無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新卒者の初任給引上げに伴う既存社員の給与の調整

いつもありがとうございます。
大学卒の採用を強化するために、大学初任給(基本給)を2023年入社分から200,0000円から221,000円 に変更とします。
 一方、既に入社している大学卒業者の中途採用者で221,000円を下回っている社員がいます。これに伴い、当該中途採用者の給与を引上げるなどを検討しておりますが、人事評価以外の理由、つまり新卒者の基本給を引上げたという理由で既存の社員の基本給を自動的に引上げるということはいかがものかとも考えております。
 当該既存社員の給与を引上げるとするならば調整給などで調整するのが良いのでしょうか?
 ちなみに現在は賃金表はないのですが、2023年4月から賃金表を制定し、運用する予定です。

投稿日:2023/01/24 03:10 ID:QA-0122903

LATTEさん
山梨県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、御社判断で決められるべき事柄ですので、いずれでも可能といえます。

その上で申し上げるとすれば、賃上げ要請の声が高まっている事、調整給ですと給与内容が不明瞭
で複雑になる事からも、余裕があればベースアップ分としまして基本給を上げる事も検討されてよいでしょう。

投稿日:2023/01/24 09:28 ID:QA-0122912

相談者より

調整給として調整することは再検討します。
いつもありがとうございます。

投稿日:2023/01/25 06:01 ID:QA-0122958大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

同じ大卒の既存社員が初任給を下回るのは、
モチベーション等で問題があるといえますが、

初任給との調整のために、成果等以外の理由で賃金を上げるわけですから、
調整給がよろしいと思います。

投稿日:2023/01/24 09:30 ID:QA-0122913

相談者より

調整給として調整することは再検討します。
いつもありがとうございます。

投稿日:2023/01/25 06:01 ID:QA-0122959大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

モチベーションアップという観点からいっても、既存の社員の基本給を自動的に引上げるということはむしろ望ましいといえるでしょう。

どういう形で引き上げるかは御社の判断ですが、基本給そのものの引き上げであっても差し支えはなく、調整給として支給するとしても問題はないでしょう。

投稿日:2023/01/24 10:02 ID:QA-0122920

相談者より

調整給として調整することは再検討します。
いつもありがとうございます。

投稿日:2023/01/25 06:01 ID:QA-0122960大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

社内賃金テーブルとの整合性

▼初任給は採用年度の経済状況により変動させる必要があり、社内賃金テーブルとの整合性が保てるとは限りません。整合性を保とうとすれば、社内賃金テーブルが振り回されます。
▼その意味では、初任給は人材調達のための「政策給」と言えます。人材調達と賃金体系の整合性を維持するためには、次の諸措置が必要だと考えます。
① 初任給の見直しを賃金テーブルのあり方に持ち込まないこと
② 見直し額を必要以上に大きくしないこと
③ やむを得ず発生する逆転額は一過性の「政策給」と位置づけ、必要な説明を行うこと
④ 早期の解消策を講じること

投稿日:2023/01/24 10:32 ID:QA-0122926

相談者より

調整給として調整することは再検討します。
政策給であるという考え方は同感です。それを踏まえて対応します。
いつもありがとうございます。

投稿日:2023/01/25 06:03 ID:QA-0122961大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

政策

人事政策ですので貴社の経営判断でお進めいただけますが、人事的にはやはり社員間格差が、恐らく大きくモチベーションを損なう可能性を懸念します。
新卒採用のための初任給アップなのに、年次が違うだけで差別を受けた元新卒社員が著しくモラールダウンするリスクがあります。

ベアにして、全体嵩上げなど貴社経営環境から判断すべきでしょう。

投稿日:2023/01/24 11:31 ID:QA-0122933

相談者より

人事政策としての対応ですね。
先に入った社員の給料の引上げも検討していきます。

投稿日:2023/01/25 06:06 ID:QA-0122962大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード