日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2016年11月15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

プログラム

受付状況
日付

ジャンル

フリーワード
<11/15(火)>
11/15(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-4] 受付終了

従業員満足度向上へのアプローチ
コミットメントを高め、不満足要素を最小化する方法
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社員を取り巻く生活環境や価値観・就労観が大きく変化する中で、継続的な人材確保のため、従業員満足度の重要性は高まっています。ただ、「人」そのものへの施策だけではなく「風土改革」への取組みも必要です。
本講演では満足度に関する要素を2つの視点(動機づけと衛生要因)に分け、海外事例や、意外と見落としがちなキーポイントと共に、改善のための必要なアプローチをお伝えします。

↑この講演に期待できること】

●従業員満足度を構成する要素についての解説が聞ける
●従業員満足度を向上させるための海外含めた具体的な取組み事例が聞ける


株式会社バークレーヴァウチャーズ 営業部長

高橋 偉一郎氏

【高橋 偉一郎氏プロフィール】
(たかはし いいちろう)外資系半導体会社、通信機器向けソフトウェア会社にて事業開発、マーケティング、営業に携わった後、大手外資系オンラインショッピング企業において、国内のギフト券事業を統括。その後バークレーヴァウチャーズ(Edenred Japan)に入社し、日本国内における福利厚生向け食事補助ソリューションの営業を統括。
11/15(火)
14:20 -
15:30
特大会場[B] 受付終了

経営戦略としての「働き方改革」「健康経営」
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員の「働き方改革」「健康増進」を経営戦略の一つとして実践する企業が増えています。従業員が健康であることが生産性の低下を防ぎ、永続的な企業価値向上につながると認識しているからです。本セッションではカゴメ、伊藤忠商事という、従業員の健康増進に関する取組みで知られる2社をお迎えし、明治大学専門職大学院教授の野田稔氏の司会で、従業員の「働き方改革」「健康増進」を経営戦略としてどのように行えばいいのか、議論します。(協賛/株式会社チームスピリット)

↑この講演に期待できること】

●健康経営がどのように生産性や業績の向上につながっていくのか、知ることができる
●真の「働き方改革」を実現するために、企業の人事トップは具体的に何を行ってきたのかが聞ける


カゴメ株式会社 執行役員経営企画本部 人事部長

有沢 正人氏

【有沢 正人氏プロフィール】
(ありさわ まさと)1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。 銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年にHOYA株式会社に入社。人事担当ディレクターとして全世界のHOYAグループの人事を統括。全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。2009年にAIU保険会社に人事担当執行役員として入社。ニューヨークの本社とともに日本独自のジョブグレーディング制度や評価体系を構築する。2012年1月にカゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメ株式会社の人事面でのグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より現職となり、国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。

伊藤忠商事株式会社 人事・総務部長(兼)人事考査室長

垣見 俊之氏

【垣見 俊之氏プロフィール】
(かきみ としゆき)1990年慶応大学経済学部卒業後、伊藤忠商事入社と同時に人事部に配属。1995年10月から実務研修生として約1年半ニューヨークに派遣。帰国後、人事考査・労務問題・職務給制度導入・組合対応など、人事制度全般を担当。2003年より、4年間伊藤忠米国会社のDirectorとして再度ニューヨークに駐在。HRデューデリや北米地域の人事戦略全般を担当すると共に経営企画も兼任。帰国後2008年4月より伊藤忠におけるグローバル人材戦略全般の構築・推進、また、2011年4月からは本社のダイバーシティ推進も兼任。2012年4月より、企画統轄室長として人事・総務全般の戦略・企画立案を担当。2016年4月より現職

明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授/一般社団法人社会人材学舎 塾長

野田 稔氏

【野田 稔氏プロフィール】
(のだ みのる)一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。野村総合研究所、リクルート新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。大学院において学生の指導に当る一方、大手企業の経営コンサルティング実務にも注力。2013年に社会人材学舎を設立、ビジネスパーソンの能力発揮支援に取り組む。専門は組織論、経営戦略論、ミーティングマネジメント。
11/15(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-4] 受付終了

健康経営はなぜ注目されるのか? 本当に必要とされる新時代のEAPとは
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今健康経営というキーワードが注目されています。企業が従業員の健康に配慮することで、経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上などの効果が期待できるからです。健康増進や法令遵守、組織的なメンタルヘルス対策の推進など、様々な目的で活用されているEAP(従業員支援プログラム)の活用法とともに、新時代で必要とされるEAPの特徴についてお話いたします。

↑この講演に期待できること】

●注目のキーワード「健康経営」に関する動向がわかる
●現役産業医で心療内科を専門としている山田が語る産業衛生における現場の話が聞ける
●組織の生産性を高めるために求められる「新時代のEAP」のヒントが得られる


株式会社iCARE 代表取締役 CEO

山田 洋太氏

【山田 洋太氏プロフィール】
(やまだ ようた)金沢大学医学部医学科卒業。沖縄県立中部病院研修を経て、2008年離島医療(久米島)に従事。
2012年3月、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。大学院と並行して心療内科を学び、すでに2万名以上メンタルと関わる。
病院再建では経営企画室室長としてマネジメントも実践。産業医としても活躍中。
<11/16(水)>
11/16(水)
12:10 -
14:10
ランチミーティング[LM-1] 受付終了

企業が主体的に行うストレス・マネジメントの実際
~ストレスに前向きな対処をする企業となるために~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨年12月より、全従業員のストレスチェックが義務づけられました。これを型通りに実施するか、実効をあげる方法で実行するかによって、今後の社内のストレス状況は大きく変わります。また、ストレスの問題は分かっているようで、漠然と捉えているケースが多いのも実情です。企業と社員双方にとって意味のある取り組みとはどのようなものかを心理学の視点から具体的に解説します。

↑この講演に期待できること】

●心理学の観点から、ストレス・マネジメントの対処法を学べる
●博学多識な川上氏による講演を通じて、多彩な知識を身につけることができる


ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授

川上 真史氏

【川上 真史氏プロフィール】
(かわかみ しんじ)京都大学 教育学部 教育心理学科卒。産業能率大学 総合研究所 研究員、ヘイ コンサルティング グループ コンサルタント、タワーズワトソン ディレクターを経て現職。主に、人材の採用、評価、育成システムについて、設計から運用、定着までのコンサルティングを担当。また、心理学的な見地からの新しい人材論についての研究、開発を行うことで、次世代の人材についての考え方も世の中に提唱する。2003年~2009年 早稲田大学 文学学術院 心理学教室 非常勤講師。現在、ボンド大学大学院 非常勤准教授、明治大学大学院 グローバルビジネス研究科 兼任講師(社会心理学担当)、株式会社ヒューマネージ顧問、株式会社タイムズコア代表も兼任。
11/16(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-4] 受付終了

「わが社も健康経営を実施する!」と社長に言われたら、人事担当者がまずすべきこと。
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

大手企業が続々と実施を始めている「健康経営」。実施決定後、人事担当はまず何をすべきでしょうか? 「そもそも健康経営導入の意義がよくわからない」「業績との関係性は?」「具体的な実施方法がわからない」、そんな疑問をお持ちの方に、長年、健康経営の戦略パートナーとして「健康人材リーダーシップ・プログラム」を提供してきた弊社が、豊富な事例を交えながら独自のメソッドをご紹介します。

↑この講演に期待できること】

●健康経営について基本から学ぶことができる
●各社の健康経営への取り組み事例を知ることができる
●自社の健康経営を成功させるヒントが得られる


株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役/一般社団法人日本スポーツ&ボディ・マイスター協会 代表理事

阿部 雅行氏

【阿部 雅行氏プロフィール】
(あべ まさゆき)富士銀行(現;みずほHD)で営業・マーケティング・経営戦略部門を経験。その後グロービス経営大学院等の教育ベンチャーにて人材育成・コンテンツ開発に携わり、現職。現在は年間200日超の企業研修に登壇する。健康増進とビジネスパフォーマンスアップの関連に着目した「健康人材リーダーシップ・プログラム」を確立。
11/16(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-5] 受付終了

企業防衛の視点に立ったメンタル対策
労務リスクを最小化させる休職・復職ルールの作り方
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

わが国の産業界に否応なく押し寄せるダイバーシティやグローバル化の波。
労働環境の激変に耐え切れず不調を訴える労働者も激増しています。
それに伴う労災認定や企業賠償等のリスクに企業はどう備えればいいのか。
本講演では、一貫して「企業防衛の視点に立ったメンタルヘルス対策」を提唱してきた専門家が、その理論とノウハウを豊富なコンサルティング事例をもとにお伝えします。

↑この講演に期待できること】

●メンタル不調が労災認定されないためのポイントがわかる
●福利厚生ではなく、企業防衛の視点に立った対策がわかる
●訴訟リスクを極限まで最小化した休復職ルールの作り方がわかる


株式会社プラネット 代表取締役

根岸 勢津子氏

【根岸 勢津子氏プロフィール】
(ねぎし せつこ)企業防衛の視点に立ったメンタル対策の専門家。「労務リスク最小化には社内ルールが大切」という信念で、上場企業80社を含む指導先は100社を超える。様々な業種業態に、社内規程づくりから教育研修にわたり幅広く指導。クライアントからは「親しみやすい、本音でモノを言う、結果を出すコンサルタント」との評判。
<11/18(金)>
11/18(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-6] 受付終了

これからの管理職に必要な知識
精神障がいのマネジメント・戦力化方法
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

障がい者の法定雇用率引上げを見すえ、採用の中心は「精神障がい者」にシフトすると考えられます。雇用後にどのようにマネジメントし、戦力化していくか、イメージはできていますか。ポイントは、人ではなく「障がいの特徴」をマネジメントすること。
本講演では、ほとんどの会社のオフィスワークで実践可能な「精神障がいのマネジメント方法」と「戦力化の方法」についてお伝えします。

↑この講演に期待できること】

●精神障がいのマネジメント方法について理解できる
●精神障がい者の戦力化方法について理解できる


株式会社フロンティアチャレンジ 受託サービス事業部 兼 事業管理部 ゼネラルマネジャー

佐藤 謙介氏

【佐藤 謙介氏プロフィール】
(さとう けんすけ)新卒で株式会社インテリジェンスに入社後、法人営業として企業の採用支援を行う。その後、独立を経て2010年より行政機関にて神奈川県内の障がい者雇用アドバイザーとして従事。
2012年より株式会社フロンティアチャレンジに参加し、特例子会社の事業運営、また外部企業への障がい者雇用のアドバイスを行う。
11/18(金)
15:40 -
18:00
特別セッション[SS-4] 受付終了

健康でイキイキ働くための「ワーク・エンゲイジメント」
~メンタルヘルス課題をポジティブに考える~
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業が従業員のメンタルヘルス問題を抱えていますが、いま注目されているのが、ポジティブな側面からメンタルヘルスに取り組む「ワーク・エンゲイジメント」。仕事に誇りとやりがいを感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得てイキイキとした状態のことです。本セッションでは、「ワーク・エンゲイジメント」を日本でいち早く提唱した東京大学・島津明人氏が登壇。企業の事例紹介も交えながら、健康でイキイキ働くための方法について考えます。

↑この講演に期待できること】

●組織における新たなメンタルヘルス対策「ワーク・エンゲイジメント」とは何なのか、知ることができる
●富士通、DIC埼玉工場の2社による、最先端の企業事例を聞くことができる


東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野 准教授

島津 明人氏

【島津 明人氏プロフィール】
(しまず あきひと)1969年福井県生まれ。2000年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻・博士後期課程心理学専攻修了。博士(文学)、臨床心理士。早稲田大学助手、広島大学講師、同助教授、ユトレヒト大学客員研究員を経て、2007年より現職。主な著書に『ワーク・エンゲイジメント入門』『ワーク・ エンゲイジメント:基本理論と研究のためのハンドブック』(星和書店)、『自分でできるストレスマネジメント』(培風館)、『職場のストレスマネジメント:セルフケア教育の企画・実践マニュアル』、『職場のポジティブメンタルヘルス:現場で活かせる最新理論』(誠信書房)、『ワーク・エンゲイジメント:ポジティブメンタルヘルスで活力ある毎日を』(労働調査会)などがある。

富士通株式会社 人事本部 労政部 アシスタントマネージャー

玉山 美紀子氏

【玉山 美紀子氏プロフィール】
(たまやま みきこ)1974年生。大学卒業後、商社系リース会社勤務後、アデコ株式会社にて営業、人事教育部門を経て、産業保健・安全衛生部門の立上げに携る。育休後、人事部にてメンタル不調者の対応を行う。その後、株式会社損保ジャパンでEAP事業のヘルスケアコンサルタントとして勤務。2009年に富士通株式会社に入社。人事部門から独立した健康推進本部立上げに携り、ストレスチェックの組織評価をES調査と連携して活用し、職場活性化の一助として展開。日本生産性本部「健康いきいき職場認証スターター認証制度」の企画にも関与する。2015年10月より現職。人事部門としてメンタルヘルスの研修や組織マネジメント支援の全社企画をし、健康経営の施策立案に取り組む。

DIC株式会社 埼玉工場 総務グループ 業務・システム 担当課長

地木楽 輝明氏

【地木楽 輝明氏プロフィール】
(じもくら てるあき)1992年に大日本インキ化学工業株式会社(現DIC株式会社)に入社。物流部門に配属となり受発注、営業開発、システム保守などの業務に携わり、2014年3月より現職。2015年1月に発足した「埼玉工場 健康いきいき職場推進委員会」の事務局として、工場従業員のコミュニケーション活性化と健康いきいきに繋がる施策を企画・運営する。
11/18(金)
16:00 -
18:00
ワークショップ[WS-14] 受付終了

メンタル休職者対応の決定版!何度も休復職を繰り返す社員への対応実例講座
※本特別講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「前任者は何をやっていたんだ……」あまりにも休復職を繰り返し、元気に復職できるイメージが沸かない。問題を先送りにしてきた前任者にも不信感が募る。しかし具体的な対応策も思い浮かばない……。このような状態でお困りの方向けの対応講座です。講座では、何度も休復職を繰り返し、リワーク利用後も復職の目途が立たない実際のケースを取り上げ、具体的対応方法と専門家の活用方法について学びます。

↑この講演に期待できること】

●他社のメンタル休職者対応の具体的な取り組み事例を知ることができる
●実践を通して、休復職を繰り返す社員への対応プロセスを体験することができる
●困難なメンタル休復職者への詳細な対応方法を習得し、現場で活用することができるようになる


キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレーター

島倉 大氏

【島倉 大氏プロフィール】
(しまくら だい)産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、二級FP技能士
【専門領域】産業精神保健、ストレスマネジメント。臨床心理専攻。EAP事業会社にて、カウンセリング部長として企業のメンタルヘルス全般をサポート。約2000件の従業員への臨床に携わる。外資系会社から商社、組合・公務員団体等多岐にわたる研修を実施。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop