無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

営業社員の休暇連絡等に関して

営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断書を元に休暇の判断が下りないと、
我々営業事務にはその社員が休んでいるかどうかが分からない状況です。
お得意様から連絡をいただいて、連絡してもなしのつぶてで、翌日以降に営業所長から
休んでいることを告げられるのもしばしばです。
診断書が出て、病気休業等が決まる前でも、情報としてだけ人事労務等から休暇の連絡は、
入れられないのでしょうか?
休暇の理由は全く必要無く、休んでいるその事実だけが知りたいのです。
やはり、何かしらの規制がかかってしまうのでしょうか?
お得意先様からの連絡は一分一秒を争う事もあり、現状としては
所長に念を押すしか無い状況です。
ただ、所長も忙しく連絡を入れるのも、人事労務の仕事だと考え、全く情報が入ってこない
のが現状です。
何かしらの方策等があれば、ご教授ください。

投稿日:2014/08/18 07:26 ID:QA-0059880

yasu0629さん
東京都/医薬品(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

人事中心に、各部署の責任者間で、実態効果が期待できるルールを検討すべき

人事を含む管理部門には、 「 社内の規律維持 」 と 「 営業を含む現業部門へのサービス 」 の二面性があります。 通常、 社員が欠勤する場合には、 所属部長経由で人事部署へ、 或いはその双方へ同時に行うのが良識というより常識だと思います。 然し、 ご相談の様な状況では、 現業部門が欠勤情報を的確に把握できず、 その足を引っ張ることになります。 頻繁に発生する状況なら、 人事部署としては、 「 現業部門へのサービス 」 の観点から、 事由は兎も角、 遅滞なく正しい欠勤動向を知らせる体制が必要です。 具体的な、 方策は 、各社によって違う筈です。 人事を中心に、 各部署の責任者間で、 実態効果が期待できるルールを検討すべきだと考えます。

投稿日:2014/08/18 12:30 ID:QA-0059893

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、このような問題に関しましては特に法的定めはございませんので、社内で改善意見を上げて対応を図られるとよいでしょう。

元来、病気等で仕事を休むか否かは本人が取る行動ですので、人事労務部が決められることではございません。人事労務部が決められるのは、社内規則上休んだ事実をどのように取り扱うかという事に過ぎませんし、いずれにしましても当該社員が仕事に出ないといった現実は変えようがございません。それ故、業務上の必要性に応じて休んでいるという事実だけを伝えてもらうのはごく当然の措置といえます。

投稿日:2014/08/18 13:12 ID:QA-0059895

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード
関連する資料