無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労働保険の加入について

いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

行政からの補助金を受けて、いくつかの団体で協議会を構成し、事業を進めており、
当社は協議会の事務局を務め、事務手続き等を行っております。

事業を進めるにあたり、補助金の中から人件費(賃金)を出しているのですが、
労働保険の保険関係成立届を提出できていません。

人件費を支払っている労働者は当方の職員ということもあり、
当社の労働保険手続きとまとめて申請するつもりでした。

例)
労働者Aに当社の給与100万円+協議会からの賃金50万円=150万円で申告

これはよくないやり方でしょうか。
やはり協議会として保険関係成立届を提出すべきでしょうか。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2012/06/26 11:50 ID:QA-0050176

*****さん
滋賀県/その他業種(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

労働保険の場合、まず労災保険は各事業所毎に適用されますので、やはり保険関係成立届を提出される事が必要です。文面の賃金も各々事業所別に計算し労災保険料納付を個別に行うことになります。

一方、雇用保険につきましては、主たる賃金を受ける事業所のみ適用されますので、御社のみで保険加入となり、雇用保険料も御社給与分のみで計算することになります。

その他手続き詳細につきましては、所轄労働基準監督署またはハローワークにてご確認頂ければ幸いです。

投稿日:2012/06/26 13:58 ID:QA-0050184

相談者より

ご回答ありがとうございました。
確認したところ、雇用関係がある事業体ごとに届出が必要とのことでした。
早急に手続きをしてまいりたいと思います。

投稿日:2012/06/27 15:05 ID:QA-0050210大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。