ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 中 克宣氏(株式会社インテグリティ・ヘルスケア ウェルビーイング事業部 事業部長)インタビュー

人事の“あの業務”が変わる!! ~健診後の業務負担を削減し、真に成果を出す方法~

中 克宣氏 photo

株式会社インテグリティ・ヘルスケア ウェルビーイング事業部 事業部長

中 克宣氏

健康診断の受診率は向上したものの、その後のフォローアップはすごく煩雑。「あの人も、この人も心配!」と思っているうちに、ある日突然、活躍していた社員が休職してしまう…そんな事態は決して他人事ではありません 。本講演では、500社アンケートから見えてきた従業員健康管理のリアルな課題から、人事の負担を削減しつつ「従業員の健康を守る」という成果を上げるための方法をご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

人事・労務のご担当者様で、「健康診断後フォローアップの成果を高めたいのに、時間が足りていない」「有所見者への受診勧奨や状況把握を効率的に行いたい」といった課題をお持ちの方に最適な内容です。従業員に「健康で活躍し続けて欲しい」と感じながらも日々の業務に追われている。そうしたジレンマを解決したいとお考えの方に、ぜひ聞いてほしいです。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

第一部では、500社の人事・労務担当者様へのアンケート結果をもとに、多くの企業が抱える健康管理のリアルな課題と、その背景にある構造的な問題を明らかにします。皆さまが日々感じている課題が、客観的なデータで裏付けられる様子は必見です。
第二部では、その課題に対する具体的なソリューションとして「スマートワンヘルス」をご紹介します。健診データを簡単に取り込み、二次健診対象者の自動抽出、そして従業員の行動変容を促すオンライン診療連携まで、人事担当者の工数を劇的に削減し、健康経営を加速させる仕組みを解説します 。課題の共感から、明日から使える具体的な解決策、そして未来の展望までを一度にご覧いただける点にご注目ください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

多忙な業務の中で、従業員の健康という重要課題に日々心を悩ませている方も多いかと存じます。本講演が、皆様の「従業員の健康を守りたい!」という想いに寄り添い、明日への具体的な一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。皆様の課題解決につながるヒントを一つでも多くご提供できるよう、精一杯お話します。ご参加を心よりお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
中 克宣氏(なか かつのり)
株式会社インテグリティ・ヘルスケア ウェルビーイング事業部 事業部長
株式会社保健支援センターにて大阪支社長、執行役員を歴任し、特定保健指導など予防事業の拡大に従事。その後、株式会社CureAppにて医療機関向け「治療アプリ(R)」の開発知見を基に、「ascure卒煙プログラム」および「ascure重症化予防プログラム」の事業責任者として事業を拡大。その後、現職。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。