人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル

フリーワード
人的資本エンゲージメント新卒心理的安全性自律
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:健康管理/メンタルヘルス
11/8(火)
11/8(火)
9:30 -
10:20
特別講演[A-8] 受付終了

人事が知っておくべき精神疾患・メンタルヘルス対策! 〜適応障害対策から理想の産業保健体制の構築まで〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

コロナ禍は、わたしたちの働き方に大きな変化をもたらしました。その影響で、精神疾患やメンタルヘルスに課題を抱える社員が増え、企業は時流に適した正しい基礎知識と対策を知っておく必要が出てきました。本講演では、精神疾患・メンタルヘルス対策の2022年最新情報と合わせて、効果的な産業保健体制構築のポイントを解説。実際の現場で人事が押さえるべきポイントを、具体的なケースを交えながらお伝えします。(協賛/株式会社メンタルヘルステクノロジーズ)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メンタルヘルス対策について、最新知識及び対策を知りたい


株式会社Studio Gift Hands 代表取締役 /株式会社Avenir 顧問産業医

三宅 琢氏

【三宅 琢氏プロフィール】
(みやけ たく)1979年愛知県・名古屋市生まれ。眼科専門医と医学博士取得後、産業医・社会起業家として起業。産業保健・健康経営担当として、ヤフー株式会社やビズリーチなど数十社の産業医やヘルスケア顧問を兼任。東京大学研究室所属の研究員。
受付終了 関連資料
11/9(水)
11/9(水)
9:30 -
10:20
特別講演[E-2] 受付終了

【産業医・臨床心理士が解説!】コロナ禍で増える休職者を支援し、サステナブルな働き方を実現するポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「コロナ禍でメンタル不調者や休職者が急増し、社内リソースが足りない」等、対応に悩む人事ご担当者の声をよく耳にします。本講演では、『健康リモートワーク読本』の著者で数多くの企業にて健康経営の支援を行う産業医山越氏と、当社の臨床心理士が、「再休職リスクを低減させる休復職支援施策」や「職場復帰対応を効率化・仕組化するためのヒント」について、相談事例や調査研究等を用いて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

コロナ禍で増加した不調・休職者の対応に苦慮している


医師/医学博士/総合内科専門医/呼吸器専門医・指導医/日本医師会認定産業医/労働衛生コンサルタント

山越 志保氏

【山越 志保氏プロフィール】
(やまこし しほ)都内の病院で内科医として勤務しながら、日本医師会認定産業医・労働 衛生コンサルタントを取得し、産業医業務を開始。これまで、多岐にわたる業種の企業で、産業医業務を担ってきた。現在も、株式会社さくら 事務所を設立し、産業医活動と内科医として診察の双方の業務を行っている。著書『健康リモートワーク読本』他。

ピースマインド株式会社 代表取締役社長

荻原 英人氏

【荻原 英人氏プロフィール】
(おぎわら ひでと)国際基督教大学卒。1998年メンタルヘルスサービスのピースマインド創業。日本・アジアにおけるEAP(従業員支援プログラム)サービスのパイオニアとして「はたらくをよくする」事業を推進。Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」選出。著書『レジリエンス ビルディング』他。

ピースマインド株式会社 EAPコンサルタント/公認心理師/臨床心理士

重里 香織氏

【重里 香織氏プロフィール】
(じゅうり かおり)臨床心理学の修士課程修了後、精神科・心療内科クリニックにて勤務。その後、産業臨床分野にて10年以上にわたり、個人カウンセリング、企業への訪問カウンセリング、人事・産業保健スタッフへのコンサルテーション、研修講師等、個人と組織、双方へのアプローチを実践している。2018年から現職。
受付終了 インタビュー
11/9(水)
16:00 -
16:50
特別講演[H-4] 受付終了

ワーク・エンゲイジメントの第一人者が語る、職場のポジティブメンタルヘルス対策のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

健康経営優良法人2023では、ワーク・エンゲージメントに関する設問が新たに追加されました。最も広く活用されている尺度「ユトレヒト・ワーク・エンゲイジメントスケール(UWES)」研究の第一人者である慶應義塾大学の島津先生より、従業員の職場のポジティブメンタルヘルスについてのポイントについて解説いただきます。また、実際の企業の取り組みに関するディスカッションも予定しております。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

職場モチベーションを高め、従業員のメンタルヘルスを充実したい


慶應義塾大学総合政策学部 教授

島津 明人氏

【島津 明人氏プロフィール】
(しまず あきひと)慶應義塾大学総合政策学部教授。公認心理師、臨床心理士。ユトレヒト大学(オランダ)客員研究員、東京大学大学院医学系研究科准教授、などを経て現職。ワーク・エンゲイジメントを核に、ワーク・ライフ・バランスと健康に関する調査、労働生産性向上に寄与する健康増進手法の開発などに従事。

積水ハウス株式会社 ESG経営推進本部ダイバーシティ推進部

沖村 将史氏

【沖村 将史氏プロフィール】
(おきむら まさふみ)2002年に積水ハウスへ入社。人事部配属となり給与関係実務や人事制度施策の企画・立案・運用に従事。その後、新卒採用、キャリア採用業務などを経て、2020年10月にダイバーシティ推進部へ異動。女性管理職候補者の早期育成の他、全グループ従業員を対象とした幸せ度調査の実施、企画・運営に従事。

株式会社empheal(エンフィール) 取締役副社長

根橋 拓也氏

【根橋 拓也氏プロフィール】
(ねばし たくや)外資系メディアを経て、2015年エムスリー入社。2019年4月よりNTTドコモとエムスリーの合弁会社empheal(エンフィール)の副社長に就任。「データドリブンでROIが高い健康経営」を軸に据え、企業の健康経営支援に従事している。

エムスリーキャリア(株) エコシステム推進G マネジャー 第一種衛生管理者/健康経営EXアドバイザ-

角尾 恵氏

【角尾 恵氏プロフィール】
(すみお めぐみ)大手人材派遣会社にて20年余り事務職派遣に携わり、若年者雇用促進事業の責任者として人材活用の提案を行う。2018年エムスリーキャリア株式会社に入社。健康経営グループのマネージャーとして産業医紹介事業に従事後、M3グループ横断プロジェクトに所属し、現在に至る。
11/10(木)
11/10(木)
9:30 -
10:20
特別講演[I-8] 受付終了

ハイパフォーマンスカルチャー醸成には社員のWell-beingが不可欠
~自律性を促すミガク制度とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ハイパフォーマンスカルチャーの醸成を目指すボストン・サイエンティフィック ジャパンでは、「ミガクプログラム」という“自ら”学ぼうという社員への機会提供を行っています。ラーニングオーナーシップを推奨し始めてから3年、このプログラムにWell-beingを導入。今、なぜヘルスケアなのか? ボストン・サイエンティフィック ジャパンが挑戦する新たな取り組みについてご紹介します。(協賛/株式会社WizWe)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員と組織成長のために人事ができることを知りたい


ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 人事本部 シニアスペシャリスト TD

鈴木 幸子氏

【鈴木 幸子氏プロフィール】
(すずき さちこ)大学卒業後、外資系消費財メーカー、日系メーカーを経て2021年にボストンサイエンティフィックジャパンに入社。社員の自主的な学びを促し、ハイパフォーマンスカルチャーの実現のため、人材開発、パフォーマンスマネジメント・評価、タレントマネジメント、DE&Iなどに携わる。
11/10(木)
11:40 -
12:30
特別講演[J-2] 受付終了

エンゲージメントの見える化から「見える変化」の時代へ
~測定だけで終わらせない効果的な運用方法とは~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

業績や生産性に影響を及ぼすという複数の調査結果から、経営者や人事担当者の注目を集める「エンゲージメント」。実は“2種類”あることをご存じでしょうか? 「離職防止に向け施策を進めているが、いまいち成果を感じられない」といった場合、1つの対策しか出来ていない可能性があります。また「測定ツールを導入したものの施策に繋げられていない」というお声もよく聞きます。本講演では効果的な測定・運用の方法を紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

エンゲージメント測定や施策を通して様々な組織課題を改善したい


株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント エンタープライズ営業本部 本部長

藤原 靖氏

【藤原 靖氏プロフィール】
(ふじわら やすし)2012年に株式会社アドバンテッジ リスク マネジメントに入社後、一貫してメンタルヘルス対策とエンゲージメント向上を実現するための「メンタリティマネジメント」の普及・提案活動を行う。 現在は、新規営業責任者として健康経営推進・エンゲージメント向上によるウェルビーイングの実現を日々提案中。
受付終了 関連資料
11/10(木)
13:50 -
14:40
特別講演[K-2] 受付終了

メタボ社員が痩せていく!
LINEと体重管理アプリを活用した、若年層からの肥満対策の事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

弊社には従業員約1,600名のうち、BMI25を超える肥満の方が400名以上います(うち100名はBMI30超の強度肥満)。メタボ社員に対して保健師は日々指導するも、全く言う事を聞いてくれません。そんな時、高血糖が原因で意識喪失し、工事現場で転倒する災害が発生しました。同じ災害を二度と起こさないために、企業として実施した肥満対策の具体的な方法をお伝えします。(協賛/オムロンヘルスケア株式会社)

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

メタボ社員への対策に苦慮している


サンエイ株式会社 安全衛生推進部

磯部 朋子氏

【磯部 朋子氏プロフィール】
(いそべ ともこ)秋田大学鉱山学部資源素材工学科卒業、ソフトウェア会社、税理士法人を経て、H26年サンエイ株式会社入社。安全衛生推進部で現場の安全パトロールや健康診断に携わっている。
受付終了 インタビュー
11/10(木)
17:00 -
18:00
パネルセッション[L] 受付終了

仕事に対する“モヤモヤ”を“ワクワク”へ変える
働きがいを高め人的資本経営を実現する「心理的資本」とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員の仕事に対する「モヤモヤ=ネガティブ感情」を「ワクワク=ポジティブ感情」に変えていくことは、組織の生産性を高める上で不可欠です。そこで注目されるのが、従業員の自律的でポジティブな感情を生み出す「心理的資本」。人的資本経営を実践する上でも、重要な取り組みの一つといえます。本講演では、電通グループの独自調査の結果と枝川教授による脳科学の知見から「心理的資本」へのアプローチを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員がよりポジティブに仕事に取組めるようになるヒントが欲しい


早稲田大学理工学術院 教授/早稲田大学ビジネススクール 兼担講師

枝川 義邦氏

【枝川 義邦氏プロフィール】
(えだがわ よしくに)東京大学大学院博士課程修了(博士(薬学))、早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。早稲田大学研究戦略センター教授などを経て現職。脳科学の視点を取入れた人材育成、組織開発、マーケティングなどが研究対象。2015年に早稲田大学ティーチングアワード総長賞、2017年にユーキャン新語・流行語大賞を「睡眠負債」にて授賞。

株式会社電通 GM

高橋 舞氏

【高橋 舞氏プロフィール】
(たかはし まい)大手都市銀行等を経て電通に戦略プランナーとして勤務した後、退職し渡米。MBAを取得し帰国、大手自動車メーカー経企部門に勤務した後、2017年に電通に復帰。豊富なビジネス現場体験を基に企業の変革をサポートしている。

株式会社電通国際情報サービス アシスタントマネジャー

山本 賢二氏

【山本 賢二氏プロフィール】
(やまもと けんじ)2012年入社後、金融機関向けのコンタクトセンタのセールスを担当後、自社のセキュリティ、RPAサービスの立ち上げからマーケティング、セールスを担当。その後、2020年より健康経営を主体としたサービス「ウェルビングノート」の企画、セールスに従事。

株式会社アイティアイディ マネジャー

安松 亮氏

【安松 亮氏プロフィール】
(やすまつ りょう)大手電機メーカーの研究・開発部門(有機ELディスプレイ)を経て現職。“企業がもたらす価値の源泉は、人・組織にある”がモットー。モチベーション・エンゲージメントを軸に、人と組織の在り方に関するソリューションを様々なクライアントに提供している。
受付終了 インタビュー
11/11(金)
11/11(金)
13:50 -
14:40
特別講演[O-3] 受付終了

デジタル技術を活用した『デジタルWell-being』への挑戦 ~社員・組織・会社の幸せに向けて~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

当社は「社員・組織・会社」の3つがそれぞれウェルビーイングであることを目指し、現在活動中です。約13,000名の社員に対し「心身のコンディション、働き方、働きがい、会社風土」の4側面から施策を展開し、そこにデジタル技術を活用した『デジタルWell-being』を推進しています。本講演では、活動の全容を示しながら、デジタルの可能性、乗り越えるべき課題含め、当社チャレンジの現在地を皆様にお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

デジタル技術活用によるウェルビーイング推進の挑戦をしたい


NECソリューションイノベータ株式会社 事業支援部長

丸山 一茂氏

【丸山 一茂氏プロフィール】
(まるやま かずしげ)当社入社後、人事総務関係の業務に幅広く従事。2017年に働き方推進室長に就任し、当社の働き方改革を牽引。さらに2019年には事業支援部長に就任し、現在はオフィスマネジメント、健康経営、福利厚生、BCP、環境・社会貢献など、当社の総務・厚生全般を管轄。
受付終了 インタビュー
11/11(金)
16:00 -
16:50
特別講演[P-6] 受付終了

人的資本における社員への健康支援の推進について
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「人的資本」の注目がますます高まっている中、 社員のリスキルや自律の実現、また組織としての人的資本の最大化は重要なテーマとなってきています。人的資本を最大化するためには、前提として社員の健康が守れていることが重要です。本講演では、ソフトバンクの源田氏を迎え、同社の目指す健康経営や人的資本活用の考え方をはじめ、人的資本の推進を考えるうえで重要なポイント等、社員への健康支援についてお話しします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営の推進や社員の健康を福利厚生を通じて支援したい


ヘルスケアテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

大石 怜史氏

【大石 怜史氏プロフィール】
(おおいし れいじ)ビジネス ストラテジストとして海外企業との提携案件交渉や新規事業提案に携わる。2018年10月ヘルスケア領域でさらに推進するためにヘルスケアテクノロジーズ株式会社を設立、代表取締役社長 兼 CEOに就任。以前はGMOグローバルサイン株式会社にて、海外事業展開や新規事業マネジメントの経験を有する。

ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 本部長

源田 泰之氏

【源田 泰之氏プロフィール】
(げんだ やすゆき)1998年入社。営業経験後、2008年HR領域を担当。ソフトバンクグループ社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティ及び後継者育成機関のソフトバンクアカデミア、新規事業提案制度(ソフトバンクイノベンチャー)の責任者。日本の人事部「HRアワード2019」企業人事部門個人の部 最優秀賞 受賞。
受付終了 関連資料
11/15(火)
11/15(火)
9:30 -
10:20
特別講演[Q-8] 受付終了

【中堅中小企業向け】利用されない福利厚生サービスに意味はあるのか。コストを下げ質を上げるポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

自社の福利厚生サービスの利用状況を確認したときに、ネットで探せば見つかるような“飲食店のクーポン”ばかりだとしたら、「会社として導入する意味があるのか?」と疑問に思うことでしょう。では、どのような福利厚生が「会社として」導入する意味があるでしょうか? 本講演では、働き方や働く世代も多様化してきている中での考え方を反映した福利厚生をはじめ、企業・従業員に価値のある福利厚生メニューとは何かを紐解きます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

福利厚生サービスへの投資に疑問がある/従業員に使われていない


(株)アドバンテッジリスクマネジメント ミドルマーケット開発本部長 兼 リソルライフサポート(株) 取締役 

菊田 卓氏

【菊田 卓氏プロフィール】
(きくた すぐる)株式会社ライフバランスマネジメントにてメンタルヘルス対策事業に従事、アドバンテッジ リスク マネジメントでは採用・人材開発事業にも携わる。現在ミドルマーケット開発部にて中堅・中小企業支援に従事し、リソルライフサポート株式会社 取締役を兼任。ウェルビーイングをコンセプトとした福利厚生サービスに携わる。
受付終了 関連資料
11/15(火)
10:30 -
11:30
パネルセッション[Q] 受付終了

自社に関わる全ての人を幸せにする経営とは
ワーク・エンゲイジメント向上から考える「ウェルビーイング」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ウェルビーイング経営を実現したいが、働きやすさや健康経営の取り組みに留まっているという企業は多いようです。どうすれば組織や顧客、社会など、自社に関わる全ての人を幸せにする経営を実現できるのでしょうか。先進企業のチーフ・ウェルビーイング・オフィサーがそれぞれの事例を紹介。仕事に対するポジティブ感情である「ワーク・エンゲイジメント」をキーワードに、ウェルビーイング経営をいかに実現するのかを議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

ウェルビーイング経営の実現に課題を感じている


楽天グループ株式会社 常務執行役員 Chief Well-being Officer

小林 正忠氏

【小林 正忠氏プロフィール】
(こばやし まさただ)1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年の楽天創業から参画。コマース事業責任者として営業本部、大阪支社、マーケティング部門、国際事業等の立ち上げを行う。2012年米国へ赴任し米州本社社長、2014年シンガポールへ赴任しAPAC代表を歴任。現在はコーポレートカルチャー部門をリードするチーフウェルビーイングオフィサー。

株式会社丸井グループ取締役CWO(Chief Well-being Officer)

小島 玲子氏

【小島 玲子氏プロフィール】
(こじま れいこ)医師、医学博士。2011年より丸井グループ専属産業医、同社の健康経営の推進役となる。医師として、「健康を通じた人・組織・社会の活性化」がライフワーク。19年執行役員、21年取締役CWO。21年フォーブス・ジャパン・ウーマン・アワード個人部門賞を受賞。「日経ESG」誌にて毎月「ウェルビーイング経営のススメ」を連載中。

東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野 客員研究員 心理学博士・臨床心理士・公認心理師

関屋 裕希氏

【関屋 裕希氏プロフィール】
(せきや ゆき)専門は職場のメンタルヘルス。業種や企業規模を問わず、メンタルヘルス対策・制度の設計、組織開発・組織活性化ワークショップ、経営層、管理職、従業員、それぞれの層に向けたメンタルヘルスに関する講演・執筆・研究活動を行う。博士課程では怒り感情を研究テーマとした。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。
受付終了
11/16(水)
11/16(水)
11:40 -
12:30
特別講演[V-6] 受付終了

なぜ「治療と仕事の両立」を支援する施策が機能しないのか?
事例からひも解く、施策設計と運用のポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業が治療と仕事の両立支援を制度として整え始めています。しかし実際には、会社に病気のことを相談できないまま勤務していたり、自ら退職してしまうケースは少なくありません。なぜ制度が利用されないのか? 社員が安心して働き相談できる環境を作るためにはどうしたらよいのか? 当社に寄せられる相談事例や当社社員が病気に罹患した際の体験談も含め、制度が活用される組織にしていくためのポイントをお話しいたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

両立支援制度を機能させるための新たな活用の打ち手を探している


ティーペック株式会社 営業企画部戦略推進課 主任 

坂本 康平氏

【坂本 康平氏プロフィール】
(さかもと こうへい)2016年ティーペック株式会社に入社。当社サービスを支える医師や医療機関のネットワークの維持・拡大を行う部署にて、医師との交渉や医療機関との契約に携わってきた。現在は営業本部内で営業推進のための企画立案・実行、またその分析などの業務に従事している。

ティーペック株式会社 営業企画部戦略推進課 係長/産業カウンセラー

花木 裕介氏

【花木 裕介氏プロフィール】
(はなき ゆうすけ)2017年12月、中咽頭がん告知、標準治療(抗がん剤、放射線)開始。翌8月に病巣が消滅し、復職。2021年、局所再発により手術。現在経過観察中。著書に『青臭さのすすめ ~未来の息子たちへの贈り物~』(はるかぜ書房)など。国家プロジェクト「がん対策推進企業アクション」の認定講師としても活動中。
受付終了 インタビュー
11/16(水)
16:00 -
16:50
特別講演[X-5] 受付終了

なぜ、健康経営の推進には“産業看護職”が必要なのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本への投資に注目が集まっています。推進方法の一つに健康経営がありますが、組織として従業員の健康に一番寄与するのが産業看護職となります。健康経営の推進には産業看護職の活躍が重要になる一方、その実務はあまり知られていません。本講演では、産業看護職の具体的な健康経営推進への関わりと、実務の実情を通し、より効率的な推進にはどうしたら良いのかをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

健康経営の推進や従業員のウェルビーイング向け施策に悩んでいる


株式会社iCARE Sales Div. Director 健康経営アドバイザー

高橋 里奈氏

【高橋 里奈氏プロフィール】
(たかはし りな)前職では教育研修会社で、「イキイキと働ける環境をつくる」ことをモットーに営業として勤務。自身や同僚の経験から、「健康でないと働けない」と痛感し、iCAREに入社。現在は月40社の企業様のご相談を受けながら、各社に合った健康経営のご提案をしております。
受付終了 関連資料

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/8:0
  • 11/9:0
  • 11/10:0
  • 11/11:0
  • 11/15:0
  • 11/16:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop