ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード #人的資本#エンゲージメント#マネジメント#自律#新卒#人事戦略#組織文化#離職防止#働き方#AI
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:1on1
11/19(水)
11/19(水)
13:50 -
14:40
特別講演[C-5]

誤解されがちな目標管理制度
効果を最大化させる1on1の実践ポイント

目標管理制度を導入している企業は増えてきています。一方、この制度の趣旨を正しく理解し、その効果を得ることができている企業は多くはありません。各職務の責任を明確化しつつ、あくまでも社員一人一人が自主的に目標を設定し、運用していくことが目標管理制度の本質です。そしてその鍵を握るのが1on1です。本講演では、目標管理制度の効果を最大限にする1on1の実践ポイントについて、実例を交えて解説いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

目標管理制度の効果を最大化したい

前田 正彦氏

株式会社スキルアカデミー 代表取締役CEO

前田 正彦氏

まえだ まさひこ/慶應義塾大学経済学部卒業。MIT Sloan School of Management修了(経営学修士)。NTTデータ経営研究所、トーマツコンサルティングを経て現職。戦略から人事・組織コンサルティングまで一貫したサービスを提供している。
11/20(木)
11/20(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-7] 受付終了

組織変革を加速する、「1on1」の再設計と実践 〜形骸化しない運用をつくる実践知〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

マネジメントの要として多くの企業で導入が進む「1on1」。 しかし現場では、形だけの面談に終始してしまったり、行動変容や成果につながらないといった悩みの声も少なくありません。 本講演では、1on1を“対話”の場として本質的に機能させるための再設計の考え方お話します。あわせて、現場のマネージャーが対話を成果へと結びつけるための工夫や定着・進化させるためのポイントを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1ミーティングの導入・運用・成果に課題を感じている

皆川 恵美氏

株式会社KAKEAI 代表取締役社長

皆川 恵美氏

みながわ えみ/2002年リクルートに入社し、商品企画を担当。セルム・PMIコンサルティングにて管理職研修・組織開発コンサルティングに従事。2010年からミナイー代表取締役。内閣官房主導での働き方改革プロジェクト・大手企業の人事制度構築・ミドルマネジメント強化プロジェクトに携わる。2018年KAKEAIを共同創業。
受付終了 インタビュー
11/20(木)
11:40 -
12:30
特別講演[F-1]

メンバーのエンゲージメントが高まる理由とは? コンサル経営陣流1on1対話術

経営層と現場が捉えている組織像にギャップがあり、その結節点となるのが管理職です。一方で、メンバーのエンゲージメント向上に悩みを持つ管理職も多く、特に専門職が多い企業の場合は、1on1においてスキル以外に何を話せばいいか悩んでいるようです。本講演では、組織文化に深く根付く1on1デザインの秘訣を解説し、その実践事例からエンゲージメント向上と組織変革を促す具体的な対話術をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

管理職育成・ビジョン浸透・1on1改善に課題を持つ

石﨑 康寛氏

ULSコンサルティング株式会社執行役員 コンサルティング本部 本部長

石﨑 康寛氏

いしざき やすひろ/早稲田大学大学院理工学研究科卒。日本ヒューレット・パッカードにてシステム開発に従事した後、2009年に現職。ITコンサルタントとして、100億円を超える大規模基幹刷新プロジェクトのPMOを歴任。コンサルティング本部長として、エンゲージメントを高め、コンサルタントの個性を活かすマネジメントに注力。
曽我 香織氏

株式会社Superiieur 代表取締役 国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチ

曽我 香織氏

そが かおり/大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。
11/20(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-2]

「学び・挑戦するメンバー」を育成するリーダーが目指す「データに基づく理想の1on1」とは

1on1で「メンバーが話題に困る」「マネージャーが把握に時間を要する」「前回の内容を忘れる」のような課題はありませんでしょうか。そのような課題を解決するためには、データに基づく対話でメンバーの内省と行動変容を1on1で促す必要があります。本講演では、法政大学・田中研之輔教授と共同開発した「キャリア開発診断」をもとに質を高める1on1のメゾットをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1課題を6指標でキャリアを可視化し、対話促進したい

栗原 和也氏

4designs株式会社 執行役員 CGO(最高事業成長責任者)

栗原 和也氏

くりはら かずや/2011年外資系総合ITサービス企業にSEとして新卒入社。総合商社向け基幹システム開発や業務変革プロジェクトに参画。2017年人事部へ異動し、新卒採用で年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職。法人向けキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師として登壇中。
11/26(水)
11/26(水)
13:50 -
14:40
特別講演[O-7]

1on1は本当に意味があるのか? ― 1on1ミーティング実態調査から読み解く導入効果と改善ポイント

1on1はエンゲージメントや離職防止などの効果が高い一方で、導入直後から運用の難しさに直面するケースも少なくありません。本講演では、2025年の最新調査データをもとに、1on1ミーティング導入によって得られる効果や組織の変化を整理しつつ、依然として残る運用上の課題を明らかにします。そのうえで、形骸化を防ぎ、1on1を「活かす」ための改善ポイントと実践のヒントをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1導入を検討している、1on1の運用に課題がある

西澤 知輝氏

株式会社KAKEAI CR本部 カスタマーリレーショングループ

西澤 知輝氏

にしざわ ともあき/2014年ブリストル・マイヤーズ スクイブに入社。その後、パーソル総合研究所にて大手企業向けの人事制度構築・改定やプロフェッショナル人材活性化等のプロジェクト等に従事。現在はKAKEAIにて、主に大手企業に対する新規商談および活用促進の提案を担当。

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/19:0
  • 11/20:0
  • 11/21:0
  • 11/26:0
  • 11/27:0
  • 11/28:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。