無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

業務委託契約の方への稼働時間報告について

いつもお世話になっております。
弊社は業務委託契約者の方に多く活躍いただいております。
成果報酬型ではなく、時給制としています。
月末に業務報告書を提出してもらっておりますが、業務開始時間、休憩開始時間、業務終了時間、休憩終了時間をすべてが00分か30分になるようにお願いしています。これは、経理担当者が計算しやすいように決めたとのことですが、
使用者の指揮命令下に置かれているように感じますが、法律上違反ではないでしょうか。

投稿日:2024/05/02 10:35 ID:QA-0138207

こねともさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

業務委託で時給制というのは矛盾しているといえます。

時間、場所に縛られないのが業務委託だからです。

詳細によりますが、法違反とされるリスクが大きいといえるでしょう。

投稿日:2024/05/02 12:44 ID:QA-0138214

相談者より

早速の回答ありがとうございます。
ご教示いただきました事につきまして早急に対処いたします。(時給制を廃止する)

投稿日:2024/05/02 13:10 ID:QA-0138215大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

業務委託での時給制自体は可能なようですが、現実的に偽装請負を疑われる可能性が高く、危険です。
裁判を起こされても完璧にディフェンスできるくらいに、一才の業務指示などない、完全な成果評価型の業務になっていることを確認してして下さい。

投稿日:2024/05/02 16:57 ID:QA-0138227

相談者より

ありがとうございます。はい、仰る通り確認を急ぎます。

投稿日:2024/05/05 13:43 ID:QA-0138255大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、そのような細かい時間区分を決められかつそれに応じた報酬を支払われるという事でしたら、会社の指揮命令下で業務に従事させていると判断されるリスクが高くなるものといえます。

例えば使用する施設の都合等でやむを得ず業務の時間帯を決められているのであればともかく、会社側の人間である経理担当者の都合で決められているというのでは当人の自由裁量で仕事が出来る業務委託とは言い難い側面がございますので、見直しを図られるべきといえます。

投稿日:2024/05/02 18:25 ID:QA-0138239

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

業務委託契約であっても、時給制で報酬が支払われることは普通に有り、必ずしも違法ということにはなりません。

指揮命令下におかれているかどうかは、勤務の実態で判断しますので、委託者(発注者)側に直接細かい作業指示を行う権利はなく、契約内容に従った上で、受託者(受注者)が自由に作業を進めることができるという基本から逸脱しない限り、何も問題はありません。

受託者から提出された1か月間の業務報告書に基づき給与計算をするのであれば、報告書の提出は必要不可欠です。

ちなみに言いますと、一般的には「業務委託契約」と表現されますが、正確には「請負契約」と「委任契約」の二種類に分類され、請負契約は仕事の完成によって生まれる成果物の納品を目的とし、委任契約は業務の遂行を目的とするものであり、ほとんどの場合が委任契約です。

また、法律に関する業務を委任する場合のみ「委任契約」、それ以外の業務については全て「準委任契約」と呼ばれ、完成しなくても決められた作業を遂行するだけでよいとする契約形態です。

準委任契約の場合、明確な目標はなく、「1か月働いたらいくら貰える」というような形態であって、労働期間に対して報酬が支払われますので、時給で支払うとしても特に問題はないと考えます。

投稿日:2024/05/03 08:54 ID:QA-0138251

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード