講演者インタビュー
変化を止めない組織の秘訣は「アンラーニング」にあり!
従業員のリスキリングを実現するエッセンスとは

青山学院大学経営学部 教授
松尾 睦氏
AIなどの技術が急速に発展し、ビジネスを取り巻く環境の変化は加速するばかり。企業が従業員に求めるスキルや役割も大きく変わりつつあります。新たなスキルを効果的に獲得するためには、成功体験や凝り固まった考えを一度手放す「アンラーニング」が不可欠です。青山学院大学教授の松尾睦氏が、リスキリングやアップスキリングを実現するアンラーニングの考え方を解説。従業員の成長を実現するエッセンスを紹介します。(協賛/KIYOラーニング株式会社)
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
自分自身のスキルをアップデートしたいと考えている方、および自組織の社員・職員のスキルアップを支援している人事担当者の方に向けてお話します。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
リスキリングやアップスキリングを行う際には、自身のスキルや知識を組み替えるアンラーニングが欠かせません。事例を交えて、自身のノウハウをどのようにアンラーンするかについて解説します。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
講演内容を自分の状況に当てはめて聞いていただけると理解が深まると思います。
講演者プロフィール
- 松尾 睦氏(まつお まこと)
- 青山学院大学経営学部 教授
- 小樽商科大学商学部卒業。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了。英国ランカスター大学にてPh.D. (Management Learning)取得。神戸大学大学院経営学研究科教授、北海道大学大学院経済学研究院教授などを経て、2023年4月より現職。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。