ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

プログラム

閉じる
受付状況
開催日

ジャンル
フリーワード
注目のワード #人的資本#エンゲージメント#マネジメント#自律#新卒#人事戦略#組織文化#離職防止#働き方#AI
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:キャリア開発
11/19(水)
11/19(水)
9:30 -
10:20
特別講演[A-7] 受付終了

自律的なキャリア開発を支える「スキルベースな人材マネジメント」
~スキルファーストによる人材変革~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人的資本経営が重視される中、スキルベースの人材マネジメントへのニーズが高まっています。スキルを共通言語で可視化することは、流動的な人材ポートフォリオの確立、適所適材の実現やキャリア開発の最大化などの多くの面で人材戦略の機動力を高めることにつながります。本講演では、スキルマスタ準備から、人材マネジメントにおける利用シーン、AI搭載のタレントマネジメントシステムの活用まで、事例を交えて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

スキルベースの人材マネジメント・キャリア開発推進に課題がある

加藤 守和氏

PwCコンサルティング合同会社 ディレクター

加藤 守和氏

かとう もりかず/事業会社の人事部の他、日系および外資系のファーム数社を経て現職。約20年間の人事コンサルティング経験を持ち、制度改革やカルチャー変革などハードとソフトの両面からの組織・人事改革を支援する。著書に『ジョブ型人事制度の教科書』、『日本版ジョブ型人事ハンドブック』等多数。
鈴木 英理子氏

PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー

鈴木 英理子氏

すずき えりこ/IT/コンサル業界にて組織・人事領域のコンサルティングに従事。HRトランスフォーメーション×デジタル活用を中心とし、人事機能変革、人事システム企画構想から導入支援、データドリブン運営のための施策検討まで幅広く支援する。テクノロジーとピープルの両側面からHRトランスフォーメーションを支援する。
受付終了 インタビュー
11/19(水)
11:40 -
12:30
特別講演[B-3]

令和の新人育成で育むべき2つのオーナーシップ
~キャリア調査・事例から紐解く新人研修の見直しポイント~

多くの新人研修では、主体性を育むマインドセットやスキルセットが重視されていますが、就社意識が薄れる昨今、中長期の定着・活躍を見据えると、キャリア自律を扱うことも重要です。しかし、配属先を自分で選べない新卒が多い現状では、かえって配属後のギャップを助長しかねません。本講演では、弊社のキャリア開発の研究から、スキル開発とキャリア開発の2軸をどう新人研修に組み込むべきか、具体的な事例を交えて解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

新人研修を見直したい/新入社員の主体性を伸ばしたい

高橋 政成氏

Original Point株式会社 代表取締役/産学キャリア研究所 客員研究員

高橋 政成氏

たかはし まさなり/新卒で人事コンサルティング会社に入社。研修開発、コンサルティング営業として、100社以上の人材育成に携わる。その後、大学・採用・育成の領域から、新たな価値を創るためにOriginal Point(株)を設立。産学キャリア研究所では、新卒のキャリア観や日本型のキャリア開発の研究を推進している。
11/20(木)
11/20(木)
16:00 -
16:50
特別講演[H-2]

「学び・挑戦するメンバー」を育成するリーダーが目指す「データに基づく理想の1on1」とは

1on1で「メンバーが話題に困る」「マネージャーが把握に時間を要する」「前回の内容を忘れる」のような課題はありませんでしょうか。そのような課題を解決するためには、データに基づく対話でメンバーの内省と行動変容を1on1で促す必要があります。本講演では、法政大学・田中研之輔教授と共同開発した「キャリア開発診断」をもとに質を高める1on1のメゾットをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

1on1課題を6指標でキャリアを可視化し、対話促進したい

栗原 和也氏

4designs株式会社 執行役員 CGO(最高事業成長責任者)

栗原 和也氏

くりはら かずや/2011年外資系総合ITサービス企業にSEとして新卒入社。総合商社向け基幹システム開発や業務変革プロジェクトに参画。2017年人事部へ異動し、新卒採用で年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職。法人向けキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師として登壇中。
11/21(金)
11/21(金)
9:30 -
10:20
特別講演[I-8]

人手不足の裏に潜む「人余り」の真実
社員の成長を会社任せにしない「冒険的キャリア開発」と成功の4要素

現代は人手不足でありながら、社員のスキルや意欲を活かしきれていない「人余り」という矛盾した状況が起きています。この背景には、社員が自身のキャリアを会社任せにし、会社も社員の自律的なキャリア形成を支援しきれていないことがあります。 本講演では、社員のキャリア自律を成功に導く4要素と、会社の枠を超えて成長する「冒険的キャリア開発」をご紹介。越境学習の事例を交え、キャリア開発を促す秘訣をお伝えします 。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員のキャリア自律を促進したい

西村 統行氏

株式会社ここはつ 代表取締役

西村 統行氏

にしむら のりゆき/株式会社ここはつ代表。リクルートで新規事業に従事後、東京電力とベンチャーの合弁で不動産再生事業を立ち上げ。「ココロ発電」を軸に、組織開発・リーダーシップ・越境学習・キャリア開発を実践し、働く人一人ひとりの力を引き出すナレッジワークを推進。2025年には世界で一番小さな出版事業「ここはつ出版」を開始。
高橋 正明氏

エッセンス株式会社 取締役

高橋 正明氏

たかはし まさあき/96年大手テレマーケティング会社入社。新規事業、マーケティング部門責任者、経営企画局長を歴任。新規事業立ち上げ、アライアス、M&Aを主導。ネット系マーケティング会社への資本参加、大手広告代理店との合弁子会社立上げプロジェクトを担当、両社の取締役兼務。11年よりエッセンス株式会社に参画、研修部門を統括。

※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

選択中の講演数

  • 11/19:0
  • 11/20:0
  • 11/21:0
  • 11/26:0
  • 11/27:0
  • 11/28:0
クリップから申込む

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。