プログラム
開催日:5/20(火)
ジャンル:ダイバーシティ&インクルージョン
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-1] 受付中 | 東京大学星加教授と産学連携から考える『DE&I推進を加速させるための組織変革とリーダーシップ』DE&Iの理念は認知されつつありますが、組織内での推進・浸透に行き詰まる企業は多いです。根底には日本特有の企業体質があり、有効となるリーダーシップやマネジメントのモデル構築の難しさがあります。そこで、東京大学星加教授と昨年に産学連携プロジェクトを発足。本講演では、プロジェクトの調査結果をもとに考察した、DE&Iの現状と課題、DE&Iを起点とした組織変革の課題やリーダーシップについて解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
DE&I推進に手詰まり感がある/管理職の育成を強化したい ![]() 東京大学大学院 教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター 教授 星加 良司氏 【星加 良司氏プロフィール】
(ほしか りょうじ)東京大学人文社会系研究科博士課程修了、同先端科学技術研究センター特任助教等を経て、現職。研究テーマは、障害の社会理論、平等のための社会政策、多様性理解教育等。 ![]() 株式会社ヒップスターゲート 代表取締役社長 兼 最高執行責任者(COO) 小田桐 正治氏 【小田桐 正治氏プロフィール】
(おだぎり まさはる)住宅建築会社で飲食事業部のマネジメントに従事。企業教育・研修会社に転身し、10年以上で約5万人以上の研修企画・運営をプロデュースする。AI文字起こしサービスのスタートアップ会社の常務取締役に就任。ダイバーシティ推進や組織開発・人材育成とインナーブランディングで企業を支援する会社を設立。 |
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-6] 受付中 | 女性活躍の「真の課題」は自社の人事データから読み解け
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-5] 受付中 | 法改正対応だけで十分?「仕事と介護の両立支援」これからの在り方とは本年4月に「育児・介護休業法」が改正され、企業が従業員に介護関連の制度を積極的に周知し、利用促進することが求められています。一方で、実情を考えると制度の活用だけでは十分な支援を受けられず、弊社の相談窓口には2000件の相談が寄せられました。本講演では、法改正に盛り込まれている研修や相談窓口を社内制度に取り入れるメリット、効果、具体的な方法などを、他社の取り組み事例を交えながら解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
企業として介護離職に備えたい、両立支援を進めたい ![]() 株式会社インターネットインフィニティー 介護コンシェルジュ相談員 介護支援専門員 吉井 しのぶ氏 【吉井 しのぶ氏プロフィール】
(よしい しのぶ)慶應義塾大学を卒業後、介護福祉士を取得後に介護支援専門員を取得。ケアマネジャーとしての業務経験を活かし、仕事と介護の両立を支援するため、大手企業の従業員向け介護セミナーにて講師を務める。また、介護コンシェルジュとしても活躍。従業員の介護に関する悩みに対し、自身の現場経験を活かした個別相談も担当。 ![]() 株式会社インターネットインフィニティー 執行役員 Webソリューション部管掌 播本 賀彦氏 【播本 賀彦氏プロフィール】
(はりもと よしひこ)介護セミナー開催などの企業の福利厚生サービス「わかるかいごbiz」、認知症のサポートに特化した「わかる認知症」、対面での介護相談が可能な「わかるかいご相談センター」等、顧客企業従業員に対して、仕事と介護の両立を支援しています。 |
5/20(火) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[O] 受付中 | 「働きやすさ」から「活躍」へ
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-2] 受付中 | 偏見のないインクルーシブな職場を実現するために
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。