ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 武田 英彦氏(ピースマインド株式会社 社員支援コンサルティング部 EAPコンサルタント公認心理師/臨床心理士)インタビュー

ハラスメント問題を終わらせることはできるのか?
「個人・関係性・環境」の3つの視点で考える解決への道筋

武田 英彦氏 photo

ピースマインド株式会社 社員支援コンサルティング部 EAPコンサルタント公認心理師/臨床心理士

武田 英彦氏

職場でのハラスメント対策が法制化されて早5年、事案は未だに多くあり対応に苦慮する相談が多く寄せられています。解決のためには、ハラスメント発生の要因である「個人・関係性・環境」の3つの視点から施策を考えることが重要です。本講演は、これら視点をもとにした行動変容や職場改善につながる実践的な対策を整理します。そのうえで、実際の事例を踏まえハラスメントの再発防止と健全な組織づくりのヒントを提供します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

日々、職場のハラスメント対応に奔走する人事・総務・コンプライアンス部門の皆さま。
啓発活動やハラスメント防止研修を続けているにもかかわらず、なぜ問題はなくならないのか?ハラスメント事案に対応していく中で、疲れや徒労を覚えることはないでしょうか。
企業として「ハラスメントは許さない」というメッセージを発信しても、現場での事案は依然として起こり、対応に追われることも少なくありません。
こうした状況に行き詰まりを感じている方へ、改めてハラスメント問題の本質を捉え直し、解決への糸口を探る機会をご提供します。
本セミナーでは、従来の施策だけではハラスメントを防ぎきれない要因を整理し、組織として取り組むべき次の一手を考えるヒントをお伝えします。
ハラスメント問題を消滅させるための第一歩として、ぜひご参加ください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

ハラスメント対策が法制化されて早5年。「ハラスメントはNG」という意識は広がりつつありますが、実際の事案はなぜ減らないのでしょうか。本講演では、ハラスメント問題を「個人」「関係性」「環境」という3つの視点から紐解き、解決の糸口を探ります。

第一の視点は「個人の問題」。部下を軽視する人、攻撃的な人など、ハラスメントを起こす人物像はさまざまです。弊社が実施する「ハラッサーコーチング」を通じて見えてきた特徴や、行為者となりやすい人がどうすれば行動を変えられるのかを解説します。

第二の視点は「関係性の問題」。近年の事案では、行為者の問題だけでなく、被害者との関係性に起因するケースが多く見られます。この点を踏まえると、単なる禁止メッセージだけでなく、社員同士の信頼関係をどう築くかが重要となります。

第三の視点は「環境の問題」。職場の風土やマネジメント体制によって、ハラスメントが生じやすい状況が生まれることがあります。行為者個人の資質だけでなく、組織としての土壌を見直すことが欠かせません。

本講演では、これら3つの視点を通じて、ハラスメント問題の実態を深掘りし、企業における解決策を具体的に考えるきっかけを提供します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

弊社はメンタルヘルスの専門企業として、ハラスメント防止研修や行為者向けのコーチング、相談窓口対応、事案調査など様々なハラスメント関連のソリューションを多くの企業様に提供しています。
現場の最前線で数多くの企業に関わってきたからこそ見える課題と解決のヒントがあります。
本講演では、なぜハラスメントがなくならないのかを「個人・関係性・環境」の視点から解説し、実践的な対策や再発防止のポイントを共有します。
人事・総務・コンプライアンスご担当者の皆さまにとって、よりよい職場づくりに役立つ情報をお届けし、「はたらくをよくする®」に貢献できれば幸いです。
ぜひご参加ください。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
武田 英彦氏(たけだ ひでひこ)
ピースマインド株式会社 社員支援コンサルティング部 EAPコンサルタント公認心理師/臨床心理士
国立精神・神経医療研究センターでの臨床検査、東京都知事部局において、職員のメンタルヘルスケアに従事。その後、ピースマインド株式会社に入社。現在、EAPコンサルタントとして社員と企業向けのコンサルティング業務を担当。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。