。
今、人手不足や働き方改革が、解決すべき課題としてクローズアップされています。「辞めてしまったら、また採用すれば良い」という時代ではなく、今いる人たちにモチベーション高く働いてもらいたいと思っている会社は多いはずです。
「働き方改革」の重要性が叫ばれている通り、企業は労働時間の削減や働き方の多様性を受け入れた状態で、今まで以上の成長や成果に社員を導いていくことが求められています。ヒト・モノ・カネで見たとき、ヒトの部分のパフォーマンスを企業は考えていかなければならない時代になっています。ただ、現在多くの企業では人のパフォーマンスや離職の防止、採用などの業務が非常に属人的になっています。そこに我々は違和感を覚えています。
貴社の人事領域に対する考え方と、「タレントパレット」を開発するに至った背景をお教えください。
現在、当社が企業にご提案しているのは属人的な人事ではなく、科学的な人事という考え方です。当社が培ってきたマーケティング技術を人事の領域に持ち込むことで、人事もデータを科学的に分析し、よりクリエイティブに人材を活用していく時代になってきているとお話ししています。
そこに至った背景は二つあります。マーケティング部門は顧客を理解するために、ITを使って顧客データを分析して施策につなげています。また、その施策に対する効果も検証して、PDCAサイクルを回しています。
一方、人事部門はマーケティング部門と比べてPDCAサイクルが長くなりますが、属人的に行っているので、うまく回っていません。そこで、顧客を理解するというマーケティングでは当たり前に行っているデータ活用を、自社の社員に対しても行うべきではないかと考えたのです。
当社はこれを、「人事領域にマーケティング思考を持ち込む」と表現しています。今まで人事は管理思考でした。情報を管理するということです。一方、マーケティング思考では、情報を活用し、そこからアイデアを導き、施策へとつなげていきます。これからの時代を考えると、企業や経営者には、このような思考の転換が求められてくる。これが一つ目の視点です。
もう一つは、私自身が経営者として、当社の社員が100人を超えたときに社員が見えにくくなったと肌で感じたことです。社員を理解しているようでいて、理解していなかったということが増え、「まずは当社における社員の見える化が必要だろう」と実感したのです。この二つが、「タレントパレット」を立ち上げた大きな背景です。
「人事×ビッグデータ×見える化」
を一つの軸に業務の精度を高める
「タレントパレット」の特長をお教えください。
「タレントパレット」は、簡単な操作で人事データを分析でき、人事の最適配置や抜てき、採用のミスマッチ防止、離職防止などをカバーした、タレントマネジメントシステムです。先ほど申し上げたように人事領域にマーケティング思考を持ち込んでいるのが特長で、情報をデータとして活用することに重きを置いています。集めたデータを単に管理するのではなく、全てのデータを時系列で蓄積して活用することで、採用や人材育成、社員のモチベーション向上などといった業務の精度を高められます。
もう一つの特長は、扱うデータが多様であることです。当社では「人事データ」と「人材データ」の二つに言葉を分けて使っています。人事データは、社員のデータ、経歴・勤怠のデータなど。これらは、先ほどの管理のシステムに入っています。
また、社員の活用や活躍を見ていこうとしているので、人の内面的なデータも必要だと考えています。例えば、その人の適性、能力やスキル、将来やりたいことなどです。これを当社では「エモーショナルデータ」と呼んでいます。これらを分析して見える化し、社員データと組み合わせることは大変重要です。特に大切なのが、モチベーションのデータを収集すること。モチベーションというと、年1回アンケートを行って社員の満足度を聞いている会社が数多くあると思います。しかし、年1回ではあまり意味はありません。週1回でも月1回でも良いので、できるだけ高い頻度で、社員一人ひとりのコンディションを正確に把握すべきです。
どういった企業が「タレントパレット」を導入もしくは検討されているのでしょうか。
業界業種は多岐にわたっています。特に感度が高いのは、数千人、数万人規模の企業で、大手企業からの引き合いが多くなっています。これらの企業では人材のデータが蓄積されていても、活用できていません。そうした企業が本格的に人材データを活用しようとするときに、いよいよ当社の「タレントパレット」が持つビッグデータを分析・活用する技術が効いてくると思っています。特に人事異動をともなう人件費や人員構成などの影響度を、瞬時に分析できる異動シミュレーションなどの評価が高いですね。
サービスの今後の目標や展望をお教えください。
マーケティング部門で行ってきたようなITを使ったデータの分析が経営や人事部門で簡単にできるようになることは、これまで属人的な意思決定しかできなかった人事戦略を大きく変革することにつながります。例えば、採用や人材育成。従来、これらのシステムは単独で存在していましたが、採用や人材育成の精度を高めるためには、社員データの分析が欠かせません。
ハイパフォーマーの資質やキャリアパスが分かれば、採用時のミスマッチを防ぐことができます。また、スキルに応じた育成プログラムをリアルタイムに実行することは、計画的な次世代人材育成につながります。こうした背景から、「タレントパレット」では最近、採用管理機能やeラーニング機能を搭載しました。今後はこのように人事戦略とデータ活用を組み合わせて、より高度にサービスを進化させていきます。
本社所在地:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル 6F
問合せ先: tp_info@pa-consul.co.jp