無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

管理部門の集合研修について

現在、販売商社で人事職として研修の計画・運用業務に従事しています。
冬に私が所属する管理部門(人事・総務・経理・システムetc)の職制を除くメンバーに対し、1日研修を実施します。(私は事務局担当です)

実施の目的は、部署のことなるメンバー同士の相互理解とそこからうまれる連携意識の促進です。

研修内容について苦戦しており、お力を貸してください。
現時点で決定している研修の流れは以下のとおりです。

★管理部門長の説示
 ・弊社管理部門のあるべき姿、課題
      ↓
★各部署の個人単位の業務紹介
 (誰がどんな業務に取り組んでいるのかを理解することで、相互理解を促し理解不足の壁を取り除く)        ↓
★部署間メンバーをシャッフルしディスカッションタイム

 ----------------------------------------------------------------------------------
 このディスカッション内容がなかなか具体化できません。
 上司やその上の者がイメージしている議題は以下のとおりです。
 ・メンバー視点で管理部門の課題と解決策を考えプレゼンする
 
 しかし、今は各部署が良くも悪くも自立し業務をまわせています。悪くいうとセクショナリズムが強いと
 いうべきかもしれません。
 メンバーがこれまでに管理部門全体の課題について考えたことはほぼ無いと感じています。

 その状況の中で、「メンバー視点で管理部門の課題と解決策を考えろ」と言われてもポカンとしてしまうの
 ではないかと危惧しています。
 研修の目的である連携強化につながることもイメージできません。
 議題も抽象的で話し合いにくくも感じています。
 本部について考える習慣がなかったですし、必要にもせまられてこなかったのですから。
----------------------------------------------------------------------------------

 せっかく管理部門が全員集合するので、「研修がいい機会になった」と感じてもらえる時間にしたいと
 考えています。

 効果的な実施に向けて研修内容等でアドバイスを頂けると幸いです。
 宜しくお願いいたします。

投稿日:2013/08/22 11:56 ID:QA-0055824

*****さん
東京都/商社(専門)(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

管理部門研修について

手前みそにはなりますが、
上級・中間管理職研修として、
会社を支える中間管理職の役割等の研修が評判いいようです。
専門家として、
管理職の役割、労働時間管理、残業管理、健康管理、メンタルヘルス
1~2h講演し、その後、
管理職の方からの感想、意見、質疑応答、情報交換等を行います。

労基法等について、
管理職の方々に知ってもらういい機会となっているようで、
こちらも大変やりがいのある研修となっています。
以上
ご参考まで

投稿日:2013/08/22 15:09 ID:QA-0055829

相談者より

ご回答ありがとうございます。
今回は管理部門(間接部門)の役職のない一般メンバーを対象としている点は決定事項となっております。

職制に対する研修も今後検討していきたいと思います。

投稿日:2013/08/22 15:15 ID:QA-0055830あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

「 質問攻め 」 方式を試みるのも一案

営業や生産部門は、 フロントや、 プロフィットセンターと呼ばれるのに対し、 管理部門は、 バックオフィス、 サービス、 時として、 コストセンターなどと言われ、 何かと少し、 経営全体の観点から、 格下、 劣後的な目で見られることが多いのが事実です。 管理、 営業、 両部署で苦労された方ならお分かりになると思いますが、 両部門は、 実は 「 車の両輪 」 で、 先ず、 経営トップ以下、 管理部門の重要性を正しく認識し、 担当社員にも、 自分の仕事にプライドを持たせることが重要です。 昨今の、 リーガル・リスク、 コンプライアンス、 ガバナンス、 CSR ( 企業社会的責任 )、 IFRS ( 国際財務報告基準 )、 など、会社の命運を左右しかねない諸課題は、 全社問題ですが、 多くの場合、 管理部門がイニシアティブをとらなければなりません。 話は、 ご質問から大きく飛躍してしまいましたが、 今回の 「 集合研修 」 のやり方をガラリと変えて、 各部署からのPR的説明は一切なくし、 他の全部署から、 「 質問攻め 」 方式、 つまり、 「 何をしているのか 」、 「 何故必要なのか 」、 「 しなくてもよい業務ではないか 」 など、 順番に、 不意打ち質問をすることに依って、 今まで、 気の付かなかった課題が浮き彫りにされてくる可能性を試すのも一案かと思います。

投稿日:2013/08/22 20:06 ID:QA-0055832

相談者より

ご回答ありがとうございます。
「自分たちの仕事にプライドを持たせる」というのは非常に重要なキーワードだと感じました。

単なる業務発表会で終わらせないよう、意見具申できる内容へ組み立てていきたいと思いました。

ありがとうございました。

投稿日:2013/08/23 09:19 ID:QA-0055837大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、おっしゃる通りいきなり管理部門全体の課題‥と言われましてもすぐにはイメージし難いものといえますね。

そうではなく、せっかく個人単位の業務紹介をされるわけですから、そこで紹介された内容についてまず実際に現場で課題となっている事柄を各々挙げてもらい、仕事を進めていく上でどのような面で問題になっているかを示してもらうべきです。

そうすれば、具体的な課題が浮き彫りになりますし、むしろ他部署の社員の方が新鮮な目で見る事が出来ますので、有益な意見も生まれるものと考えられます。

投稿日:2013/08/22 22:47 ID:QA-0055834

相談者より

ご回答ありがとうございます。

確かに一歩踏み込んで、実際に困っている点や課題と感じている点を日常業務や自分の部署視点で捉えれば、意見も出しやすくなるように感じました。

ありがとうございました。

投稿日:2013/08/23 09:22 ID:QA-0055838大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

生産性

就活を迎える大学生に課しても、経営者に課しても評判が良いのは「生産性」のプレゼンテーション&ディスカッションです。自分たちの仕事がどんな成果を目指し、どんな効果を会社にもたらすのか(してるのか)プレゼン&討議は発表者が一番自らを振り返ることにつながり、評判が良いと感じています。

投稿日:2013/08/25 12:10 ID:QA-0055853

相談者より

ご回答ありがとうございます。

日々の業務に追われて、「生産性」への意識がなかなか持てずにいることに気付かされました。
この点も意識した内容にしていきたいと思います。

参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2013/08/26 16:37 ID:QA-0055868大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料