講演者インタビュー
人手不足の裏に潜む「人余り」の真実
社員の成長を会社任せにしない「冒険的キャリア開発」と成功の4要素

株式会社ここはつ 代表取締役
西村 統行氏
現代は人手不足でありながら、社員のスキルや意欲を活かしきれていない「人余り」という矛盾した状況が起きています。この背景には、社員が自身のキャリアを会社任せにし、会社も社員の自律的なキャリア形成を支援しきれていないことがあります。 本講演では、社員のキャリア自律を成功に導く4要素と、会社の枠を超えて成長する「冒険的キャリア開発」をご紹介。越境学習の事例を交え、キャリア開発を促す秘訣をお伝えします 。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
下記のような課題を感じていませんか?
・今のキャリアのままで良いのか悩んでいる
・社内のキャリア研修の効果が見えない
・社員が内向きで、変化に対応できていない
・これからのキャリアの描き方が分からない
下記のような方におすすめです。
・事業会社で研修プログラムの企画・運営に携わっている方
・若手のキャリア自律、シニア活躍、リーダー育成に関わる人事の方
・自分のキャリアに悩みや迷いを抱えている方
本講演では、組織を作り、向き合う皆様の課題の本質に迫り、前向きな取り組みを推進するヒントを提示します。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
人的資本経営の推進に日々奮闘される人事の皆さんや、キャリア開発に悩む若手、ミドル、シニアの悩みに触れてきました。皆様が抱える課題を明らかにし、課題の解消につながる処方箋をお伝えします。
1.知っているようで誰も知らない現状
-人手不足なのに人が余っている事実とその本質
2.キャリア開発の本質
-成幸者が語る「キャリアを成幸に導く4葉のクローバー」
3.越境学習と冒険的キャリア開発
- 冒険的キャリア開発と越境体験事例
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
施策や方法論にたどり着く前に、ぜひ「立ち止まって考える」時間にしていただきたいと思っております。
前向きなキャリア開発による人生へのチャレンジングな向き合い方を応援していますので、お気軽にご聴講いただけますと幸いです。
- 西村 統行氏(にしむら のりゆき)
- 株式会社ここはつ 代表取締役
- 株式会社ここはつ代表。リクルートで新規事業に従事後、東京電力とベンチャーの合弁で不動産再生事業を立ち上げ。「ココロ発電」を軸に、組織開発・リーダーシップ・越境学習・キャリア開発を実践し、働く人一人ひとりの力を引き出すナレッジワークを推進。2025年には世界で一番小さな出版事業「ここはつ出版」を開始。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。