ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード #人的資本#エンゲージメント#マネジメント#自律#新卒#人事戦略#組織文化#離職防止#働き方#AI
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:フィードバック
11/20(木)
11/20(木)
9:30 -
10:20
特別講演[E-3] 受付終了

社内講師養成の秘訣
Mock Lesson(模擬講義)で効果を最大化するフィードバック術
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

研修の内製化を進める企業が増える一方で、社内講師の養成ノウハウに課題を感じていませんか? 本講演では、Mock Lesson(模擬講義)の効果的な運用方法と、講師のパフォーマンスを向上させるフィードバックの視点を具体的に解説します。社内講師のファシリテーションスキルを標準化したい方、講師未経験者へのアドバイスに悩む人材開発担当者の方に最適な実践的な内容です。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自社で社内講師を養成するポイントを知りたい

細谷 幸裕氏

株式会社市進コンサルティング 代表取締役社長

細谷 幸裕氏

ほそや ゆきひろ/塾予備校業界での講師養成トレーナーを経て、現在は金融機関・情報通信企業・製造業・官公庁・教育委会等で社内教育体系の設計・運用および社内講師養成を支援している。また、最近では若手社員のマネジメントに悩むリーダーを対象に塾予備校の講師指導メソッドをもとにした人材開発支援をおこなっている。
受付終了 インタビュー
11/21(金)
11/21(金)
9:30 -
10:20
特別講演[I-4] 受付終了

管理職層の行動変容を後押し! 360度フィードバックのポジティブなループで組織風土を育む実践プロセス
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

360度フィードバックは、個人の行動変容を促す強力な手法ですが、継続的な定着や組織風土の変革には課題があります。これは、実践を促す仕組みの不足が原因です。本講演では、管理職の気づきから対話を促し、信頼関係を築くことで、自律的な文化を育むプロセスを紹介します。360度フィードバックを活用し、個人と組織の変革を実現し、ポジティブな好循環を生み出す具体的な方法を解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自組織にフィードバック文化を取り入れて改善を促したい

大川 徹氏

株式会社シーベース 執行役員

大川 徹氏

おおかわ とおる/神戸大学発達科学部(現 国際人間科学部)卒業後、メーカー系SI企業、総合人材サービス企業、大手私鉄、人材開発コンサルティング企業を経てコンサルティング事業の責任者としてシーベースに参画。多様な業界・職種での経験を活かし実践的なソリューションを提案。
受付終了 インタビュー
11/21(金)
11:40 -
12:30
特別講演[J-4] 受付終了

鍛えるべきは上司だ! 課題解決フィードバックの技術
~若手が求める「正しいアドバイス」に応える方法~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

あなたの会社の上司は、部下からの相談に十分なフィードバックができていますか? 若手は「上司が自分の成長を正しく支援してくれるか」を冷静に見ており、上司力の強化が求められています。本講演では、「部下の成長を促し、気づきを与える上司」になるために必要な課題解決フィードバックの技術を5つ紹介します。「構造化力」「目標設定力」等、上司が身につけたいスキルを整理し、現場での実践方法も詳しく解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

管理職・リーダーの課題解決のフィードバック力を強化したい

高松 康平氏

株式会社スキルベース

高松 康平氏

たかまつ こうへい/新卒でマッキンゼーに入社。その後、リクルート等を経てビジネス・ブレークスルーで執行役員に。10年間に渡り問題解決力トレーニング講座責任者を務めた。研修講師として、年間100日以上登壇しNo.1講師として活躍。現在は独立し「考える力」を中心に教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。
受付終了 インタビュー
11/26(水)
11/26(水)
16:00 -
16:50
特別講演[P-7]

LINEヤフーのデータサイエンティストと考える
360度フィードバックの活用方法

管理職育成や組織開発の鍵として、360度フィードバックの重要性が高まっています。一方で、「データの分析や活用が思うようにうまくできない」とお悩みの人事担当者も多いのではないでしょうか。本講演ではLINEヤフーのデータサイエンティストとともに、360度フィードバックを科学的に分析し人材開発・評価に繋げる方法を解説。最新技術を用いたデータ活用の実践的なヒントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

360度フィードバックデータを活用したい

山内 智氏

LINEヤフー株式会社 ピープルアナリティクスラボディビジョン リード

山内 智氏

やまうち さとし/京都大学博士課程を修了後、旧ヤフーに入社。事業部門、技術部門、人事部門にて様々なデータ活用業務に従事。2023年よりLINEヤフーのピープアナリティクスチームのマネージャーを務める。「360度評価のバイアス除去技術の開発」でDigital HR Competition 2024グランプリを受賞。
仲野 祐貴氏

タレンタ株式会社 カスタマーサクセスマネージャー

仲野 祐貴氏

なかの ゆうき/大学卒業後、新卒で都内ベンチャー企業に入社。営業やバックオフィスでの業務効率化などの業務に従事。その後、心理学やAIなどのテクノロジーへの関心から、タレンタ株式会社に入社。現在は多面観察プラットフォーム「Blue」の導入支援業務や運用推進を担当を通じ、人事DXを現場で支援している。
11/27(木)
11/27(木)
16:00 -
16:50
特別講演[T-2] 受付終了

“結果共有”で終わらない!
エンゲージメントサーベイを施策に落とし込む3つの実践ステップ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

エンゲージメントサーベイを導入したが、「施策への結びつけ方が分からない」という理由で、結果の共有で止まってしまう企業は少なくありません。サーベイを価値あるものにするには、設問設計、分析、社内フィードバックの正しい進め方を理解することが不可欠です。これができれば、サーベイは“定例行事”から“組織開発のエンジン”へと変わります。本講演では、サーベイを組織変革につなげるための実践ノウハウを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

サーベイ実施しても組織が動かない

柿沼 昌吾氏

WillMap株式会社 代表取締役

柿沼 昌吾氏

かきぬま しょうご/組織サーベイ等の定量化ツールを軸に、組織開発の定着を支援。事業会社での人事職10年と外資系人事コンサルティング会社での17年の経験を活かし、2022年WillMap(株)を創業。「成果と人の幸せの両立」を掲げ、企業変革を後押ししている。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了(MBA)。
受付終了 インタビュー

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/19:0
  • 11/20:0
  • 11/21:0
  • 11/26:0
  • 11/27:0
  • 11/28:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。