健康経営 powered by「日本の人事部」 人生100年時代の働き方を考える

株式会社クレディセゾン:
がんとともに生きていく時代 
社員が治療と仕事を両立するために人事ができることとは(前編)

株式会社クレディセゾン 取締役 営業推進事業部長 兼 戦略人事部 キャリア開発室長 武田 雅子さん

株式会社クレディセゾン 取締役 営業推進事業部長 兼 戦略人事部 キャリア開発室長 武田 雅子さん

国立がん研究センターの発表したデータによると、2012年時点でがん患者の約三人に一人が生産年齢(15〜64歳)で罹患(りかん)しており、働き盛り世代でがんにかかる人は少なくありません。一方でがん経験者の就労を支援する団体「一般社団法人CSRプロジェクト」が行った調査(2010)によれば、がんと診断された後、21%が依願退職や解雇、廃業となり、平均年収が約36%減少するなど、がんの治療を行いながら働きつづけることの難しさが浮き彫りになっています。社員ががんの診断を受けた場合、人事はどのようにして仕事とがん治療の両立を支援していけばいいのでしょうか。クレジットカード会社の株式会社クレディセゾンで取締役を務める武田雅子さんは、36歳の時に乳がんと診断され、手術を受けた後、職場に復帰された経験の持ち主。復職後には、人事部内に健康管理室を設置し、休職者がスムーズに職場復帰できるよう、「復職プログラム」を導入しました。前編では武田さんご自身の体験をうかがいながら、がんと診断された社員に対する職場や人事のサポート体制について探っていきます。

Profile

武田 雅子さん
株式会社クレディセゾン 取締役 営業推進事業部長 兼 戦略人事部 キャリア開発室長
たけだ・まさこ●1989年クレディセゾン入社。セゾンカウンターに配属後、全国5拠点にてショップマスターを経験。2002年営業推進部業務統括課、2003年営業計画部トレーニング課と人事部人材開発課にて課長職。2008年女性初の人事部長を経て2014年より現職。また、「一般社団法人CSRプロジェクト」の理事として、講演やカウンセリングなどにも取り組んでいる。

  • facebook
  • X
  • note
  • LINE
  • メール
  • 印刷

がん告知から復帰に至るまでの心の動き

 武田さんがクレディセゾンに入社されたのは、1989年ですね。

バブルの空気感のようなものが、まだ残っていた頃です。男女雇用機会均等法の施行後でしたが、女性は数年働いたら寿退社、という雰囲気もまだありましたね。私はセゾンカウンターに配属されたのですが、上司にも改善策をどんどん提案するタイプで、2年目からショップマスターを任せられることになりました。9名のメンバーのうち半数以上は年上でしたが、今のようにマネジメントの参考になるような書籍も少なく、戸惑うことばかりで、毎日のように泣いていました。

西東京エリアと大阪、栃木の5拠点でショップマスターを経験した後、2003年に営業計画部トレーニング課と人事部人材開発課の課長を兼務することになりました。この時も、当初は営業計画部に着任して、「もう少し予算をどうにかしてくれないか」などと人事部に意見していたところ、「そんなに言うなら、やってみなさい」と言われ、人事部も兼務することになったんです。人材開発課で全社の人材開発計画を組んで、トレーニング課でその実施を受け持って……望遠鏡と虫眼鏡を使い分けながら、時には自分で投げた球を打ち返すようなこともありました。

 ちょうどその頃、武田さんご自身が乳がんを患われたのですね。

はい。ただ1年くらいは、がんだとはっきりわからなかったんです。疑いがあって、2、3ヵ月に一度病院へ検査に訪れていたのですが、2004年の4月、36歳のときにようやく乳がんと判明しました。朝の通勤途中に主治医の先生から「武田さん、がんだったよ! 一緒にがんばろう!」と連絡があったんです。「がんの告知って、こんなにカジュアルなものなの?」と思いましたね(笑)。先生も私が仕事好きだと知っていたので、ようやく病巣がわかって積極的な治療を始められる、というのが率直な気持ちだったのでしょう。ちょうどその頃は新卒採用が始まっていたので、両親よりも先に、まずは上司に相談しました。

その日の午前中は予定通りに面接をこなし、午後の面接は部長にお願いしました。あの日、部長は二人分の面接を、書記を入れながら一人で回してくれました。その後も部長や同僚に少しずつ負担してもらいながら、やれることはすべて前倒しし、第1クールの最終面接まで終わらせたんです。その後、5月の終わりに手術をしたのですが、通常なら術後1週間ほどで退院できるところ、私の場合はなかなかリンパ液が止まらず、ドレーン(誘導菅)を外すことができなくて、18日間入院しました。傷病休職は3週間だったので、入院の前後に1、2日ほど猶予を取って、職場に復帰したことになります。

 かなり早い復帰ですね。

そうですね。でも比較的、病院でも元気だったんですよ。ある日には、部下が病室に書類を抱えてやってきて、3時間くらい一緒に仕事をしていたほどです。私の負担にならないよう、代表して二人だけが来てくれました。

 同じ職場の仲間ががんにかかったら、どんな対応をすればいいのかわからなかったり、心配するあまり、はれ物に触るような態度を取ってしまったりする人も多そうです。

「がん」とわかった途端に、周囲と薄皮1枚を隔てているような感覚になったんですね。告知を受けたときには爆弾を受けたような衝撃があって、思考停止のような状況になりましたが、それでもなんとか気を取り直して「がんと向き合っていこう」と、治療や手術など無数にあるTO DOをこなしていくわけです。しかし、無事に手術が終わって治療も一段落し、日常が戻ってくると、ふとした瞬間に実感するんです。「あぁ、私、がんだったんだ」と。周囲と微妙な距離感があって、これまで仕事で実績を出してきたはずなのに、「私=がん」と見られて、必要以上に配慮され、仕事を「取られてしまう」ような感覚。「かわいそう」と思われたくないけれど、みんなそう思ってるんだろうな……と、ポツンとひとりぼっちになってしまったような気がしたんです。

もちろん、体調と相談しながらではあるのですが、がん治療をする社員が出てきたら、どう仕事量や時間のバランスを取るのか、本人の納得感も得られるようにして、しっかりとコミュニケーションを取っていくべきですね。勝手に仕事を調整されてしまうと、「私をきちんと見てもらえていない」と感じてしまいますから。本人だって、好きでがんになったわけではないし、あらがえないことのうちの一つだと思うんです。子育て中に時短勤務で働く社員と同様、何ができて何ができないのか、本人はどうしたいのかについてしっかりと対話することが必要です。


  • facebook
  • X
  • note
  • LINE
  • メール
  • 印刷

あわせて読みたい

記事

ワコールに学ぶ女性の健康支援。内勤・外勤を問わず、すべての社員が健康に働くために

社員の9割以上が女性という株式会社ワコールでは、がん検診を中心とした女性の健康支援を進めており、2021年度の乳がん検診受診率は93%。内勤・外勤という働き方の違いもある中で、すべての社員にきめ細やか...

2022/10/14 関連キーワード:健康経営 女性の健康 がん検診 コラボヘルス

記事

誰もがイキイキと働ける職場へ
臨床心理士・関屋裕希の ポジティブに取り組む「職場のメンタルヘルス」
【第9回】ストレスチェック制度の「医師による面接指導」をバージョンアップ!

ストレスチェック制度で従業員に介入できるタイミングは、三つ(図で黄色に示した箇所)あります。一つ目は結果を返却するタイミング、二つ目は高ストレスの基準に該当した労働者に医師による面接指導を勧奨するタイ...

2021/08/20 関連キーワード:ストレスチェック メンタルヘルス 休職 産業医 ポジティブに取り組む「職場のメンタルヘルス」

記事

誰もがイキイキと働ける職場へ
臨床心理士・関屋裕希の ポジティブに取り組む「職場のメンタルヘルス」
【第6回】復職することがゴールではない! イキイキと働き続けるための「復職支援」

厚生労働省が実施している労働安全衛生調査によると、メンタルヘルスを理由に過去1年間で連続1ヵ月以上休職した労働者の割合は0.4%で、この割合は事業所が大きくなればなるほど高くなるものの、従業員300名...

2021/05/27 関連キーワード:復職支援 メンタルヘルス マネジメント セルフケア ポジティブに取り組む「職場のメンタルヘルス」

記事

朝型勤務、がんとの両立支援、日吉独身寮新設
全てにひも付く、伊藤忠流「企業戦略としての健康経営」とは

総合商社の伊藤忠商事では、かねてより社員の健康管理や働き方改革にも力を入れてきました。「健康経営銘柄」にも2年連続で選定され、注目を集める同社ですが、がんや長期疾病を患う社員の支援や健康経営も視野に入...

2018/08/28 関連キーワード:がん 両立支援 健康経営 伊藤忠商事 朝型勤務 社員寮

記事

「生活習慣病」「がん」「メンタルヘルス」「女性の健康」「たばこ」五つの柱で進める健康経営~「JAL Wellness」の目指すもの~:日本航空株式会社人財本部 健康管理部 兼 運航本部 運航乗員健康管理部 今村 厳一さん

「全社員の物心両面の幸福の追求」を企業理念に掲げる日本航空(JAL)グループ。その実現には社員の「心身の健康」が不可欠という考えのもと、健康推進プロジェクト「JAL Wellness」を発足。「生活習...

2018/01/18 関連キーワード:健康経営 企業事例 生活習慣病 メンタルヘルス がん たばこ 女性の健康