• トップ
  • 開催概要
  • プログラム
  • 講演者インタビュー
  • アクセス
  • 前回の様子

プログラム

日別で表示する
  • 全日程
  • 11/18(火)
  • 11/19(水)
  • 11/20(木)
ジャンル別で表示する
  • 経営・人事戦略
  • グローバル人材
  • 採用
  • 人材育成
  • 人材マネジメント
  • 組織開発
  • リーダーシップ
  • 健康管理/メンタルヘルス
11/18(火)テーマ:リーダーシップと組織開発
11/18(火)
10:00 -
11:00
特別講演[OSA-1]

個と組織を動かす場とは~ロイヤリティを高めるイベントの創り方~

人材の多様化や職務の専門化など組織の分化は進み、多くの企業が社員を集めた「場」を通じて組織を束ねようと試みています。しかし多くの企業が、場のつくり方に悩み、思うような効果が得られていないようです。本講演では、組織の変革を促す場のつくり方、場づくりを通した社員のロイヤリティ向上のポイントについてお伝えします。そのキーワードは『空気』です。


株式会社リンクイベントプロデュース 西日本ユニット ユニットリーダー

小林 慶聖氏

【小林 慶聖氏プロフィール】
(こばやし のりまさ)89年リクルート入社。事業企画部門、教育広報部を経て、97年携帯電話販売会社にて250名超の組織マネジメントを経験。その後、メーカーにて海外工場立上げに参画。02年よりリンクアンドモチベーションにて人材・組織開発プログラムの開発・運営を担当。14年より現職。「場」づくりを通じた組織の活性化を目指す。

インタビュー

11/18(火)
11:15 -
12:35
基調講演[OA]

東京会場からの生中継

組織開発とリーダーシップ開発――実践にどのように関連づけるか

リーダーシップのキーワードは、マネジメント(管理)のそれが「複雑性」への対応であるのに対して、「変化」「変革」である。コングロマリットITTの経営者、ハロルド・ジェニーンは、計数管理の仕組みで会社を動かそうとした。それは「複雑性」への対応のためであり、他方で今までにないものを生み出し、今ある製品、製法、作業手順、マニュアル等々を変えていく、しかも、ビジョンを示してそこにいたるシナリオを実現するために喜んでついてくるフォロワーを生み出す対人的影響力が、リーダーシップである。ほかならぬこの変革の技法でもある組織開発に長けた人間になることは、リーダーシップを磨くことにつながる。この観点からは、組織開発はリーダーが描く絵(ビジョンや戦略)の質(決定の質)を良くし、描かれた絵に対するフォロワーの納得感(決定の受容)を高める体系的手法として捉えることもできる。


神戸大学大学院 経営学研究科 教授

金井 壽宏氏

【金井 壽宏氏プロフィール】
(かない としひろ)1954年神戸市生まれ。78年京都大学教育学部卒業。80年神戸大学大学院経営学研究科修士課程を修了。89年MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメント)を取得。92年神戸大学で博士(経営学)を取得。変革型のリーダーシップ、創造性となじむマネジメント、働くひとのキャリア発達、次期経営幹部の育成、これからの人事部の役割、研究とつながる教育・研修のあり方(リサーチ・ベースト・エデュケーション)を主たるテーマとしている。これらにかかわる論文や著作が多数。『変革型ミドルの探求』(白桃書房、1991年)、『リーダーシップ入門』(日経文庫、2005年)、『働くみんなのモティベーション論』(NTT出版、2006年)、『「人勢塾」ポジティブ心理学が人と組織を変える』(小学館、2010年)、『組織エスノグラフィー』(有斐閣、共著、2010年)など、著書は50冊以上。


11/18(火)
16:25 -
17:25
特別講演[OSC-1]

パナソニック流リーダーシップ養成:事業に変革をもたらす技術リーダー育成

ビジネス環境の急激な変化の連続が企業の明日の姿の予想を困難にし、その結果、大局を俯瞰した上で事業に変革をもたらすリーダーが育ちにくい時代になっています。パナソニックでも、技術者をけん引し、事業にイノベーションをもたらす技術リーダーの育成を、変化への対応の大きな課題と考え取り組んできました。パナソニックグループの人材育成専門機関で実施してきた技術者のリーダーシップ養成の取り組みを紹介いたします。
(協賛:パナソニック エクセルスタッフ株式会社 テクニカル事業部)


パナソニック株式会社 人材開発カンパニー 技術マネジメント研修チーム 参事

小藪 康氏

【小藪 康氏プロフィール】
(こやぶ やすし)プロジェクトマネジャーとして20年以上、システム開発プロジェクトを実践。
07年より、技術者向けのマネジメント・ヒューマンスキル系の研修を担当。
◇主な資格:米国PMI認定PMP、HayGroup認定OCS and ILSトレーナー
大阪府立大学非常勤講師など

インタビュー

11/18(火)
17:40 -
19:00
基調講演[OC]

東京会場からの生中継

サービス業化する日本の人材育成戦略
~人材育成企業になるために必要な視点・アプローチとは~

日本全体の雇用では、サービス業の比重はますます高まり、製造業でさえ国内ではサービス業的な側面の強い仕事が増えています。特に顧客接点を広く持つ業種では、一部のプロフェッショナル社員だけでなく、すべての顧客接点人材に感受性や応用力が求められます。一方で不足気味の今の日本の若者の社会性や応用力には大いに課題があります。製造現場で培ってきた伝承型OJTが機能しにくい職場環境で、どのように新たなる人材育成を仕掛け、生産性と同時に働きやすさ、働きがいを向上させるのか、考えてみましょう。


慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

高橋 俊介氏

【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)1954年生まれ。東京大学工学部卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。 日本国有鉄道(現JR)、マッキンゼー・ジャパンを経て、89年にワイアット(現タワーズワトソン)に入社、93年に同社代表取締役社長に就任する。97 年に独立し、ピープルファクターコンサルティングを設立。2000年には慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任、11年より特任教授となる。主な著書に『21世紀のキャリア論』(東洋経済新報社)、『人が育つ会社をつくる』(日本経済新聞出版社)、『自分らしいキャリアのつくり方』(PHP新書)、『プロフェッショナルの働き方』(PHPビジネス新書)、『ホワイト企業』(PHP新書)など多数。


11/19(水)テーマ:戦略人事と人材育成
11/19(水)
10:00 -
11:00
特別講演[OSD-1]

若手社員に、「相手の立場に立った情報受発信の大切さ」を実感させる“野外研修”

近年、上司の期待と若手社員の認識のズレに起因する「仕事上のトラブル」が増加してきていると言われています。そこで、弊社オリジナルの「情報交流型野外研修(I&C研修)」をご提案いたします。この研修は「情報の受発信」において発生する問題を、”野外”活動を通して”体感”することで、「情報の発信者と受信者との認識のズレを発生させない、上手な情報受発信」の基本を身に染みて学ぶことができます。


株式会社神鋼ヒューマン・クリエイト

戸田 順彦氏

【戸田 順彦氏プロフィール】
(とだ よりひこ)1981年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。2011年㈱神鋼ヒューマン・クリエイト入社。インストラクターとして以下のコースを担当。親会社の若手社員に対する研修の企画立案・実施を担当。担当する研修は事業計画立案研修、生産性向上研修、問題解決研修など。

インタビュー

11/19(水)
13:45 -
14:45
特別講演[OSE-1]

次世代型アウトソーシングへの取組み~今後の給与業務と、マイナンバーへの対応策

給与業務を外注する際、不安や疑問から中々検討が進まないことはありませんか?本講演では、「計算結果精度」「ベンダー側の不透明な業務プロセス」「従業員の利便性」等、オペレーション/システム両面から皆様の不安を解決し、進化させた「次世代型アウトソーシング」をご紹介。また、機密性の高い情報を堅牢な環境下で管理し続けるノウハウと経験を生かした「マイナンバー対応支援」にも触れてまいります。


株式会社ペイロール 代表取締役社長兼CEO

湯淺 哲哉氏

【湯淺 哲哉氏プロフィール】
(ゆあさ てつや)大学卒業後、大手情報機器企業に入社。退社後に記帳代行を事業とするビジネスを立ち上げ、1997年には事業主体を給与業務のアウトソーシングに移行。現在は日本で初めて給与業務に特化した「フルスコープ型アウトソーサー」として、業界を問わず多くの大手企業にサービスを提供している。

インタビュー

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

本カンファレンスに関するお問合せ
  • 日本の人事部「HRカンファレンス」事務局
  • 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-3
    ヒューリック青山外苑東通ビル6階
  • E-mail:hrc@jinjibu.jp
プライバシーマーク