給与控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 給与控除
並び順 新着順
回答 回答あり
63件中1~30件を表示

欠勤における給与控除について

ご相談があります。

5月29日に欠勤し社員がいます。
本来であれば、5月中に振替出勤をして、公休数を合わせていますが、月末ということもなり、月内で振替出勤をすることができませんでした。

・5月分給...

れもももんさん
沖縄県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2024/06/05 11:46 ID:QA-0139381 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

遅刻・早退の給与控除と、完全月給制での欠勤による控除規定

お世話になっております。

下記2点、ご教授お願いします。

1.日給月給制の社員で、且つ、管理監督者でない者の遅刻・早退は、給与から控除できると思いますが、控除「しなければならない」のでしょうか?し...

しんしんしんさん
茨城県/ 食品(従業員数 6~10人)
2024/05/23 16:30 ID:QA-0138950 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

給与控除の協定書記載外の給与天引きについて

給与天引きについては、給与規定に控除すべき項目として、社保や税金の項目を記載してあり、その他記載していないものは、給与の控除に関する協定に基づいて行う、としています。今回一部の職員の研修費用を会社側が...

くわもんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/05/01 18:18 ID:QA-0138197 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

パート社員の雇用保険加入の要否について

初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。

そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...

中小企人事部長さん
愛媛県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2024/04/27 09:59 ID:QA-0138083 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 1 件

遅刻した日に残業した場合の所定労働時間について

こんにちは、いつも参考にさせてただいております。
出勤簿への記載方法について悩んでおり、失礼いたします。

当社では遅刻した日に残業した場合に遅刻時間の相殺は行っておらず、規程で定めている計算方法によ...

Minamiさん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 31~50人)
2024/03/18 11:21 ID:QA-0136628 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

裁量労働制の休職復帰にかかる時短勤務につきまして

いつもお世話になっております。
管理職につき、裁量労働制(専門業務型ではございません)の者がメンタル不調により休職し、復帰の際に主治医からの時短勤務の指示はありませんでしたが産業医より時短勤務の意見書...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/10/18 10:27 ID:QA-0131992 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

客先常駐社員の勤務時間の計算について

お世話になっております。
弊社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しています。

残業時間や遅刻早退による控除時間を計算するにあたり、お知恵をお借りしたく存じます。

・内勤社員(事務、営業):全員...

新米人事きりんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2023/08/22 13:52 ID:QA-0130074 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

単身赴任手当、帰宅交通費の消費税課税について

現在当社では、単身赴任手当(定額・規定上「税込」と表記)、帰宅交通費の実費分を給与精算していますが、これは誤りでしょうか。

①単身赴任手当:給与で定額を支給
 ⇒規定上手当は「税込」と表記しています...

人事部Tさん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2023/07/13 10:57 ID:QA-0128897 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

管理職から有期労働契約に切り替えた場合の割増賃金の支払い

いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

弊社のある管理職が家庭の事情により、週3日だけしか勤務できなくなったことから有期労働契約に切り替えて雇用するように上司から指示を...

相談者Rさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2023/07/01 16:13 ID:QA-0128503 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

給与体系と待期期間が祝日だった場合の休業補償について

待期期間の(労災初日から3日間使用者側が補償する)休業補償について質問です。業務上労災の認定はなされているもの、またこの3日間が祝日だった場合として質問いたします。

完全月給制(遅刻・早退・欠勤があ...

依田 草さん
東京都/ 教育(従業員数 1001~3000人)
2022/09/18 09:01 ID:QA-0119208 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

スーパーフレックスタイム制度時の給与控除について

いつも参考にさせていただいております。以下、基本的なことで恐縮なのですがご教示ください。

当社では現在制度改定により、コアタイム・就業日の縛りのない所謂スーパーフレックスタイム制度の導入を検討してい...

たあさん
東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
2022/09/06 19:46 ID:QA-0118797 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

海外出向者に対する日当、付加日当について

いつもお世話になっております。
さて、弊社は中国現法への出向者に対する個人所得税について、国内との税率負担の不利益を解消するために、差額調整をして「みなし所得税」として給与控除(その他控除)しています...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2022/08/16 14:10 ID:QA-0118158 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

休日出勤の支給と振替休日の控除に関して

はじめて投稿いたします。
いつも大変お世話になっております。

休日出勤の支給と振休の関係性に関して2点お伺いしたいです。

◆前提
・正社員
・1日の所定労働時間8時間の契約
・シフト制なので実際の...

じんじんさんさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2022/06/21 18:28 ID:QA-0116417 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

退職時の通勤手当返金方法について

弊社では6か月分の通勤手当を支給しております。
通勤手当支給直後に社員が退職を申し出てきました。
払い戻し額が15万円ほどになるため、控除すると僅かばかりの額となってしまいます。
就業規則では退職時に...

ぷにさきさん
愛知県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2022/02/18 12:44 ID:QA-0112485 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

社用車の私的利用に関する給与控除について

いつも様々な投稿にて勉強させていただいております。
今回、私なりに調べてみましたが、回答が見当たらなかったため、投稿させていただきます。

弊社では、社用車の私的利用について、会社への申請と使用料の月...

しいさん
愛知県/ 通信(従業員数 6~10人)
2021/07/12 14:36 ID:QA-0105541 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

みなし労働時間制が適用された社員の研修期間の扱いについて

新卒新入社員の中に、内勤職(フレックスタイム制適用)と営業職(みなし労働時間制適用)が混在しています。

4月初旬は研修期間のため、彼らは全員、人事の指揮下にて、研修を受講していただくことになっていま...

しんぺーさん
兵庫県/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2021/03/19 09:38 ID:QA-0101931 人事管理 回答終了回答数 4 件

給与控除の可否について

当法人には組合があり、給与控除については、控除協定にて項目を詳細に取り決めしております。
このたび、看護部から個人で加入している看護連盟の年会費を現金で集めていたが、給与控除して法人で納付できないかと...

記念人事さん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2021/02/08 11:17 ID:QA-0100653 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

労働保険上、社宅提供者への住宅手当は賃金に該当するかどうか

弊社では、社員に社宅(寮)を提供時、原則、寮費全額を費用負担(給与控除)とし、
住宅手当を給与支給しています。
※この住宅手当は、社宅(寮)利用者のみで、全社員に支給している住宅手当ではありません。
...

まぁくんさん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2020/09/18 19:36 ID:QA-0096865 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

【続き】通勤定期券代の停止に関連して

通勤定期券代を停止した場合、残月分の定期券代分を、通常は翌月の給与で控除するところを、対象者が多く、特別措置として翌々月の給与で控除しても問題ないとの回答を頂戴しました。
こうした中、在職老齢年金を受...

亀リーダーさん
東京都/ 化粧品(従業員数 5001~10000人)
2020/09/09 09:01 ID:QA-0096534 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

通勤定期券代停止と給与控除月について

コロナの影響で、オフィスに出社せずテレワーク主体になったため、通勤定期券代を停止し実費精算に変更したいと考えています。従来、定期券代は半年分を先渡ししており、停止する場合は残月分を翌月の給与で控除して...

亀リーダーさん
東京都/ 化粧品(従業員数 5001~10000人)
2020/09/08 13:33 ID:QA-0096513 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

新型コロナウイルス肺炎での出社拒否社員への対応

いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

さて、新型コロナウイルスに関連してのご相談です。

弊社の社員で「新型コロナウイルスに感染したくないので出社したくない」
「新型コロナ...

サティーさん
京都府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2020/03/05 10:10 ID:QA-0091087 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

フレックスタイム制における代休取得時の控除に関して

掲題の件に関して社内で意見がまとまらずご意見を伺いさせていただきたくメールさせていただきました。以下に弊社の状況を説明させていただきます。
①弊社はフレックスタイム制を採用しており、コア時間は11時ー...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2019/09/02 11:08 ID:QA-0086532 人事管理 解決済み回答数 1 件
63件中1~30件を表示