ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード #人的資本#エンゲージメント#マネジメント#自律#新卒#人事戦略#組織文化#離職防止#働き方#AI
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:モチベーション
11/20(木)
11/20(木)
14:50 -
15:50
パネルセッション[G]

戦略転換を加速させる人事戦略の要諦
一貫性・連動性ある人事戦略の再構築と実装

人的資本経営が謳われる中、環境変化に応じた「戦略転換」を人事でいかに実現し、継続するかは大きな課題です。本講演では、経営思想を軸に地域密着型の戦略へ舵を切る良品計画・辻氏と、人と組織の可能性を最大化し、わずか数か月で戦略的な変革を実現したオリックス生命・石田氏が登壇。両社の転換点における意思決定の葛藤と、背景にある人事ポリシーや戦略の考え方から、自社の人材戦略を再構築するヒントをお届けします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人的資本経営を力強く推進したい

辻 祥雅氏

株式会社良品計画 人事部 人財開発部管掌 執行役員

辻 祥雅氏

つじ よしまさ/国内、外資系企業における人事業務経験(21年)を経て、国内企業における人事管掌役員経験(4年)、2022年より良品計画 人事管掌役員、現在に至る。
石田 雅彦氏

オリックス生命保険株式会社 執行役員 人事・総務本部管掌

石田 雅彦氏

いしだ まさひこ/東京大学法学部を卒業後、日本長期信用銀行を皮切りに内外の金融機関で人事業務全般に従事(通算28年)。AIGエジソン生命、メットライフ生命で執行役員。証券会社の監査部長、生命保険会社の経営企画、コンプライアンスの担当役員も経験。2021年より現職で、経営戦略実現に向け人事・組織風土変革の取組を統括。
冨樫 智昭氏

株式会社リンクアンドモチベーション 企画室 エグゼクティブディレクター

冨樫 智昭氏

とがし ともあき/入社以来大手企業向けの組織人事コンサルティングに従事。9年連続国内No.1の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」の大手企業向け事業立ち上げを経て、2018年にカンパニー長、2020年にグループ会社執行役に就任。2023年より現職で、エンゲージメント向上、カルチャー変革など、様々なPJTを統括。
11/21(金)
11/21(金)
11:40 -
12:30
特別講演[J-3] 受付終了

キャリア施策が行動変容につながらない理由と対策
今の認知や行動を変えるジョブクラフティングと越境体験
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

不確実性の高まる現在、キャリアビジョンを描きその実現に向けて一直線に努力するという図式は、個人の意欲をかき立てにくくなっています。こうした状況において、仕事や職場に対する認知と行動を変えていく「ジョブクラフティング」は、きわめて実践的・現実的な手法として注目されています。本講演は、ジョブクラフティングを社員のキャリア自律にどう導入していけばよいか、越境学習の専門家の視点も踏まえながらご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員のキャリア自律やモチベーション低下に悩んでいる

大竹 圭氏

株式会社コンサルティングアソシエイツ 異業種交流・越境学習事業 統括プロデューサー

大竹 圭氏

おおたけ けい/(株)ファーストリテイリング入社後、飲食業コンサルタントを経て(株)コンサルティングアソシエイツに参画。企業マッチング型の異業種交流研修事業を立ち上げ、イノベーション・現場力・リーダーシップ・未来デザイン等のコースを企画。近年は新入社員による地域課題解決や学生との共創型ワークショップも展開中。
受付終了 インタビュー
11/28(金)
11/28(金)
16:00 -
16:50
特別講演[X-7] 受付終了

キャリア不安による若手社員のモチベーション低下を防ぐ、
計画的偶発性理論を用いたキャリア自律手法とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

将来の予測が難しい時代において、若手・中堅社員の「成長実感の欠如」や「将来への不安」は、モチベーション低下や離職に繋がる喫緊の課題です。本講演では、この課題を解決する実践的なアプローチとして、「偶然をチャンスに変える」計画的偶発性理論をもとにしたキャリア支援策を紹介します。「自分のキャリアは自分で作れる」という主体性を引き出し、社員の働く活力を呼び覚まします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

自律的な人材を育てたい 新たな視点でのキャリア支援をしたい

木村 淳子氏

株式会社WOWOWコミュニケーションズ WOWCOM College

木村 淳子氏

きむら じゅんこ/入社以来、企業の福利厚生部門のアウトソーシング業務をはじめ、金融機関の優良顧客向けコンシェルジュサービス、大手食品メーカーの健康食品勧奨サービスなど、各種センター運用に長年携わる。現在は、応対品質に対する専門組織「WOWCOM College」にて、社内外の応対品質調査や人材育成支援を担当。
受付終了 インタビュー
11/28(金)
16:00 -
16:50
特別講演[X-8] 受付終了

シニア人材が輝く組織へ 〜日本の「見えない労働人口減」を解決する!〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人間関係やアサインメント、本人のモチベーションなどの理由で100%パフォーマンスを発揮できていない状態を当社では「見えない労働人口減」と表現します。在職中のシニア社員の活用について、「給料が高い割にパフォーマンスが低く、若手のモチベーションダウンに繋がっている」などの悩みが増えているのではないでしょうか。本講演では、シニア社員の状況を紐解きながら、心に火をつける意義や具体的な手法について解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

シニア社員の活用やモチベーション低下に課題を感じる

曽我 香織氏

株式会社Superiieur 代表取締役 国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチ

曽我 香織氏

そが かおり/大学卒業後、アクセンチュアにてHuman Resource Managementコンサルティングに従事。その後、コーチ・エィでマネジャー、コーチ経験を経て2015年に株式会社スーペリア創業。管理職のパフォーマンス・コンディショニングや女性活躍推進など、多数プロジェクトを統括。
久保田 宏志氏

株式会社Superiieur ビジネスソリューション部 ソリューションパートナー

久保田 宏志氏

くぼた ひろし/2024年、株式会社オービックビジネスコンサルタント、jinjer株式会社を経て株式会社スーペリアに入社。大手SIerで培った組織運営の知見とSaaSベンチャーで磨いた柔軟性を活かし、サービス企画に従事。従業員満足度と業績向上の双方を実現する1on1ミーティング文化の定着を推進。
受付終了 インタビュー

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/19:0
  • 11/20:0
  • 11/21:0
  • 11/26:0
  • 11/27:0
  • 11/28:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。