人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2019-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2019年5月23日(木)・24日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]グランフロント大阪

プログラム

選択してください
<5/23(木)>
5/23(木)
13:00 -
14:00
特別講演[OSA-1] 受付終了

導入1000社超えのWEB面接システムが作り出した「採用活動の新たな手法」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「応募が増えない」「選考中の離脱が多い」「日程調整に時間がかかる」等、人事の方が抱える採用に関するお悩みは多岐にわたると思います。本講演ではそんなお悩みを解決する方法の一つとして、WEB面接による採用業務の効率化を、導入事例を交えながらご紹介します。採用業務のお悩みをお持ちの人事の方はぜひお越しください。採用業務に変化を作り出すアイデアをご提供いたします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

他社に負けない、求職者が求める採用活動の実現


株式会社スタジアム 営業統括部長

川嶋 一正氏

【川嶋 一正氏プロフィール】
(かわしま かずまさ)1982年生まれ。大学卒業後、外資系金融会社に入社。10年間勤務し、主にリテール事業におけるマネジメントを歴任。その経験を生かし、2016年10月から現職。現在では事業発展のために採用活動におけるインタビューメーカーの普及に努めクライアントの人事、採用の課題解決の提案を行う。
5/23(木)
13:00 -
14:00
特別講演[OSA-2] 受付終了

パフォーマンスマネジメント「意味のない人事施策の終焉」~データによる人事変革~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

欧米に始まったパフォーマンスマネジメント改革が日本でも広がっています。雇用労働に関する社会課題が働き方改革というテーマに統合され、大きな経営課題になっている今、主体性とエンゲージメントを高め、活性化した組織を実現する意味のある人事施策を展開していくには何が必要か。人事制度改定だけでなく、教育や関係性への介入など、人事施策を横断するデータを用いたアプローチをご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

教育や人事制度等の人事施策にいまいち手応えがない、分からない


株式会社Consulente HYAKUNEN 代表取締役社長

前山 匡右氏

【前山 匡右氏プロフィール】
(まえやま きょうすけ)電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の戦略立案、全社変革、新規事業創造、経営トップや幹部の育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。数々の経営トップから圧倒的な評価を得ている。

株式会社Consulente HYAKUNEN リサーチ・フェロー

宍戸 拓人氏

【宍戸 拓人氏プロフィール】
(ししど たくと)組織の中で起こるコンフリクトの研究を専門分野とし、心理学的知見をもとに、組織のパフォーマンス向上に向けた研究を行う。国内外の研究成果に詳しく、実業界への応用・橋渡し役として活躍している。武蔵野大学経済学部経営学科准教授

株式会社Consulente HYAKUNEN コンサルタント

上野 佐保氏

【上野 佐保氏プロフィール】
(うえの さほ)シンクタンクを経て現職。民間企業・医療法人など、幅広い業界・規模の組織に対する給与・評価・退職金制度の構築、大規模合併人事等のコンサルティングを実施。これまでに延べ170社の案件に携わり、難度の高い案件での緻密な人事制度設計・規程化に定評がある。
5/23(木)
13:00 -
14:00
特別講演[OSA-3] 受付終了

生きがい、働きがいを高める『内的キャリア』開発~NTTグループ企業の挑戦~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方改革による職場環境の整備、制度の見直し等が進む一方で、社員自身は働き続けることや将来への漠然とした不安があるのが現状です。企業としても、社員に前向きに活躍し続けてもらうため、社員自ら主体的に「生きがい」「働きがい」について考えてもらう仕組みが重要です。社員に『内的キャリア』の整理や将来を見つめてもらうため、NTTグループ企業が挑戦している事例をご紹介します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

社員の働きがいを高めたい、社員の自律キャリア支援を実行したい


NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 マネージャー

森田 祐司氏

【森田 祐司氏プロフィール】
(もりた ゆうじ)メーカーにて海外現地法人、経営企画部で経営管理に携わる中、中小企業診断士を取得しコンサルティング会社に転職。営業力、営業マネジメント強化分野を中心に活動し、人材育成、組織開発に注力。現在、キャリアコンサルタントとしてNTTグループ内外企業の人材育成、キャリア支援を中心に活動している。
5/23(木)
14:15 -
15:25
基調講演[OA] 受付終了

人生100年時代のキャリアデザインを考える
~組織内キャリアから生涯キャリアへの転換~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人生100年時代と言われる今、「定年まで社内でどのようなキャリアを形成するか」ではなく、「生涯にわたって自分をいかに活かし、社会や組織に貢献するか」が問われています。将来のキャリアを自律的に考えてデザインすることは、現在のあり方にも大きな影響や刺激を与え、自らをさらに活性化させます。個人の成長は組織の成長も促すため、企業は社員が自律的にキャリアを開発できるよう、支援していかなければなりませんが、具体的にどうすればいいのでしょうか。キャリア開発の第一人者である宮城氏がそのポイントを明らかにしていきます。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

人生100年時代において、社員のキャリアをどう考えればいいのかを学びたい


キャリア心理学研究所 代表/臨床心理士

宮城 まり子氏

【宮城 まり子氏プロフィール】
(みやぎ まりこ)慶応義塾大学文学部心理学科卒業、早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。臨床心理士として病院臨床(精神科、小児科)などを経て、産能大学経営情報学部助教授となる。1997年よりカリフォルニア州立大学大学院キャリアカウンセリングコースに研究留学。立正大学心理学部教授、法政大学キャリアデザイン学部教授を経て、2018年4月から現職。専門は臨床心理学(産業臨床、メンタルヘルス)、生涯発達心理学、キャリア開発・キャリアカウンセリング。他方、講演活動や企業のキャリア研修などの講師、キャリアカウンセリングのスーパーバイザーとしても精力的に活躍している。著書に、『キャリアカウンセリング』(駿河台出版社)、『産業心理学』(培風館)、『7つの心理学』(生産性出版)、『「聴く技術」が人間関係を決める』(永岡書店)などがある。
5/23(木)
15:40 -
16:40
特別講演[OSB-1] 受付終了

社員20名の会社に1万人の新卒応募~インターンから内定まで優秀人材採用の極意~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

大手就職ナビや合同説明会だけで母集団を形成する方法では、優秀人材を採用しきることが困難な時代になってきています。それは大学生の就職観や就活スタイルに変化が生まれているからです。今の学生マーケットに話題を形成し、大手就職ナビが解禁する3月1日より前に1万人が応募し、優秀人材を早期に採用している当社の実例を公開するとともに、組織変革を起こす採用活動の設計法をお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

母集団形成/内定辞退防止/入社率を高めるインターンの設計


株式会社Legaseed 代表取締役

近藤 悦康氏

【近藤 悦康氏プロフィール】
(こんどう よしやす)1979年岡山県生まれ。「はたらくを、しあわせに」を理念に、新卒採用支援を手掛けるLegaseedを創業。年間1万人を超える学生が応募する人気企業に。2020年度の楽天みん就調べ人気インターンランキングで総合20位、人材業界で1位。これまで450社以上の組織変革を行う人事コンサルタントのプロ。
5/23(木)
15:40 -
16:40
特別講演[OSB-2] 受付終了

経営理念に根ざした人財育成とは? 経営理念の実践に向けての人事のミッション
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働く場所がいくらでも見つかるこの時代にどうすれば若手社員の早期離職や帰属意識の低下を防ぐことができるのか。他社との差別化に重点をおく施策には限界があります。経営理念の定着と浸透をはかることで貴社で働く唯一無二の意味を社員に理解してもらうことが重要です。経営理念と人事はどう向き合うべきか。人事のミッションと経営理念に根ざした人財育成のポイントをお伝えします。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

若手社員の早期離職や帰属意識の低下などに頭を悩ませている


株式会社エクシードバリュー 代表取締役社長

松村 芳郎氏

【松村 芳郎氏プロフィール】
(まつむら よしろう)1986年東証1部上場企業に入社、人事勤労部配属。1999年に社労士事務所開業。2006年株式会社エクシードバリュー設立。企業価値向上のための組織開発、人材育成、人事制度の再構築などに関する実践的なコンサルティングを得意とする。上場企業から小規模企業まで業種を問わない47業種の実績。
5/23(木)
15:40 -
16:40
特別講演[OSB-3] 受付終了

リクルートの営業コンサルが教える「自分で動く若手営業の育てかた」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「受け身だ」「腰が重い」「何を考えているかわからない」と評されがちないまどきの若手を、自分で考え、創意工夫し、動けるように育て上げる。難しいからこそ、それができる組織とできない組織の差がますます大きくなってきています。いまどきの若者の特徴から、若手を高速で一人前に育てるためのノウハウ、しくみまでを解説します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

「若手社員の育成」について悩んでいる


株式会社リクルートマネジメントソリューションズ エグゼクティブコンサルタント

的場 正人氏

【的場 正人氏プロフィール】
(まとば まさひと)1993年(株)リクルートに入社し、その後(株)人事測定研究所(現在の小社)へ入社。大手法人営業としてMVPの常連となり、その後営業マネジャーとしても最優秀営業課賞を連続受賞。仕事の成果を競う全社最大のコンテストでも歴代最多受賞記録を持つ。現在は営業コンサルタントとして営業組織強化・教育に携わる。
5/23(木)
16:55 -
18:05
パネルセッション[OB] 受付終了

「エンゲージメント」が組織力強化と業績向上を実現する
従業員と企業が支えあい、互いの成長に貢献しあう関係とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年、人事領域において「エンゲージメント」が注目を集めています。従業員と企業が支え合い、互いの成長に貢献しあうことが重要であると多くの企業が考えているからです。しかし一方で、日本は世界各国と比較して企業に対するエンゲージメントが低い、というデータもあります。企業は従業員のエンゲージメントを高めるために、どのような環境や仕組みを用意すればいいのでしょうか。人事のオピニオンリーダーであるカゴメ・有沢氏、参天製薬・藤間氏をお迎えし、神戸大学大学院・服部氏による司会で、いま企業に必要な「エンゲージメント」について徹底的に議論します。

【こんな課題をお持ちの方にオススメ】

従業員のエンゲージメントを高めるには、どんな環境や仕組みが必要なのかを知りたい


カゴメ株式会社 常務執行役員CHO(人事最高責任者)

有沢 正人氏

【有沢 正人氏プロフィール】
(ありさわ まさと)1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。 銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年にHOYA株式会社に入社。人事担当ディレクターとして全世界のHOYAグループの人事を統括。全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入などを通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。2009年にAIU保険会社に人事担当執行役員として入社。ニューヨークの本社とともに日本独自のジョブグレーディング制度や評価体系を構築する。2012年1月にカゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメ株式会社の人事面でのグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より現職となり、国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。

参天製薬株式会社 執行役員 人事本部長

藤間 美樹氏

【藤間 美樹氏プロフィール】
(ふじま みき)1985年神戸大学卒業。同年藤沢薬品工業(現アステラス製薬)に入社、営業、労働組合、人事、事業企画を経験。人事部では米国駐在を含め主に海外人事を担当。2005年にバイエルメディカルに人事総務部長として入社。2007年に武田薬品工業に入社し、本社部門の戦略的人事ビジネスパートナーをグローバルに統括するグローバルHRBPコーポレートヘッドなどを歴任。2018年7月より参天製薬に人材組織開発本部副本部長として入社し、2019年4月より現職。参天製薬のグローバル化を推進。M&Aは米国と欧州の海外案件を中心に10件以上経験し、米国駐在は3回、計6年となる。グローバル化の流れを日米欧の3大拠点で経験し、グローバルに通用する経営に資する戦略人事を探究。人と組織の活性化研究会「APO研」メンバー。

神戸大学大学院 経営学研究科 准教授

服部 泰宏氏

【服部 泰宏氏プロフィール】
(はっとり やすひろ)1980年神奈川県生まれ。2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了、博士(経営学)取得。滋賀大学経済学部情報管理学科専任講師、同准教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授を経て、現職。日本企業における組織と個人の関わりあい(組織コミットメントや心理的契約)、経営学的な知識の普及の研究、シニア人材のマネジメント等、多数の研究活動に従事。著書『日本企業の心理的契約: 組織と従業員の見えざる約束』(白桃書房)は、第26回組織学会高宮賞を受賞した。2013年以降は人材の「採用」に関する科学的アプローチである「採用学」の確立に向けた「採用学プロジェクト」に従事、同プロジェクトのリーダーを務める。著書『採用学』(新潮社)は、「HRアワード2016」書籍部門最優秀賞を受賞。近著に『日本企業の採用革新』(中央経済社)がある。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。