健康経営 powered by「日本の人事部」 人生100年時代の働き方を考える

「健康経営」とは

企業が従業員の健康増進を重要な
経営課題と位置づけ、
その実現のために戦略的に取り組むこと。

将来に向けて労働力の確保や従業員の定着が求められる中、従業員が心身の健康を両立し、
生産性高く働き続けることは、企業にとって重要課題の一つです。
では、「健康経営」は具体的にどんな効果やメリットを企業にもたらし、実現する上では
どのような課題があるのでしょうか。さまざまな切り口から「健康経営」について考えます。

「健康経営」とは
ニュース

睡眠を活用した生産性向上プログラム『Sommnie』が吉野家で本格始動~従業員の健康を睡眠から継続的にアプローチ:吉野家ホールディングス

株式会社吉野家ホールディングス(東京都中央区代表取締役河村泰貴 以下、吉野家ホールディングス)の子会社である株式会社吉野家(以下、吉野家)および株式会社アークミール(以下、アークミール)は、『睡眠の技術』で企業の健康経営と生産性向上を推進する株式会社ニューロスペース(東京都千代田区代表取締役小林孝徳...

2016/10/13 関連キーワード:吉野家ホールディングス ニューロスペース アークミール 吉野家 睡眠 健康経営 ストレスケア

ニュース

健康で働くには「職場の人間関係」が最重要。次いで「健康的な食事」「趣味の時間」「定期健診」~『第7回「ビジネスパーソン1000人調査」【仕事と健康編】』:日本能率協会

一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2013年より全国のビジネスパーソン1000人に対し、職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています。この調査は、働く人びとに焦点を当て、その時々の旬の話題をデータで紹介するシリーズです。従業員の健康が企業経営にも効果をもたらすという「健康...

2016/10/13 関連キーワード:日本能率協会マネジメントセンター 健康経営 JMA ビジネスパーソン1000人調査 残業 長時間労働

ニュース

『高年齢者雇用開発フォーラム』~高齢者がその能力を十分に発揮し、いきいきと働ける魅力的な職場づくりの推進を。健康経営の講演等も(厚生労働省/高齢・障害・求職者雇用支援機構)

厚生労働省と(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高齢者がその能力を十分に発揮し、いきいきと働ける魅力的な職場づくりの推進を目的として、「高年齢者雇用開発フォーラム」を毎年開催しています。今年は、10月5日(水)10時~「イイノホール」(東京都千代田区)で開催し、高年齢者向けに職場環境を改善した...

2016/09/26 関連キーワード:高年齢者雇用開発フォーラム 厚生労働省 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 シニア人材 健康寿命 健康経営

ニュース

従業員の健康保持・増進に対する関心は1年半前と比べて上昇。規模の小さい企業へも波及~『ニッセイ景況アンケート調査結果-2016年度調査』:ニッセイ基礎研究所

株式会社ニッセイ基礎研究所は、「ニッセイ景況アンケート調査結果-2016年度調査」を発行しました。 ■調査結果のポイント◆企業の景況感は3期ぶりに悪化、先行きも悪化を見込む◆従業員の健康保持・増進に対する関心は1年半前と比べて上昇。規模の小さい企業へも波及。 ■調査結果要旨I.景気動向1.景況感は3...

2016/09/12 関連キーワード:ニッセイ基礎研究所 景況感 健康経営 雇用拡大

ニュース

産業医紹介とオンライン保健室のセットで健康経営の基盤づくりと生産性向上をサポート~「健康増進普及月間」の9月に合わせた新サービス:iCARE

株式会社iCARE(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:山田 洋太)は、提供中のオンライン保健室「carely(ケアリー)」と産業医紹介をセットで提供する『carely産業医パック』を2016年9月5日(月)より提供いたします。価格は産業医顧問料と同額で、「carely」のサービスも利用できる...

2016/09/06 関連キーワード:iCARE 産業医 carely 健康経営 健康増進 ストレスチェック

ニュース

2017年に週休3日制を試験的導入~夏季の5週間 将来的な本格導入の検証として:サタケ

株式会社サタケ(本社:広島県東広島市西条西本町2-30、代表:佐竹利子)は、ワーク・ライフ・バランス推進の観点から、2017年7月~8月に週休3日制を試験的に実施する計画です。 サタケはこれまで、福利厚生の向上やワーク・ライフ・バランス推進の観点から、社員が働きやすい環境を整備すると共に、女性の活躍...

2016/09/01 関連キーワード:サタケ 週休3日制度 ワークライフバランス/WLB ノー残業デー 健康経営

ニュース

脳MRI検診を全額会社負担で60歳以上のドライバーを対象に実施~「脳の健康管理」から従業員の安全確保と事故防止へ:SBSトランスポート

SBSグループにおいて東京・神奈川を中心に輸配送、センター運営、引越・移転などの物流事業を担うSBSトランスポート株式会社(社長:鳥海昭夫、本社:東京都世田谷区)は、一般社団法人運転従事者脳MRI検診支援機構の助成制度を活用し、60歳以上のドライバーを対象とした「脳MRI検診」を7月から開始し、末日...

2016/08/29 関連キーワード:SBSトランスポート ドライバー 脳MRI検診 安全確保 健康管理

ニュース

「健康経営銘柄2017」「健康経営優良法人~ホワイト500~」の選定に向けた平成28年度健康経営度調査を実施します(経済産業省)

経済産業省は、昨年度に引き続き、東京証券取引所と共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を、原則業1業種1社「健康経営銘柄2017」として選定します。また今年度から、日本健康会議と共同で、上場企業に限らず大規模法人のうち保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人に...

2016/08/23 関連キーワード:経済産業省 東京証券取引所 健康経営銘柄 日本健康会議 健康経営優良法人 ホワイト500

ニュース

企業の「健康経営」をサポート、産業医サポートサービスをスタート~嘱託産業医のアウトソーシング・産業医、ストレスチェック面接指導医のご紹介:エムステージ

医師と医療機関をつなぐ人材サービス事業を手がける株式会社エムステージは、「M STAGE産業位サポートサービス」を開始いたしました。 ■サービス内容産業医ご紹介サービス:専属・嘱託産業医を全国11支社のネットワークからご紹介。都市圏以外も多数ご登録頂いています。嘱託産業医アウトソーシングサービス:産...

2016/07/14 関連キーワード:エムステージ 産業医サポートサービス 健康経営 ストレスチェック

ニュース

首都圏四箇所に分散している男子独身寮を統合、業界最大規模(約360戸) の独身寮を新設~幅広い人的ネットワークと強固な組織力の構築、企業文化の伝承を推進:伊藤忠商事

この度、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、会社の更なる成長を加速させるためには、次代を担う若手社員の早期育成・強い一体感の醸成が重要と考え、現在首都圏四箇所に分散している男子独身寮を統合し、2018年4月に神奈川県横浜市箕輪町(最寄駅:東急東横線...

2016/07/13 関連キーワード:伊藤忠商事 独身寮 コミュニケーション深化 人材育成