日本の人事部「HRカンファレンス2017-春--」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年5月16日(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)開催 [会場]大阪富国生命ビル [後援]厚生労働省

プログラム

日別で表示する選択してください
ジャンル別で表示する選択してください
<5/16(火)>
5/16(火)
9:30 -
10:30
特別講演[OSA-1] 受付終了

大阪発! 経営者に圧倒的支持を受ける『業績に直結する組織活性化研修』の効果と仕組み
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織を活性化し、業績を向上させるには、社員同士が本質を徹底的に考え対話し、ビジョンを共有することで、内発的動機付けを促し、主体性を高めることが必要です。独特の「研修スタイル」でこれを実現し続ける講師がその具体的な仕組みをパナソニック様などの事例を交えながら解説します。会社を良くしたいという強い意志をお持ちの方にこそ、多くの気づきと新たな可能性をお持ち帰りになれます。

【この講演に期待できること】

●職場の「雰囲気が悪い」と危機感を感じている方に、雰囲気を好転させる実践的な方法を知ることができる
●従来の研修の効果や持続性に不満をお持ちの方に、なぜそうなるのかの理由と対策を知ることができる
●数値目標を達成できない組織の方に、全てのベースとなる組織の基礎体力を上げる方法を知ることができる


株式会社ビズパワーズ 代表取締役社長

柳瀬 智雄氏

【柳瀬 智雄氏プロフィール】
(やなせ としお)大阪大学卒業後、トヨタ自動車、シャープを経て08年独立。研修やコンサルティングを数百回実践してきた組織活性化専門経営コンサルタント。ポジティブな空気感を生みながらやる気を引き出し、徐々に熱い「場」を生み出す「行動に直結する研修」が好評。日本経済新聞社のビジネスフォーラムにも計3回登壇。中小企業診断士
5/16(火)
13:10 -
14:10
特別講演[OSB-1] 受付終了

イノベーションを生み出す、「プロジェクト」と「人材育成」を融合したアプローチとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

イノベーションを生み出す組織や人材を作ることは、多くの企業にとって最重要課題の一つです。そして、イノベーションを成功に導き、持続させるためには、外部の専門家に任せるだけでなく、社内リソースや外部情報などを融合させ形にできる「社内人材」が不可欠です。「再現性」に満ち、研修とプロジェクトを融合させた、弊社独自のアプローチについて、最近のプロジェクト事例も交えご紹介します。

【この講演に期待できること】

●「0→1」を作り出せる人材を見極め、育てるヒントを知ることができる
●「取り組み事例」をご紹介することで、イノベーション人材育成の具体的な進め方をイメージできる
●コンサルティング事業の中で培った、「リアリティのある」イノベーション人材育成の視点や方法がわかる


株式会社博報堂コンサルティング 執行役員

楠本 和矢氏

【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社、外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。
これまでプロジェクト統括として、多数の企業を担当。現在は執行役員として、重点得意先のプロジェクト統括、グループを横断した新規事業の開発運営、外部企業との提携業務等に携わる。青山学院大学大学院 非常勤講師も担当(2015~2016年度)
<5/17(水)>
5/17(水)
9:30 -
10:30
特別講演[OSD-1] 受付終了

内定辞退のメカニズムと内定者フォローの事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新卒採用における内定辞退、内定者フォローをテーマにお話しします。前半は、学生から得たデータをもとに内定辞退の原因を解明し、対策方法を紹介します。後半は“内定承諾~入社”までの内定者フォロー期間に注目。各社の事例、グロービスと共同開発した「モバイル ミニMBA for Freshers」「内定者研修 ムビケーション」などから見えた、内定者の不安を自信と期待に変える勘所を紹介します。

【この講演に期待できること】

●データをもとにした内定辞退の原因がわかる
●内定者フォローを行う際のポイントが聞ける


株式会社マイナビ 教育研修事業部 運営開発部 部長

山田 功生氏

【山田 功生氏プロフィール】
(やまだ いさお)研修商材の開発責任者として、ムビケーション、モバイル ミニMBA、採用担当者向け「採用力強化シリーズ公開研修」や「マイナビ新入社員公開研修」などを開発。採用と若手育成に関する分野にて全国で講演活動を行っている。
5/17(水)
13:10 -
14:10
特別講演[OSE-1] 受付終了

「自ら考え、自ら動く社員」を生み出す「7つの習慣(R)」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

世界的な大ベストセラー『7つの習慣』。全世界で3000万人、日本でも200万人が手にしています。この考え方を中小企業の社員教育に取り入れると、何が起こるのか? うまくいかない原因を周囲のせいにせず、「自ら考え、自ら行動するリーダー」へとメンバーが成長し始めます。本公演では実際に起こった社員の変化、導入方法、考え方を浸透させる方法を事例を交えて紹介します。

【この講演に期待できること】

●どの時代でも活躍できる「リーダー」を育てるヒントを得られる
●『7つの習慣』研修の導入方法、考え方の浸透方法の事例を知ることができる
●『7つの習慣』を活用した人材育成の具体的な成果を知ることができる


株式会社ジェイック 代表取締役社長

佐藤 剛志氏

【佐藤 剛志氏プロフィール】
(さとう たけし)ジェイックにて教育研修事業を展開。その後、若手の就職支援を行う「営業カレッジ®」を開講。「ガイアの夜明け」をはじめ多数メディアで注目される。2011年フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)から許諾を得て、中堅中小企業向けに「7つの習慣®」研修を開始。「7つの習慣®」の考え方を広めている。
5/17(水)
16:50 -
18:05
パネルセッション[OF]

東京会場からの生中継

受付終了

企業の未来を担うリーダー育成~日立製作所・ヤフー・アイリスオーヤマの取り組み~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

今、多くの企業で、次代の経営を担うリーダーの育成が課題になっています。本セッションでは、リーダーシップ論を専門とする小杉俊哉氏の司会の下、日立製作所・ヤフー・アイリスオーヤマのリーダー育成の責任者が、企業内大学、グローバル人財開発、次世代リーダー育成の取り組みなどを披露します。各社の取り組み事例や理論的な解説を通じて、貴社の未来を担うリーダーの育成のヒントをつかんでください。

【この講演に期待できること】

●次世代リーダー育成に取り組んでいる日立製作所・ヤフー・アイリスオーヤマの取り組み事例がわかる
●リーダーシップ論を専門とする小杉氏のアカデミックな解説が聞ける
●自社で次世代リーダー育成を実践する際のヒントが得られる


株式会社日立総合経営研修所 取締役社長 兼 株式会社日立製作所 人財統括本部 グローバル人財開発部長

迫田 雷蔵氏

【迫田 雷蔵氏プロフィール】
(さこだ らいぞう)1983年、日立製作所入社。一貫して人事・総務関係の業務を担当。電力・デジタルメディア・情報部門の人事業務を担当後、2003年から本社で処遇制度改革を推進。以降、Hitachi Data SystemsのHR部門Vice President(在、米国)、人財統括本部グローバルタレントマネジメント部長、中国・アジア人財本部長(在、香港)、人事勤労本部長等を経て、2017年4月より現職。

ヤフー株式会社 Yahoo!アカデミア 学長

伊藤 羊一氏

【伊藤 羊一氏プロフィール】
(いとう よういち)日本興業銀行、プラスを経て2015年ヤフー入社、企業内大学Yahoo!アカデミアの責任者に。グロービス経営大学院にてリーダーシップ科目の教壇に立つほか、KDDI ∞ Labo, IBM Bluehubなどのアクセラレータープログラムでメンターを務める。

アイリスオーヤマ株式会社 人事部 統括マネージャー

倉茂 基一氏

【倉茂 基一氏プロフィール】
(くらしげ もとかず)早稲田大学商学部卒業。大学卒業後、アパレルメーカーに入社。1991年 アイリスオーヤマに入社。 マーケティング部、販売促進部、社長室、システム部、広報室などを歴任。2008年より人事部統括マネージャーに着任し、採用・教育・評価・人材配置、制度設計など人事業務全般を統括する。日本キャリア開発協会認定キャリアカウンセラー(CDA)。

慶応義塾大学大学院理工学研究科 特任教授/立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 客員教授

小杉 俊哉氏

【小杉 俊哉氏プロフィール】
(こすぎ としや)早稲田大学法学部卒業。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修士課程修了。日本電気株式会社、マッキンゼー・アンド・カンパニー インク、ユニデン株式会社人事総務部長、アップルコンピュータ株式会社人事総務本部長を経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授を経て現職。専門は、人事・組織、キャリア・リーダーシップ開発。著書に、『職業としてのプロ経営者』、『起業家のように企業で働く』(クロスメディア・パブリッシング)、『リーダーシップ 3.0―カリスマから支援者へ』(祥伝社新書)など。
<5/18(木)>
5/18(木)
10:40 -
11:55
基調講演[OG]

東京会場からの生中継

受付終了

これからの人材育成――人材育成の何をどう変えなければいけないのか
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材育成をめぐる環境は大きく変化しています。一握りのエリートリーダーの育成だけでなく、すそ野の広い新たな効果的な育成方法が求められているのです。変化の激しい環境で、結局、人しか優位性の源泉がないのなら、まずは人材育成のあり方を具体的にどう変えるかが重要です。何をどう変えるべきかについて、論じていきたいと思います。

【この講演に期待できること】

●これから「人材育成」を進めていくうえで重要な、基本的情報を知ることができる
●人材育成をめぐる状況がどのように変化しているのか、知ることができる


慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

高橋 俊介氏

【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)1954年生まれ。東京大学工学部卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現JR)、マッキンゼー・ジャパンを経て、89年にワイアット(現タワーズワトソン)に入社、93年に同社代表取締役社長に就任する。97 年に独立し、ピープルファクターコンサルティングを設立。2000年には慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任、11年より特任教授となる。主な著書に『21世紀のキャリア論』(東洋経済新報社)、『人が育つ会社をつくる』(日本経済新聞出版社)、『自分らしいキャリアのつくり方』(PHP新 書)、『プロフェッショナルの働き方』(PHPビジネス新書)、『ホワイト企業』(PHP新書)など多数。
5/18(木)
13:10 -
14:10
特別講演[OSH-1] 受付終了

今の時代の新人・若手の育て方 ~受信型育成でここまで変わる~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

新人・若手育成の問題は、本人側に原因がある一方、職場も時代の変化に応じて育成を進化させる必要があります。その鍵は「発信型から受信型の育成への転換」。特に「安心と信頼の基盤」をつくることで「失敗や否定の恐れ」を乗り越えさせ、経験学習からの成長を促進することが重要です。当日は、そのポイントと実際に効果をあげている事例を交え、ご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●「発信型から受信型の育成への転換」の重要性がわかる
●「受信型の育成」の具体例を聞ける
●実際に効果あげている事例を学べる


株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 企画開発部トレーニンググループ 主任研究員

桑原 正義氏

【桑原 正義氏プロフィール】
(くわはら まさよし)1992年4月人事測定研究所(現リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業、商品開発、営業企画マネジャー、コンサルタント職を経て2015年4月より現職。10年以上にわたるコンサルティングの現場経験の中で、今の時代で実効性のある育成法を追及し、現在は研究・開発の立場で新たな研修開発に取り組む。
5/18(木)
15:40 -
16:40
特別講演[OSI-1] 受付終了

新入社員の早期戦力化に有効なOJTリーダーのかかわり方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

多くの企業では新入社員を受け入れる際に、研修が実施されています。一方、受け入れ側の職場では「上司・先輩たちの基本行動ができていない」「上手にほめられない、叱れない」などの声が上がっています。研修の教育効果を高め、育成の自走化を促す職場作りには、受け入れられる側とともに、受け入れ側の教育も重要です。本講演ではOJTリーダーのかかわり方を4つのポイントに分けお伝えします。

【この講演に期待できること】

●新人を早期戦力化するために必要な「OJTリーダーのかかわり方」のポイントがわかる


株式会社日本能率協会マネジメントセンター 研修ラーニング事業本部 シニアHRMコンサルタント

蕪木 健司氏

【蕪木 健司氏プロフィール】
(かぶらぎ けんじ)1987年大学卒業後、(社)日本能率協会入職。分社により(株)日本能率協会マネジメントセンターへ転籍。営業、ナレッジマネジメント、採用教育、マーケティング部門のマネジメントを担当。研修プログラム開発のマネジメントに携わり、現在に至る。
5/18(木)
16:50 -
18:05
パネルセッション[OI]

東京会場からの生中継

受付終了

普通の人がリーダーになる! “脱カリスマ時代”のリーダーシップとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

かつてリーダーには、メンバーを率いていくカリスマ性が求められましたが、現在は仲間と一緒に協働する「普通の人」がリーダーになるケースが増えています。本セッションでは「普通の人がリーダーになる時代だ」といち早く提言した法政大学・米倉氏と、「日本一オーラのない監督」と言われながら早大ラグビー部を大学選手権連覇に導いた、中竹氏が登壇。「脱カリスマ時代」に求められるリーダー像について語り合います。

【この講演に期待できること】

●米倉氏、中竹氏それぞれのリーダーシップ持論を聞くことができる
●関連するテーマとして、フォロワーシップやチームワークなどについても知ることができる


法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授/一橋大学イノベーション研究センター 特任教授

米倉 誠一郎氏

【米倉 誠一郎氏プロフィール】
(よねくら せいいちろう))1981年、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了後、ハーバード大学にてPh.D.(歴史学)を取得。1997 年〜2017年一橋大学イノベーション研究センター教授。1999年~2001年、2008年~2012年3月同センター長。2012年3月よりプレトリア大学ビジネススクール (GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年4月より法政大学教授。現在、法政大学の他に、Japan-Somaliland Open University 学長も務め、2001年より『一橋ビジネスレビュー』編集委員長を兼任している。イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けている。著書は、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』(ミシマ社)、『脱カリスマ時代のリーダー論』(NTT出版)、『経営革命の構造』(岩波新書)、『2枚目の名刺 未来を変える働き方』(講談社)など多数。

(公財)日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター/元 U20日本代表ヘッドコーチ/株式会社TEAM BOX 代表取締役

中竹 竜二氏

【中竹 竜二氏プロフィール】
(なかたけ りゅうじ)1973年、福岡県生まれ。早稲田大学入学後ラグビー蹴球部に入部。4年次には主将を務め全国大学選手権準優勝。卒業後渡英し、レスタ―大学大学院社会学部修了。01年株式会社三菱総合研究所入社。06年早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し、07年度から2年連続で全国大学選手権を制覇。10 年4月より日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任。12年度はラグビーU20日本代表監督を兼任。日本における「フォロワーシップ論」の提唱者のひとりとして、次世代リーダーの育成・教育や組織力強化、成人向けの学びの環境づくりに貢献。企業コンサルタントとしても活躍中。主な著書に『自分で動ける部下の育て方—期待マネジメント入門』(ディスカヴァー新書)、『部下を育てるリーダーのレトリック』(日経BP)など。
<5/19(金)>
5/19(金)
9:30 -
10:30
特別講演[OSJ-1] 受付終了

中だるみのミドル・マネジメントが気付きを得て自ら走り出すためには?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

平成バブル崩壊後に入社した社員は、今や失われた20年を経てミドル層になっています。この層はOJTを受けた経験が不足がちである一方、アベノミクス以降は加えてより高度なマネジメント及び創発的な能力が求められています。しかしミドル層として同時に中だるみを覚えているのも事実です。本講演では自らリーダーシップを発揮し、明日の貴社を担うミドルの育成方法を考えます。

【この講演に期待できること】

●ミドル層に今後求められる能力とは何かを知ることができる
●主体的に行動できるミドル層育成のヒントが得られる


株式会社原田武夫国際戦略情報研究所 代表取締役(CEO)

原田 武夫氏

【原田 武夫氏プロフィール】
(はらだ たけお)元外交官。株式会社原田武夫国際戦略情報研究所代表取締役(CEO)。情報リテラシー教育を多方面に展開。講演・執筆活動、企業研修などで活躍。2015年より政府間会合であるG20を支える「B20」のメンバーを務める。毎日執筆している調査分析レポートは2015年7月よりトムソン・ロイターでも配信されている。
5/19(金)
10:40 -
11:55
パネルセッション[OJ]

東京会場からの生中継

受付終了

競争優位性の高い企業文化の創造 「7つの習慣」から学ぶ、研修の組合せから個人・リーダーの成長プロセス
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

どんな人材を育成すれば会社は組織として「勝ち続ける」のか? そもそも組織として「勝つ」とは何なのだろう? 現在、グローバル・フォーチュン500社の75%、米国フォーチュン100社の90%に導入され、世界147ヵ国で展開されている『7つの習慣』のフランクリン・コヴィー・ジャパンが、日本で20年以上にわたり培ったナレッジと海外でのケースを基に、競争力の源泉である企業文化や、それを醸成する方法を紐解きます。

【この講演に期待できること】

●企業文化の創造において「個人・リーダーの成長プロセス」の体系的な設計が、なぜ必要かがわかる
●「7つの習慣」を例に、ビジネスの現場で早く高い効果を発揮する研修導入方法について知れる


メットライフ生命保険株式会社 フィールドラーニング開発本部 マネジャー

末永 陽一氏

【末永 陽一氏プロフィール】
(すえなが よういち)国内大手生命保険会社に勤務後、現メットライフ生命(当時アリコジャパン)に転職、その後一貫して人材育成に携わり、トップ営業マン向け研修ならびにリーダーシップ・マネジメント研修のプログラム設計~実施を行う。2014年12月に従来の研修スタイルとは全く異なるリーダーシップ・マネジメント養成プログラムを設立。以来、組織の成長性と生産性について従来の1.4倍の実績、組織のハイパフォーマー占有率についても倍増を達成。現在、当プログラムのメイントレーナーを務める。また、7つの習慣セミナーを10年以上にわたって提供する国内屈指のファシリテーターでもある。

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 副社長兼開発部門長

佐藤 亙氏

【佐藤 亙氏プロフィール】
(さとう わたる)1988年、モトローラ社に入社以来、一貫して人事畑を歩む。1993年にモルガンスタンレー証券会社に転職。人事ジェネラリストとして人事業務全般に従事する。その後、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社人事マネジャー、マイクロソフト社人事本部長、SAP社人事本部長・バイスプレジデント、日系ベンチャー企業の執行役員を歴任後、2006年にフランクリン・コヴィー・ジャパン副社長に就任。「7つの習慣」をはじめセミナー全般のプログラム開発、講師マネジメント部門、人事部門を統括している。
5/19(金)
15:40 -
16:40
特別講演[OSL-1] 受付終了

次世代リーダーに必要な4つの力
~ハイパフォーマンスチームを創るリーダーシップ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織の目標達成に対するリーダーの影響力は大きく、リーダーに求められる役割は多様化してきています。本講演では、これからの組織を担っていく次世代リーダーに必要な力とはどのようなものなのかをご紹介するとともに、ハイパフォーマンスチームをつくるポイントを導入事例を含めてご紹介させていただきます。リーダー育成についてご興味のある方は是非お越しください。

【この講演に期待できること】

●これからのリーダーに求められる能力がわかる
●高い成果を上げるチーム作りへのリーダーの関わり方がわかる


アチーブメント株式会社 組織変革コンサルタント/マネジャー

松坂 孝紀氏

【松坂 孝紀氏プロフィール】
(まつざか たかき)入社後、最年少でマネジャーに就任し、経営企画業務に従事。全社プロジェクトのリーダーを多数歴任した後、組織変革コンサルタントとして活動。「研修は満足度より現場での行動変容」をモットーに、成果の出る企業研修を数多く実施支援している。組織変革事例を国際学会で発表するなど、社外からも評価が高い。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。