無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コロナウイルスの疑いがある社員が自宅以外で待機する場合

ある社員が出張先から帰社する際、移動の途中でコロナウイルスの疑いがある症状(初発熱、倦怠感)を認識したとき、そのまま自宅に帰ると家族への感染の心配があると自己判断し、自宅以外の場所、例えばホテルやウイークリーアパートなどで待機した場合、その費用は:

1)全額会社負担
2)一部を負担(例えば50%)
3)自己判断のため全額個人負担

このどれが最も適切かを検討中です。

出張そのものは会社命令によるため、もし感染が発覚した場合はそれに起因するものだから、
1)が適切という判断、たとえそうであったとしても、出張先での社員の行動はコントロール不能事項であり、感染が疑われる場所や行動は業務内容との因果関係を明確にすることは叶わないため、2)で良いとする考え方、
自宅にとどまるか別の場所で待機するかは個人に事情による判断であり、これ自体は会社が介入できるものではないため、3)で良しとする考え方、それぞれです。

私としましては、会社として社員とその家族を守ることを優先する場合と、もし感染が確認された際はご家族へ与えるインパクトも考慮して、1)で良いと思っていますが、上記の考察も踏まえて客観的なアドバイスいただけると幸いです。


補足:
弊社では社員がコロナウイルスの疑いがある症状(発熱、倦怠感)が確認された場合において、自治体からの要請に基づいて3日間は出社せずに様子を観察、それ以降症状が治まらない場合は医者に連絡、医師の指示に従うことを推奨しています。
なお、最初の3日間はまだコロナウイルスであるか否は判断できないため、通常の有給休暇を使っていただくこととし、この4日目以降は会社の判断で自宅待機となることと実質同じ格好となるため、特別休暇を付与しています。

投稿日:2020/04/14 14:12 ID:QA-0092190

M.Iさん
新潟県/機械(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

コロナウイルス感染症罹患の疑いと対応

▼本件の判断は一企業、知悉の疾病の観点から取り扱うことは許されません、本人の体調は当然として、何より「拡散防止」の観点から、迅速、且つ、大きな投網による対応が欠かせません。
▼従い、理由は、後付けでも良いので、次の対応をお㋐進めします。
① 全額会社負担
② 他人との隔離が可能な施設(例示施設)での待機
③ 当該地域の「新型コロナウイルス感染症」相談窓口への連絡と指示
▼出欠の取扱いは、会社判断となりますが、厚労省は「発熱などの症状があるため労働者が自主的に休まれる場合は、通常の病欠と同様に取り扱っていただき、病気休暇制度を活用することなどが考えられます」との見解を示しています。
▼特別休暇付与と休業が考えられますが、後者は厳しすぎると思います。

投稿日:2020/04/14 15:48 ID:QA-0092191

相談者より

アドバイスをいただきありがとうございました。
弊社幹部とも情報を共有し、社内のガイドラインを作成します。

投稿日:2020/04/17 09:20 ID:QA-0092289大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

これまでであれば、3)の自己責任dは一般的措置だったかと思います。しかしコロナの状況は前例のない事態であり、可能であればわずかでも拡大の恐れがあるリスクは防止したいものです。結果として社内で罹患者が出れば操業どころではなくなります。そこで可能な限り補助ができれば、社員も無理せず様子を見ることができるのではないでしょうか。
また組織のBCPでは今、疑いのある症状や危険地域への立ち入りがあった場合、2週間自宅勤務を命じる例もあります。

投稿日:2020/04/14 18:04 ID:QA-0092198

相談者より

アドバイスをいただきありがとうございました。
人事の立場からは、この度の対策は”しすぎることは無い”という意識でオペレーション側、営業側の幹部とも協議を行いました。

投稿日:2020/04/17 09:24 ID:QA-0092290大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、1)であれば労働者に配慮した措置になりますので、勿論差し支えございません。

仮に出張中であっても出張とは全く無関係な理由での感染であれば全額自己負担でも問題ないものといえますが、出張先が感染拡大地域またはそうした地域でなくとも業務を行われたのがリスクの高いと思われる場所や時間帯、方法等であれば、出張に起因する感染とも考えられますので、そうしたリスク負担については会社が持つべきといえるでしょう。

投稿日:2020/04/15 22:46 ID:QA-0092241

相談者より

アドバイスをいただきありがとうございました。
改めて従業員の安全と健康をを確保する義務に対する原点に立ち返り、幹部との意識統一を図ることが出来ました。

投稿日:2020/04/17 09:27 ID:QA-0092291大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。