人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード 人的資本エンゲージメントマネジメント自律新卒組織風土離職防止働き方AIDX
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:グローバル
5/14(水)
5/14(水)
16:00 -
16:50
特別講演[D-5] 受付中

多様な人材が活躍できる職場づくりとマインドセット
~外国人材との円滑なコミュニケーション~

企業が成長を続けるためには、女性、外国人、シニア、障害者など、多様な人材が、リモート、ハイブリッド、対面式労働環境で、それぞれの能力を発揮し活躍できることが重要です。本講演では、多様な人材、その中でも特に文化や言葉が異なる外国人材とのコミュニケーションを、実際の事例をもとに体感していただき、文化の違いのために起こりうる問題を解説し、外国人材とのコミュニケーションの重要なポイントをお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

外国人材とのコミュニケーションがうまくとれず困っている

川島 多加子氏

株式会社コーリジャパン 異文化コミュニケーション講師

川島 多加子氏

【川島 多加子氏プロフィール】
(かわしま たかこ)日立総合経営研修所でグローバル研修に携わり、日立グループコーポレイト施策若手海外派遣プログラムの企画・運営マネージャを務め、毎年1000名の若手人財を海外プログラムに派遣。その後、著名大学で英語や異文化の非常勤講師として従事し現職。ATDトレーナー、キャリアコンサルタントの資格を有する。
5/15(木)
5/15(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-6] 受付中

海外進出を成功に導く! 企業成長を支える人材育成戦略
~食品素材メーカー・不二製油の取り組みから学ぶ~

円安や少子化による国内市場の縮小を受け、多くの日本企業が海外市場への活路を模索しています。しかし、海外進出に必要な人材育成の戦略や具体的な施策は、イメージしづらいという声も少なくありません。本講演では、食品素材メーカー・不二製油様を迎え、海外拠点拡大に向けたグローバル人材育成の取り組みを紹介。特に、技術職向けの英語研修の現状や課題、今後の展望について詳しく解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

海外拠点拡大に向けたグローバル人材育成に課題感がある

宝谷 太郎氏

不二製油株式会社 人事総務部門 部門長

宝谷 太郎氏

【宝谷 太郎氏プロフィール】
(ほうたに たろう)1971年生まれ、愛知県出身。早稲田大学卒業後、電機メーカーで工場総務、給与・福利厚生、人事企画等、国内人事畑を歩む。英語が出来ないにも関わらず海外勤務を希望し、米国駐在を経験。その後、2018年不二製油入社。
立石 剛史氏

株式会社スピークバディ 代表取締役CEO

立石 剛史氏

【立石 剛史氏プロフィール】
(たていし つよし)1983年、東京都出身。慶応義塾大学卒業後、外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーに従事、日系証券会社の香港駐在も経験。内定時TOEIC280点と、業務上必要な英語レベルに至るまでの苦労が現在のサービス開発に繋がる。現在はTOEIC 満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。
5/15(木)
13:50 -
14:40
特別講演[G-4] 受付中

外国人採用成功のカギは「定着」の仕掛けづくり!
受け入れ体制を整えるために企業が取り組むべき3つのこと

企業の人手不足を解決する手法の一つとして外国人採用が注目されています。取り組みを進める企業が増えている一方で、採用後に定着せずすぐに退職してしまったという悩みは尽きません。解決のためには、採用後の適切な配属や研修など、企業側の受け入れ体制の整備が不可欠です。本講演では、外国人材の定着に焦点を当て、受け入れ体制の整備方法を、事例を交えてご紹介し、企業が取り組むべき3つのポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

外国人採用後の定着に悩んでいる、または採用を検討したい

木村 雄二氏

プロス株式会社 営業企画部 外国人材事業チーム

木村 雄二氏

【木村 雄二氏プロフィール】
(きむら ゆうじ)20年近く外国人材に関わる業務に従事し、英会話学校や日本語学校での支援経験を活かして、企業向けに外国人材採用支援や受け入れ体制の提案を行っています。自社での実績を基に、定着に繋がるノウハウを提供しています。
5/16(金)
5/16(金)
9:30 -
10:20
特別講演[I-6] 受付中

英語力は問わない!?
社員の意欲を重視するフジテックのグローバル人材育成プログラム

「海外赴任に消極的」「英語に対する苦手意識が強く、グローバル人材が育たない」 そのような課題はありませんか? フジテックでは、TOEICスコア不問の研修を通じ、まずは社員に海外への関心を高めてもらうことからスタート。社長前での英語プレゼンや継続的な学習機会を提供し、意欲ある社員が成長の一歩を踏み出せる環境を整えています。本講演では、社員の意識改革を促すための工夫や仕組みを具体例を交えてご紹介します。(協賛/株式会社WizWe)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

グローバル人材の育成に課題を感じている

南坊城 規興氏

フジテック株式会社 総務本部 人材開発センター マネジメント研修部 部長

南坊城 規興氏

【南坊城 規興氏プロフィール】
(みなみぼうじょう のりおき)大学卒業後、大手製薬会社で営業、人事、事業開発、経営企画等を経て、2019年10月にフジテックに入社し2020年より現職。入社後は、「研修を通じた風土改革」をモットーに次々と変革を実行。国家資格キャリアコンサルタントを2024年1月に取得し、4月に社内に「キャリア開発相談デスク」を設置。
5/16(金)
11:40 -
12:30
特別講演[J-2] 受付中

【ソニー 元海外現地法人社長が解説】
なぜソニーのグローバル人材育成は成功しているのか

多くの企業が海外展開を進める中、売上目標の未達、駐在員の不適合や業務の属人化、現地社員との不協和音など、様々な課題に直面しています。本講演では、ソニーで数多くの海外ビジネス現場を経験し、現地法人の社長を歴任した筒井氏を迎え、ソニーのグローバル人材育成の成功事例とグローバル企業としての成長戦略を解説いただきます。さらに、弊社代表の金氏より、日本企業が直面する課題と業界全体の傾向を分析します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

海外赴任者・グローバル人材の育成を体系化したい

筒井 隆司氏

ソニー 元海外現地法人社長/INSIGHT ACADEMY 講師

筒井 隆司氏

【筒井 隆司氏プロフィール】
(つつい りゅうじ)ソニーでは、北米・中南米・ロシア・中近東・欧州と数多くの現場を経験。22年の駐在員生活で販売会社社長を歴任。本社では政策渉外部門を統括し、中央省庁や業界団体との連携を強化。その後、WWFジャパン事務局長として企業と協働し環境問題に取り組み、現在はサステナビリティ経営を推進する一般社団法人専務理事。
金 珍燮氏

インサイトアカデミー株式会社 代表取締役CEO

金 珍燮氏

【金 珍燮氏プロフィール】
(きむ じんそぷ)PwCコンサルティング出身。各業界でグローバルビジネスで成果を出せる人材が不足していることに課題を感じ、グローバル人材育成特化型Eラーニング「INSIGHT ACADEMY」を開発・2020年にローンチ。以降、200社以上のクライアントのグローバル人材育成を支援。
5/16(金)
13:50 -
14:40
特別講演[K-6] 受付中

AI時代のグローバル人財育成 -人事が今知るべき成功する企業の戦略とは?

海外事業の人材不足が課題となる中、グローバル人材の育成は急務です。しかし、英語研修を実施しても即戦力が育たない、効果を実感しにくい企業も少なくありません。本講演では、英語力テスト「VERSANT」を国内販売する日本経済新聞社とともに、効果的なグローバル人財育成の戦略に焦点を当て、企業が取り組むべき具体的な施策や成功事例をデータとともにご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

グローバル人財育成の新しいアプローチを模索している

前島 英樹氏

日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット HCMソリューション コンサルティンググループ

前島 英樹氏

【前島 英樹氏プロフィール】
(まえじま ひでき)大学卒業後、大手メーカーでの営業職を経て、グローバル人財育成支援を行う教育企業で新規事業開発の責任者を務める。19年より日本経済新聞社と英フィナンシャル・タイムズが共同開発する人財育成事業に参画。現在は企業のグローバル人財育成をはじめ、人的資本経営の推進を人事担当者の伴走者として支援している。
伊藤 日加氏

ビズメイツ株式会社 取締役

伊藤 日加氏

【伊藤 日加氏プロフィール】
(いとう ひか)カナダで生まれ育ち、1996年来日後、ベルリッツ・ジャパンに入社。2008年より本社商品開発マネージャーとして、世界のベルリッツで使用されているビジネス向け教材開発を行う一方で、企業向けのセミナー講師を担当。2012年6月、同社を退社。同年7月にビズメイツ株式会社を設立、取締役に就任。
5/20(火)
5/20(火)
11:40 -
12:30
特別講演[N-7] 受付中

日本電波工業に学ぶ! 英語学習を習慣化させる3つの鍵
~成果がでるグローバル人材育成施策を実現するには~

グローバル化に伴い、社員の英語力アップは多くの企業の課題です。しかし、英会話や英語学習アプリなどを導入しても、自己学習が習慣化せず成果が出ていない企業が少なくありません。本講演は水晶デバイスで世界トップクラスのシェアを誇る日本電波工業から、成果の出ない英語教育から、成果が出る英語教育へと変わってきたグローバル人材育成施策の現状と展望を紹介いただき、英語学習を習慣化させる3つの鍵を明らかにします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の英語学習の開始・習慣化で、グローバル人材を育てたい

山口 寿美子氏

日本電波工業株式会社 管理本部 総務人事部 部長

山口 寿美子氏

【山口 寿美子氏プロフィール】
(やまぐち すみこ)新卒で経営企画室に配属。業績悪化が顕著となった2019年に経営企画室の責任者となりグループ全体の構造改革を牽引。2024年より入社時に希望していた人事部門に異動。経営数値から工場原価まで管理会計の知見を活かして、人の側面からも経営視点で全社を俯瞰している。
鹿野 晴夫氏

英語&スキルトレーング BizCom 代表

鹿野 晴夫氏

【鹿野 晴夫氏プロフィール】
(かの はるお)東京都立大学工学部卒。29才、初の海外出張を契機に、苦手だった英語の自己学習を開始。TOEIC L&Rテスト335点から、3年半で850点へ(現在990点)。経験を綴った本の執筆後、英語トレーニング指導のプロに。著書に『TOEICテストで高得点を取れる人と取れない人の習慣』(明日香出版)など70点。
5/21(水)
5/21(水)
13:50 -
14:40
特別講演[S-6] 受付中

グローバルで勝ち続けるNECの人材育成戦略
~主体的な学びを促進する環境づくりと語学学習の挑戦~

グローバル市場での競争力を高めるために、ジョブ型や社員へ「自律的な学習」を求める企業が多くなってきています。本講演では、NECにおけるジョブ型導入の理由や主体的な学習への支援、また語学学習をはじめとする会社の育成施策をNEC村上氏からお話しをいただき、これからの人事育成施策におけるポイントの考察を深めます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

グローバル競争力強化をしたい / 社員に自律学習を促したい

村上 大輔氏

日本電気株式会社 ピープル&カルチャー部門 L&D統括部 全社共通グループ シニアプロフェッショナル

村上 大輔氏

【村上 大輔氏プロフィール】
(むらかみ だいすけ)2009年AIU保険会社(現:AIG損保)入社。コールセンターでの研修業務等の後、HR L&Dにて教育体系図作成やIDモデルに沿った主要プログラムの開発を担当。2023年11月より日本電気株式会社に入社、若手向け施策・On Boarding Program・英語学習・主体的な学びの文化醸成等を担当。
大野 孝司氏

goFLUENT株式会社 リージョナル・ヴァイス・プレジデント

大野 孝司氏

【大野 孝司氏プロフィール】
(おおの たかし)1997年中央大学卒業。食品、IT業界を経た後、2005年に法人向けeラーニング・ベンチャーを共同設立し英語教育業界へ。企業、大学、出版社やeラーニング企業など、2013年のgoFLUENT入社以来100社以上の企業を担当し、人財育成に関する課題解決に尽力。現在は、日本・韓国の経営責任者を務める。
神成 紀州氏

goFLUENT株式会社 セールスマネジャー

神成 紀州氏

【神成 紀州氏プロフィール】
(かんなり もとくに)16年以上、企業・大学のグローバル人財育成で教育コンサルタントとして活動。大手企業/グローバル企業100社以上の人財育成を支援し、2020年よりgoFLUENTに参画。学びの企業文化の醸成、グローバル人財育成、語学教育の推進に注力し、世界中で人財育成を加速させることに情熱を注いでいる。
5/22(木)
5/22(木)
16:00 -
16:50
特別講演[X-6] 受付中

グローバル人財を推進するための企業文化づくり
東芝テックが実践する経営層を巻き込んだ人財育成

「グローバルで活躍できる人財不足」は多くの企業の課題です。持続的な成長には英語力だけでなく、全社的なグローバルマインドやスキルの底上げが求められます。本講演では、東芝テック執行役員・梶原氏と人財開発担当・吉田氏を迎え、ビジョンの推進に必要なグローバル人財育成だけではなく、経営幹部の巻き込み方、全社的なコミュニケーション施策などについて具体的な事例を交えながらご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

グローバル人財の育成施策を検討している

梶原 真理子氏

東芝テック株式会社 執行役員 人事・総務担当 サステナビリティ推進責任者

梶原 真理子氏

【梶原 真理子氏プロフィール】
(かじはら まりこ)大学卒業後、㈱東芝入社。人事・業務企画部人材採用センター長や総務安全企画担当グループ長を経験。内部管理体制推進部長・サステナビリティ推進部バイスプレジデントを経て、現在は東芝テックにて役員として人事・総務担当およびサステナビリティ推進責任者を担っています。
吉田 蘭氏

東芝テック株式会社 人事・総務部 人事企画室 人財開発担当グループ エキスパート

吉田 蘭氏

【吉田 蘭氏プロフィール】
(よしだ らん)大学卒業後、日系航空会社に就職。その後総合商社を経験。2015年より東芝テックに入社。入社より人事を担当し、現在は管理職として人財育成に取り組んでいます。TOEIC 950点取得・帰国子女。
川崎 博司氏

株式会社プロゴス アカウントセールス1部

川崎 博司氏

【川崎 博司氏プロフィール】
(かわさき ひろし)前職はグローバル企業にて、ミドル・ハイクラス向け人材紹介の両面型エージェントとして企業の経営課題から国内外人材の支援に従事。2021年に現職にアサインし、グローバル領域に課題がある企業様に対してサポートを行っています。

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 5/14:0
  • 5/15:0
  • 5/16:0
  • 5/20:0
  • 5/21:0
  • 5/22:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop