無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

インフルエンザ予防接種 代金について

ご教示をお願い致します。

会社内での蔓延防止、欠勤による業務の滞りを
防ぐため、インフルエンザの予防接種を
行うことにしております。
値段は極力値引してもらい、周辺病院よりも
安くなってはいるのですが、(2000円代)
自己負担を嫌がる者もおります。趣旨の理解を
促したり、行く手間を考えると、会社実施分で
受けられた方が本人さんにとってもメリットも
あると思うのですが、他社のみなさまは負担料金に
ついてどのように取り扱ってらっしゃるでしょうか。
弊社はアレルギーの方以外、全員受ける様に
協力を促しております。よろしくお願いします。

投稿日:2010/12/06 12:07 ID:QA-0024160

*****さん
大阪府/食品(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

インフルエンザ予防接種代金

会社が強制的に実施する以上,会社負担が望ましいと考えます。
そのくらいは福利厚生費にして,総額人件費管理を考えたらいいと思います。

投稿日:2010/12/06 12:22 ID:QA-0024161

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

組織的、計画的に進めれば、メリットが大きい

.
■ インフルエンザの感染拡大は、社員、家族、会社にも大変な事態になるので、是非、予防接種を徹底したもらいたいものです。費用は、ご指摘のように、2千円位ですが、単に、接種を呼びかけるのではなく、会社として、組織的、計画的に進められることが、健康管理、税制 ( 給与課税不要、会社も損金処理可能 ) の両面に亘ってメリットが大きいと思います。

■ その為には、次の要件を満たすことが必要です。

① 希望者全員を対象とする。
② 個人が費用を立て替える場合は、会社宛領収書を提出してもらう。
③ 社内通達などで全社員に周知する。

■ 国税庁から、本件に特定した正式通達はありませんが、関係法令通達などから、福利厚生費として処理して問題ないと推測します。できれば、税理士さんにご確認下さい。

投稿日:2010/12/06 13:35 ID:QA-0024162

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

リスクの視点

予防接種は、必ずしも絶対的な予防を担保するものではありません。また予防接種が原因での感染や後遺症などの事故が起こることがままあります。
したがいまして強制するのは、御社としてその全責任を負う恐れがあるところから、危険ではないでしょうか。あくまで任意、会社補助があるので推奨する。しかし実施は自己判断でという逃げを残しておいた方が良いかと感じます。

むしろ感染は防ぐことが出来ない、感染があった場合のBCMをしっかりと検討される方が建設的と思います。

投稿日:2010/12/07 22:47 ID:QA-0024200

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

会社自体が予防接種を実施し、原則として全員接種させるものとするならば、法令上の義務迄はないといえその費用はやはり会社が負担すべきといえますね‥ 会社の安全リスク管理にかかる費用としては高額とはいえませんし、指示をされる以上は負担も行うべきというのが妥当な考え方です。

ちなみに、アレルギーで無くとも体調面等個人的な理由で受けられない方もいる事が考えられますので、接種可否につきましては状況に応じ産業医等の専門家にも相談の上適切な判断をされる事が必要といえます。

投稿日:2010/12/07 23:52 ID:QA-0024206

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード