日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年11月14日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

プログラム

受付状況
日付

ジャンル

フリーワード
<11/14(火)>
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-2] 受付終了

オフィスにおける障がい者雇用のポイントと今後の方向性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2018年4月からの法定雇用率の引き上げを見据え、各企業は既存の障がい者雇用のモデルの見直しや、新しい雇用モデルを開発する動きを加速させています。キーワードは、「オフィスにおけるインクルーシブな雇用モデルの創出」。過去から現在までの、オフィスにおける障がい者雇用のモデルを体系化し、その発展形を事例とともにご紹介します。

【この講演に期待できること】

●これからの「障がい者雇用」に関する実践のヒントが得られる
●オフィスにおける新雇用モデル創出について、戦略が立てられる
●「障がい者雇用」発展形の、取り組みかつ、具体事例がわかる


パーソルホールディングス株式会社 障がい者雇用推進責任者/パーソルチャレンジ株式会社 取締役副社長

井上 雅博氏

【井上 雅博氏プロフィール】
(いのうえ まさひろ)大学卒業後、外資系IT企業で人事を経験。2000年にパーソルキャリア(株)(旧インテリジェンス)へ組織開発本部の責任者として入社。様々な人事施策を推進。その後、2008年1月に特例子会社を設立。現在は、パーソルホールディングス(株)人事本部にて、グループの障がい者雇用促進全般の責任者。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-4] 受付終了

"定着"と"生産性向上"を実現! 障がい者雇用での「サテライトオフィス」活用事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2018年4月の精神障がい者の雇用義務化により、法定雇用率が段階的に現状の2.0%から、2.3%に引き上がります。一方で精神障がい者の受け入れは難しく、1年で50%が離職するというデータもあります。厚生労働省が推進する「サテライトオフィス」を、障がい者雇用の場として活用し、“80%超の定着率”と“約140%の生産性向上”を実現したオープンハウス社の事例をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●他企業の障がい者雇用のベストプラクティスを学べる
●80%超の定着率を誇る、障がい者雇用の新しい選択肢「サテライトオフィス」の実態を知ることができる
●障がい者雇用を“義務”から“戦力化”に発展させたプロセスと秘訣を知ることができる


株式会社スタートライン 専務取締役

白木 孝一氏

【白木 孝一氏プロフィール】
(しらき こういち)福岡県出身。関西学院大学卒業後、未成熟だった人材サービス業界に可能性を感じベンチャーに就職。マネージャーとして規模拡大に貢献しIPOを経験後、企業の障がい者雇用課題解決、障がい者の職住近接を実現するサテライトオフィス事業を展開するため株式会社スタートラインを創業。セールス、マーケティング担当役員。
<11/15(水)>
11/15(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-2] 受付終了

介護離職0に向けて企業ができること
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

経験を積んだ熟練従業員や管理職など企業の中核となる人材が、介護を理由に仕事を離れてしまうことは企業にとって大きな損失です。介護に直面した従業員が仕事と介護を両立しながら安心して働くためには、両立できる雇用環境の整備、従業員の状況に応じた支援に取り組むことが重要であり、実情に応じた「介護支援プラン」の策定をお勧めしています。本講演でその重要性と方法について解説します。

【この講演に期待できること】

●介護離職を防止するために人事として押さえるべきポイントがわかる
●自社の状況に即した介護支援施策の取り組み方について理解できる


株式会社パソナ 育児・介護支援プロジェクト事務局(厚生労働省委託事業)/中央介護プランナー

菊地 加奈子氏

【菊地 加奈子氏プロフィール】
(キクチ カナコ)特定社会保険労務士。中小企業における人材戦略に関する取組のほか、介護分野における両立支援においても講演やコンサルティングを行う。近年、神奈川県職場定着推進コンサルタントとして、また横浜市ダブルケア研究会メンバーとしても活躍。2014年東京労働相談情報センター主催、介護離職防止セミナー講師。
<11/16(木)>
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-1] 受付終了

「残業減」で「成果アップ」の仕事術~働き方改革を価値創造につなげるために
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

現在、様々なアプローチで働き方改革が進められていますが、「残業時間」という定量的な指標が独り歩きし、自己目的化しているケースが多く見受けられます。しかし、働き方改革を推し進める際、無思慮な目先の“効率化”は成果ダウンに直結します。本講演では、効率性を上げ残業時間を抑制しながら、成果につながる仕事の時間を確保するためのタスクマネジメントの考え方をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●「働き方改革」を真の意味で実現するためのヒントが得られる
●目先の効率化ではなく、成果アップにつながるタスクマネジメントの手法が理解できる


株式会社ライフ・ポートフォリオ 代表取締役社長

前原 はづき氏

【前原 はづき氏プロフィール】
(まえはら はづき)『企業と働き手の本音と信頼をつなぐ』をミッションに、2009年ライフ・ポートフォリオ設立。社会構造の変化を踏まえた人材開発の考え方を提唱。ダイバシティを中心テーマとしてライフ&キャリア研修やダイバシティ・マネジメントに関する研修を行う。「企業と人材」「人材教育」「労政時報」等の専門誌に多数寄稿。
<11/17(金)>
11/17(金)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-14] 受付終了

ダイバーシティ時代のチームマネジメント~ギネス世界記録(R)挑戦で一体感を高める~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

女性、高齢者、障がい者、外国人等が一緒に働くことが当たり前の時代になりました。価値観が違う人々が一緒に一つの目的に向かって協働するプロセスを通し、ダイバーシティ時代のチームマネジメントを体験いただき、ギネスワールドレコーズの「誰もが世界一になれる」という価値観と、イマージョンのチームマネジメントとの融合により新しい主役の潜在能力を最大限に発揮させる方法をお伝えします。

【この講演に期待できること】

●価値観が違う人々がともに働く中で、一人ひとりの潜在能力を最大限に発揮させる方法を学ぶことができる
●ワークを通じてダイバーシティ時代のチームマネジメントとは何かを体感できる


株式会社イマージョン 代表取締役社長/人を大切にする経営学会 理事 事務局次長

藤井 正隆氏

【藤井 正隆氏プロフィール】
(ふじい まさたか)社会性と経済性を両立させた経営を実現している“いい会社”研究と成長変革支援がライフワーク。年間120社以上の全国各地の優良企業を現場視察し、経営学を中心にそのメカニズムを研究。企業事例と理論を融合しわかり易く伝えている。主な専門分野は、経営理念再構築と浸透、組織変革、チームビルディングなど。

ギネスワールドレコーズジャパン株式会社 ブランド&マーケティング部 プロジェクト・マネージャー

マクミラン 彩氏

【マクミラン 彩氏プロフィール】
(まくみらん あや)2011年入社。世界一への挑戦を通じて社員のエンゲージメントを高めるプログラムの開発を担当しプロジェクトマネージャーとしてイベントの企画運営をサポート。公式認定員としても活動し80件以上の世界記録挑戦に立ち会う。英日のバイリンガル。通常業務の枠を超えた人の繋がりを生みだすイベント作りを心がけている。
11/17(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-4] 受付終了

マタハラ防止からはじまる全社員の働き方改革
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

マタハラ防止措置が義務化され、従業員の知識不足や勘違いによるマタハラも許されなくなりました。また、高齢化社会を迎え、出産・育児に限らず介護や疾病などで従来通りの働き方が難しくなる従業員は増加し続けると想定されます。本講演ではマタハラNet創設者・元代表である小酒部氏より、法改正を契機に全従業員が知っておくべき知識・考え方の解説と教育についてお伝えします。
(協賛/株式会社エデュテイメントプラネット)

【この講演に期待できること】

●法改正に伴う、わかりやすい「マタハラ防止策」がわかる
●「働き方改革」の一環として、マタハラ防止のヒントを得られる
●知識不足を補い、全従業員に共有すべきナレッジが聞ける


株式会社 natural rights 代表取締役/NPO法人 マタハラNet 創設者

小酒部 さやか氏

【小酒部 さやか氏プロフィール】
(おさかべ さやか)2015年、女性の地位向上などへ貢献をたえる米国務省の「世界の勇気ある女性賞」を日本人で初受賞。国際平和や社会正義、倫理問題を研究する機関「カーネギー・カウンシル」の研究員に取材を受けるなど世界的に注目を浴びる。仕事と生活の両立がnatural rightsとなるよう講演や企業研修などを行っている。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop