無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

給与支払日についての相談

当社の契約社員の給与締め・支払いは、末日締め翌月15日と規程で決まっています。

ところが、毎月25日以降に入社し、かつ当社で社会保険未加入となるアルバイト・パートについては、前述のとおりではなく、入社日が属する月の翌々日の15日にその分を支払うことにしています。この場合は本人に同意書をとったうえで行っているのですが、そもそも労働基準法第24条に定められている「毎月1回以上、一定期日支払い」に抵触しないのでしょうか。

このルールは社内でも明文化されているものではなく、あくまでもそういった運用が何年も行われてきているという状況です。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2008/02/01 11:30 ID:QA-0011205

ir011961さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まず就業規則に明示も無くそのような運用をされるのはトラブルを招きかねませんので問題がございます。

加えて入社の翌月中に給与支給が無いというのは、月1回以上払いの原則に照らし合わせますと直接違法とはいえないまでも支払期日が離れすぎてしまいますので避けるべきですし、たとえ支給額が少なくとも翌月支給にすべきといえるでしょう。

投稿日:2008/02/01 14:00 ID:QA-0011209

相談者より

 

投稿日:2008/02/01 14:00 ID:QA-0034497大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

給与支払日について

労基法には当月の給与を何日以内に支払わなければならないという規定はありませんので直接的に24条に抵触することはないと思われます
しかし労働日から賃金の支払いまでの期間が3月にまたがることは避けるべきでしょう

投稿日:2008/02/01 15:08 ID:QA-0011212

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
入社承諾書

入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。

ダウンロード
関連する資料