”人と組織の活性化”特集
将来の予測が難しく、不確実性が増すビジネス環境下では、従業員一人ひとりの意識変容はもちろん、組織としてのしなやかさや変化への対応力が求められています。
これからの個人そして組織は、どのようにこの課題に取り組んでいくべきなのかー。
その一つのアプローチとして、自己を見つめ直し、再認識する機会や、様々な関係者が対話を重ねる場を作ること、そしてメンバー間、組織間の関係性を考えることに、注目が集まっています。
本特集では、このようなアプローチをはじめ、 組織活性化をはかるための、セミナーやサービス情報を掲載しています。
ぜひ貴社の変革を促すヒントを見つけてください。
「”人と組織の活性化”特集」の注目のソリューション
CODE.SCORE
~『ITエンジニアのスキル定量データ×人事データ』を活かした意思決定支援サービス~
ITエンジニアの能力が最大限に発揮されている組織を作るピープルアナリティクスサービスです。
このサービスの“強み”はここ!
スキルを可視化することで人事の「なぜ?」がわかる!
近年、ITエンジニアの採用、定着はまさに企業の未来を創造する生命線となっており、人が辞めない、働きやすい組織作りのための重要な視点や組織パフォーマンス向上のヒントを求めるニーズが高まっている。
CODE.SCOREは、ITエンジニアのスキルデータと人事データを分析します。それにより最適配置・最適評価を実現し、ITエンジニアの能力が最大限に発揮されている組織を作るピープルアナリティクスサービスです。
提供企業
株式会社リクルートキャリア
一人ひとりの持つ力が最大限活かされることで企業はより成長することができる。
「人」が活かされてはじめて、企業も社会も発展していきます。
私たちは、すべての価値の源泉である「人」を何より大切にして、「人」の可能性に満ちた社会を築いていきます。
100回を超える導入実績!仕事に本気の組織を生み出す新しいタイプのワークショップ型組織活性化研修「ビタミンデイズ」
働くことの本質を全員で徹底的に考え、対話し、内発的動機付けとチームワーク強化を強力に実現します。
このサービスの“強み”はここ!
全員がポジティブかつ本気で取組むので、「あの日から会社が変わった」と驚く成果が生まれます。
パナソニック様など様々な組織で導入され、組織活性化を実現し続ける「ビタミンデイズ」は、専任講師による圧倒的な場づくりが特長です。研修の既成概念を覆す、まるで白熱する会議のようなプロセスが、参加者に大量の気づきと主体性、強いチームワークを生み出します。組織風土や従業員満足に課題を持つ方や従来の研修での効果に不満を持つ方は、他の誰にも真似ができないと言われる「ビタミンデイズ」をぜひお試しください。
関連する資料 (無料ダウンロード) |
100回を超える導入実績!仕事に本気の組織を生み出す新しいタイプのワークショップ型組織活性化研修「ビタミンデイズ」の紹介 |
---|
提供企業の専門家より
- 柳瀬 智雄 (ヤナセ トシオ)
- 事業を前に進める組織力は、全員が本気で仕事に向き合わなければ生まれません。ビジョンを共有し、主体性をもってポジティブに働く強い組織作りをお手伝いしています。
提供企業
株式会社ビズパワーズ
組織開発や人材育成において、私たちプロフェッショナルがなすべきことは、関与することで「化学反応を起こすように意識を変革すること」と考えています。「あの日から会社が変わった」を実現するのが私たちのミッションです。
【無料】慶應義塾大学花田光世名誉教授による最新のキャリア開発事情セミナー!
『新たなキャリア開発支援の枠組みとバブル世代ミドルの今後のキャリア!』
改正職業能力開発促進法のキャリア自律に与える影響と
企業内で増えるバブル世代ミドルの今後を考える。
このセミナーの“強み”はここ!
このたびの法改正に詳しい花田名誉教授の話を聞き、自社の今後のキャリア支援企画に活かす
今春の職業能力開発促進法の改正をうけて、企業が取り組むべきキャリア支援の方向性は大きく変わろうとしています。今回はキャリア開発の第一人者であり、このたびの法改正にも詳しい花田名誉教授にご登壇いただき、新たなキャリア開発支援の枠組みについてご講演をいただきます。さらに、企業内の問題としては大量採用したバブル採用組のミドル・シニア化の問題が目前に迫っており、この点についてもお話しいただきます。
- 東京都
- 2016/10/18/(火) 14:00~16:00
- 無料
関連する資料 (無料ダウンロード) |
ミドル・シニアのキャリア開発を考える『キャリア式年遷宮』ご紹介資料 |
---|
主催企業
株式会社サクセスボード
サクセスボードは「人事屋」として企業の人事部門の皆様のお役に立つサービスを提供させていただいております。強みとしているのは、企業内キャリア開発であり、最近では女性活躍推進、ミドル・シニアの活性化に関わる研修を多く行っています。
人と社会を大切にする会社の事例から学ぶ!「『いい会社』のつくり方」10の方法
年間120社以上の企業視察からわかった「いい会社」と、
「いい会社」になるステップ・経営特徴を紹介!
このセミナーの“強み”はここ!
【人事部・経営企画部・経営幹部必見!】人と社会を大切にするマインドを持った人財育成を行いたい方へ
もっとイキイキと働いてほしい、職場の雰囲気を変えたい等の悩みを持つ方へ
『日本でいちばん大切にしたい会社大賞』の厳しい審査基準を通った「いい会社」の、際立った取り組み事例や理論をご紹介します。特に、人財育成の考え方や具体的な方法を丁寧に解説します。
少人数制セミナーのため、講師と参加者の双方向での意見交換も可能です。
各社の人財育成面での課題解決のヒントをご提供します。
- 東京都千代田区
- 2016/10/06(木)15:00~17:00
- 『「いい会社」のつくり方』書籍代1,620円(税込)
関連する資料 (無料ダウンロード) |
『「いい会社」のつくり方』(WAVE出版)新発売!概要、目次はこちらから! |
---|
主催企業の専門家より
- 藤井 正隆 (フジイ マサタカ)
コラム : | 「いい会社」のつくり方 |
---|
主催企業
株式会社イマージョン
「いい商品・サービスの先には、いい人材、いいチーム、いい組織がある」
イマージョンは、人財育成/組織開発/研修/セミナー/調査・診断を通じてお客様の経営課題に最適なソリューションを提供します。
脳科学や心理学を応用した新しい組織変革スタイル。社内の関係の質を高め、経営者も社員も愉しく働ける職場環境創りを「研修の研修」℠で強力に支援します。
今の組織変革研修の効果や持続性でお悩みではありませんか?
その難題に迫り、紐解くセミナーです。
このセミナーの“強み”はここ!
組織コンサルに依頼したり社内研修を繰り返して来たが、その効果に満足していない会社様のみご参加下さい!
マネージャーがコーチングを学び、孤独に「日々是我慢」のマネージメントを行っている組織では、マネージャー層の多くが高ストレス状態になっています。 必要なら上層部も巻き込むスタイルによって多くのマネージャー層に支持いただいている「研修の研修」で、社内の関係の質を向上させ、労働観、 人生観に対する視座を高めることによって、組織の変化の可能性を最大化し、マネージャーのあなたを孤軍奮闘状態から救出します。
- 東京都千代田区
- 2016/10/12(水) 13:30 ~ 16:30
- 無料
関連する資料 (無料ダウンロード) |
支援事例レポートから見るケーススタディ(メーカー支援編) |
---|
主催企業の専門家より
- 森田 満昭 (モリタ ミツアキ)
- 各企業で様々な「研修」が実施されていますが、その効果や持続性に疑問を感じている企業が多いようです。本セミナーではその効果を圧倒的に改善するヒントをお伝えします。
コラム : | 斜に構えた社員は、巻き込んで能力を発揮させる |
---|
主催企業
株式会社ミライズ創研
「研修の研修」をはじめとした新しい組織変革スタイルでご好評いただいております。今まで東証一部上場企業~30名規模の会社様まで支援をしてまいりました。組織を活性化させることによりあらゆる施策や研修の効果を最大化し、貴社の未来図を実現します。
組織を創る技術~活力ある組織を創るには~
カギは”組織力”にあり!
チームの力を用いれば組織の根本的な課題を把握し、解決に活かすことが可能に!
このサービスの“強み”はここ!
導入企業数100社!長年、組織創りで培ってきたデータに裏付けされた『組織を創る技術』
良い人材がいない。良い人材を採っても育たない。そもそも人を育てられる人材自体がいない。どこで起きている問題でしょうか。それは紛れもなく組織で起こっています。しかし、多くの組織は壊れています。
なぜなら組織を創る技術を学び、実践することが行われていないからです。器である組織が健全でなければ、目的通りの成果を生み出すことはできません。
その課題を解決するための「組織を創る技術」をご紹介いたします。
関連する資料 (無料ダウンロード) |
【導入事例から読み解く!】成果を出す組織を創る技術とは? |
---|
提供企業の専門家より
- 齋藤 秀樹 (サイトウ ヒデキ)
- 私達が提供する組織創りの技術は一般的なチームビルディングのような一過性のものではありません。組織を創る上での原理原則を手法化した全く新しい取り組みです。
コラム : | フォロワーシップのスイッチを入れる【Episode.1】 |
---|
提供企業
一般社団法人 日本チームビルディング協会
チームビルディングの手法を体系化し、チームビルディングやチームビルディング・ファシリテーションを社会に広く普及するために、体験の場、学習の場、資格取得、情報提供等を年間を通して多数実施しています。