無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタルヘルス カウンセラーへの対応

体調不良でたびたび休む女性社員(40代正社員)がいます。めまい、頭痛等が原因で内科、婦人科、脳神経外科を受診したが原因がわからないので医師の紹介で心療内科を最近受診したとのことです。自律神経失調症との診断のようです。その心療内科のカウンセリングで職場の人間関係について相談したようです。カウンセラーが次回のカウンセリング時に会社の人事担当の同行を求めているとのことです。会社としてはどう対応したらいいのでしょうか。

当人は同僚との人間関係が一因ではないかと思っているようです。同僚は年上で非正規職員であり、また当人は非正規職員が先にいた部署に後から配属になったため、関係がうまくいっていないようです。
当社は40人ほどの小規模な事務所です。当人は異動を希望していますが、配置転換そう簡単にはできず、上長が間にはいるようにしてなんとか今までやってきました。

また、当人も当社の事情を理解しており配置転換等が難しい旨をカウンセラーに伝えているようです。
体調不良で休むとき以外はきちんと仕事ができており趣味の活動も行なっています。めまい、頭痛等の症状は当社に入る以前もあったようで当人は医師の診断ほど重症とは思えず、薬で対応したいとの希望もあるようです。

医師が休職等の診断書を出してきた場合に代替職員の補充が容易ではないためどうしたらよいでしょうか。内科、外科的な病気ならはっきり病欠とわかりますが、これまで精神的な病気で病欠をとった例がありません。また、もし休職などと診断が出れば原因が人間関係であることも明るみにでてしまうでしょうし、当人の病欠で影響を受ける他の職員の負担もあるので、益々当人に精神的な負担がかかってしまう可能性もあります。

当社としてはゆくゆくは配置転換をできるように考慮したいと思いますが、カウンセラーへの対応はどうしたらようでしょうか。当人と別途医師と面談を希望するなら10分程度しか時間を割けないと聞いています。

投稿日:2013/05/14 15:52 ID:QA-0054520

ミミズクさん
東京都/その他金融(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、メンタル不調は判断の非常に難しい問題です。素人判断で勝手に推測して対応を図りますと、より症状を悪化させる等取返しのつかないことにもなりかねません。

従いまして、当人が心療内科で受診され、カウンセラーとの面会(人事の同行)を求めているということでしたら、当然応じるべきといえます。専門家に直接事情も聴けますし、業務にどの程度支障があるかを知る上でも良い機会です。逆に同行せず、その結果問題解決が進まずより悪い方向に向かえば、しかるべき措置を採らなかった事で会社側の安全配慮義務違反を問われる可能性が生じます。

また「休職などと診断が出れば原因が人間関係であることも明るみにでてしまう」とございますが、体調不良で休職とすれば、人事担当者等知っている方が情報を漏らさない限りそのようなことはないはずです。病名等に関わるプライバシー保護は当然の義務ですし、それが理由で安全配慮への措置が取れない等というのは理由になりえません。

従いまして、休職診断が出た場合には基本的に尊重しなければなりませんが、まずはあれこれ考える事無く、カウンセラーに事情をしっかり確認されるべきですし、御社の業務事情も説明された上で対応を相談されるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2013/05/14 16:47 ID:QA-0054526

相談者より

回答ありがとうございます。当人は体調不良の原因を同僚との関係であると回りの職員に漏らしているようです。同席すると向こう側の情報だけで話が進んでよくのを懸念しています。

投稿日:2013/05/29 21:38 ID:QA-0054733参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

メンタルヘルス対応について

メンタルヘルスの問題は、今や単なる個人の問題ではなく、企業全体としての問題ととらえる必要があります。文面のように生産性の低下や、他の社員にも影響するからです。

会社としてのしくみづくりができてないようですが、早期発見、早期解決がポイントともなりますので、本人の病状を正確に把握するためにも、外部カウンセラーの話を聞くべきと思われます。

医師から、診断が出た場合には、会社は憎悪防止措置として、業務軽減等の措置をとる必要があります。そのまま放置して悪化した場合には、会社の健康配慮義務違反となるおそれがあります。

休職にするかどうかは、会社の就業規則に基づき会社が判断することですし、人間関係が悪いだけでは会社責任とはなりません。

会社としては、よく本人、カウンセラーの話をきき、内容によっては相手方にも話を聞くべきです。(陰湿ないじめ等であれば注意が必要です)

カウンセラーの話が?だったり納得できないようでしたら、50人未満の事業場は地域産業保健センターを無料あるいは格安で利用できますので、そこの産業医の意見をきくのも一つです。

投稿日:2013/05/14 17:32 ID:QA-0054528

相談者より

ありがとうございます。産業医に相談してみようかと思います。

投稿日:2013/05/29 21:41 ID:QA-0054734参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

事実関係の確認

時間的にも可能であれば外部専門家としてのカウンセラーの話を聞くのは意義のあることと思います。ただしそのカウンセラーはどのような立場で、どのような資格で面談を求めているのでしょうか。カウンセラーは裁判官ではありませんので事実確認や診断もしません。診断は精神科医の範疇になります。臨床心理士であっても、精神療法以外の医学的アプローチは通常できませんので、そういった部分をしっかり把握してからでも良いのではないでしょうか。直接一度連絡してみてはいかがでしょうか。

投稿日:2013/05/14 22:20 ID:QA-0054535

相談者より

一度連絡したら受付で守秘義務を理由に取り合ってもらえませんでした。いしとアポを取るなら十分程度有料でとのことでした。

投稿日:2013/05/29 21:44 ID:QA-0054735大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。