人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2019-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2019年5月23日(木)・24日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]グランフロント大阪

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2019-春-[大阪]」トップ講演者インタビュー> 森田 祐司氏(NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 マネージャー)インタビュー

講演者インタビュー一覧

生きがい、働きがいを高める『内的キャリア』開発~NTTグループ企業の挑戦~

森田 祐司氏 photo

NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 マネージャー

森田 祐司氏

働き方改革による職場環境の整備、制度の見直し等が進む一方で、社員自身は働き続けることや将来への漠然とした不安があるのが現状です。企業としても、社員に前向きに活躍し続けてもらうため、社員自ら主体的に「生きがい」「働きがい」について考えてもらう仕組みが重要です。社員に『内的キャリア』の整理や将来を見つめてもらうため、NTTグループ企業が挑戦している事例をご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

生き方や働き方が多様化する現代、会社が社員のキャリアパスやライフキャリアのロールモデルを示すことが困難になっています。キャリアは会社が画一的に提供するものではなく、個々人が自律的に考え選択して行かなければいけない時代を迎えています。しかし、そのようなパラダイムシフトが起きつつあるにも関わらず、従前のキャリアパラダイムから脱することが出来ず、自律キャリアを描けない社員が多いのが現状です。これまでのように、会社が求める人材要件やディメンションを定義し、要件を満たす人材を育成するだけではなく、どのような生き方やキャリアを選ぶのが社員一人ひとりにとってふさわしいのかを、社員自身が考え導き出せる支援をするのが会社の役割になってきています。今回の講演は、社員の自律キャリア支援を行い、社員にとっても会社にとっても価値ある人材を育てるための取り組みについてお話します。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

まずは自律キャリアを描く必要性について、外部の環境変化や、キャリアのパラダイムシフトがどのように起きているのかを解説し、現在のキャリアを取り巻く現状を整理いたします。弊社では働き続けることへの不安感や自身のキャリアをどう描いていけばよいかわからない社員に対し、内的キャリア(社員個々の人の価値観やふさわしいあり方)に気づけるよう、社員一人ひとりにキャリアカウンセリングを実施しました。その結果社員がどのように感じ、どのような思考の変化や行動の変化があったかをお話しします。また、社員個別に行うキャリアカウンセリングに加え、集合形式にて内的キャリアを支援するプログラム(キャリア・ジャーニープログラム)を取り入れ、どのような思考や行動変化が生まれたかをお伝えします。当該プログラムは、人生を旅に例えて、旅を楽しみ、旅を充実させる枠組みを知り、参加者一人ひとりがリフレクションすることで、内的キャリアに気づくためのものです。そのプログラムのエッセンスもお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

環境変化の中、「このままではいけないのではないか」という不安感は社員にも会社にもあり、聴講される皆さまも少なからず同じような感覚をお持ちではないでしょうか。我々も制度や仕組みを整備してきましたが、社員個々人の自律キャリアの支援は十分ではないと感じています。自律キャリアを描く支援は一度限りではなく、継続的な取り組みが必要であり、我々の取り組みもまだ始まったばかりです。今後、社員や会社を取り巻く環境変化はますます激しくスピードも早まります。そんな中、社員自身が自分にふさわしい自律キャリアの開発を支援することで、会社にとっても価値を生み出すことにつながる機会にしていただきたいと考えます。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
森田 祐司氏(もりた ゆうじ)
NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 マネージャー
メーカーにて海外現地法人、経営企画部で経営管理に携わる中、中小企業診断士を取得しコンサルティング会社に転職。営業力、営業マネジメント強化分野を中心に活動し、人材育成、組織開発に注力。現在、キャリアコンサルタントとしてNTTグループ内外企業の人材育成、キャリア支援を中心に活動している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。