無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

正社員登用

当社の子会社の正社員登用に伴うご相談です。
現在、この会社は70名程度の社員がおり、
全員が有期契約の社員です。
この度、社員のモチベーション向上等を目的に、
何名かを正社員(無期契約)とする計画を立てました。
上述の通り、これ迄、無期契約の正規雇用の社員がいないところから、
数名でも発生する場合、
特に社外的に何か手続きをする必要があるでしょうか?
(はっきりしませんが、関係官庁への届出等?)
内容に纏まりがなく申し訳ございませんが、
よろしくご回答の程お願いします。

投稿日:2013/08/29 19:34 ID:QA-0055942

*****さん
東京都/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、正社員になった事の届出というのではなく、その結果として労働時間が増えることによって必要となる手続きが発生するという事になります。

具体的に挙げますと、これまで非加入となっていた場合でも通常であれば雇用保険及び社会保険への加入義務が生じますので、その際は

・雇用保険被保険者資格取得届(ハローワークへ)
・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届(年金事務所へ)

の提出が必要になります。

投稿日:2013/08/29 20:05 ID:QA-0055944

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

投稿日:2013/08/30 08:35 ID:QA-0055950大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

現状がわかりませんので、推測になりますが、
全員有期契約ということは、
無期契約の正規雇用社員用の就業規則の作成と労基署への届け出が必要になります。

雇用保険や社会保険は有期社員でも加入していると思われますが、
加入していないようであれば、加入が必要になります。

その他、正規雇用になるからといって、
社内的には、雇用契約書等の作成が必要となりますが、
社外的に何か手続きということは、原則としてありません。

投稿日:2013/08/29 20:36 ID:QA-0055945

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

投稿日:2013/08/30 08:36 ID:QA-0055951大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

特にするべきことはないと思われるが、一応チェックを

先ず、 「 労災保険 」 は全員加入済みの筈ですね。 次に、 「 雇用保険 」 は、 1年以上の有期間で、 週所定労働20時間以上なら、 これも加入済みの筈ですね。 最後に、 「 健保 」 と 「 厚年 」は、 短時間労働 ( 概ね4分の3以上ルール ) で未加入なら、 加入が必要です。 それぞれ、 チェックして下さい。 上記以外に、特に対外的にすることはないと思います。

投稿日:2013/08/29 23:05 ID:QA-0055947

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

投稿日:2013/08/30 08:36 ID:QA-0055952大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

助成金

条件が当てはまれば「キャリアアップ助成金」制度が適用になる可能性もありますので、ご確認いただいてはいかがでしょうか。(義務ではありません)
詳細は「キャリアアップ助成金」で検索すれば厚労省で説明があります。

投稿日:2013/09/01 12:34 ID:QA-0055977

相談者より

調べてみます。
ご回答ありがとうございました。

投稿日:2013/09/02 09:08 ID:QA-0055987大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート