人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 立石 剛史氏(株式会社スピークバディ 代表取締役CEO)インタビュー

海外進出を成功に導く! 企業成長を支える人材育成戦略
~食品素材メーカー・不二製油の取り組みから学ぶ~

立石 剛史氏 photo

株式会社スピークバディ 代表取締役CEO

立石 剛史氏

円安や少子化による国内市場の縮小を受け、多くの日本企業が海外市場への活路を模索しています。しかし、海外進出に必要な人材育成の戦略や具体的な施策は、イメージしづらいという声も少なくありません。本講演では、食品素材メーカー・不二製油様を迎え、海外拠点拡大に向けたグローバル人材育成の取り組みを紹介。特に、技術職向けの英語研修の現状や課題、今後の展望について詳しく解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

海外拠点拡大に向けて、社員の英語力向上やグローバル人材の育成に課題意識をお持ちの方に向けた内容です。

・海外市場への進出を目指す上で必要な人材育成
・これまでにも英語研修・グローバル人材育成施策を実施してきたが、効果を感じづらい
・職種に関係なく行えるグローバル人材育成の取り組み

上記のような課題感に対する、取り組み事例をご紹介します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

海外市場拡大のためグローバル人材育成を進める食品素材メーカー・不二製油の人事総務部門 部門長である宝谷さまをお招きし、パネルディスカッション形式で具体的な取り組み例をお話しいただきます。

不二製油の技術職社員の英語力向上は、海外市場への進出を図る上で不可欠です。宝谷さまに、海外進出を目指す際に必要な社員の育成項目とグローバル人材育成の取り組み、またそれらの取り組みをどのように社内浸透させているのかについてお話しいただきます。

また当社からは、AI英会話「スピークバディ for Business」の導入を通じた組織のグローバリゼーション支援についてお伝えいたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「スピークバディ for Business」の導入企業は100社を超え、15,000名以上が法人利用するサービスへと成長しました。今後もさらに多くの企業のグローバル人材育成をサポートしていきたいと考えています。

グローバル人材育成は今後も多くの企業が直面することになる課題です。不二製油さまと当社の取り組みをお伝えすることで、ご参加いただく皆さまのお役立に立つ、課題解決に向けたヒントをご提供できれば幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
立石 剛史氏(たていし つよし)
株式会社スピークバディ 代表取締役CEO
1983年、東京都出身。慶応義塾大学卒業後、外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーに従事、日系証券会社の香港駐在も経験。内定時TOEIC280点と、業務上必要な英語レベルに至るまでの苦労が現在のサービス開発に繋がる。現在はTOEIC 満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop