プログラム
日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ
>
プログラム
受付状況:全講演
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:人事評価
開催日:全選択
ジャンル:全選択
フリーワード:人事評価
11/26(水)
11/26(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-1] 受付終了 | 人事評価制度は「学習」のアクセルか、ブレーキか?
|
11/26(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[O] | 事業成長をリードする人事評価の最前線評価における「公平性」「納得感」「育成」。これらの普遍的なテーマに、成長企業はどのように向き合っているのか。本セッションでは、全社員の360度評価を20年間続けているアイリスオーヤマの紺野氏と、事業成長に合わせて10年ぶりに制度を刷新したDeNAの有園氏、人事制度を研究する神戸大学の服部氏が登壇。両社の事例を基に、企業の成長につながる人事評価について議論します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人事制度や人事評価について、新しい視点を得たい ![]() アイリスオーヤマ株式会社 管理本部 人事部 部長 紺野 聡氏
こんの さとし/2007年に新卒でアイリスオーヤマに入社。ドラッグストアや家電量販店を中心に営業職として約10年従事。その後、商品開発・モノづくりを担う事業部で3年、営業管理本部で4年経験を積む。2024年より人事部に配属され、2025年1月より現職。営業から開発、管理、人事と多岐にわたる領域を経験し、現場と組織の両面に精通。
![]() 株式会社ディー・エヌ・エー ヒューマンリソース本部人事部 部長 有園 桂氏
ありぞの けい/小売業界のベンチャー企業にて店舗運営/子会社運営を経験後、20代後半より新卒採用担当者を機にHRの道へ。その後、ITベンチャー、外資系銀行での人事経験を経て2018年にDeNA入社。入社後は、複数部門のHRBPを担当。2023年から人事部に異動し、労務や給与をはじめ、従業員の評価・報酬制度の企画を担当している。
![]() 神戸大学大学院 経営学研究科 教授 服部 泰宏氏
はっとり やすひろ/日本企業における組織と個人の関わりあいをコアテーマに、経営学的な知識の普及の研究、日本、アメリカ、ドイツ企業の人材採用に関する研究などに従事。2018年以降は、企業内で圧倒的な成果をあげる「スター社員」に関する研究も行っている。
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 11/19:0
- 11/20:0
- 11/21:0
- 11/26:0
- 11/27:0
- 11/28:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。