ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 小西 悠介氏(株式会社ユーザベース NewsPicks 法人事業 Divison Leader)インタビュー

データが示す人材育成の真実
-2025年最新トレンドと企業事例-

小西 悠介氏 photo

株式会社ユーザベース NewsPicks 法人事業 Divison Leader

小西 悠介氏

働き方やスキルが多様化する現代において、人材育成の成果に悩む担当者様必見です。本講演では『日本の人事部』の調査データである「人事白書」に基づき、2025年のトレンドや企業が直面する課題をデータと先進企業の事例まで解説。さらに、人材育成の戦略の設計から社員の成長意欲を高めるポイントまで、現場で実践できる知見と成功のエッセンスを多角的にご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

「若手社員の主体性をいかに引き出すか」「管理職の育成スキルをどう向上させるか」といった自律型人材育成に課題をお持ちの人事・育成担当者、経営者の皆さま向けの内容です。OJTや研修は実施しているものの、若手や管理職の成長実感につながっていない、といったお悩みはありませんか。本講演では『日本の人事部 人事白書2025』の最新データを基に、多くの企業が直面する育成のリアルな課題を解き明かし、明日から使える解決のヒントを提供します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

本講演の最大の聞きどころは、国内最大級のHRネットワーク『日本の人事部』による最新調査「人事白書2025」のデータを基に、2025年の人材育成トレンドを解き明かす点です。

特に「若手」と「管理職」の育成の現状を浮き彫りにしたうえで、自律型人材育成の核心に迫ります。今、多くの企業が若手や管理職に本当に求めている能力とは何でしょうか。そして、その育成を担う管理職自身の成長実感については、データから見過ごせない実態が明らかになります。

多くの企業が抱える育成の「理想と現実」のギャップをデータで客観的に捉え、その上で自律的な学びを促す組織・個人のあり方について、先進企業の成功事例を交えながら探求します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

変化の激しい時代において、企業の未来を創るのは社員一人ひとりの「自律的な成長」です。本講演が、皆さまの会社で自律型人材育成を成功に導き、社員のポテンシャルを最大限に引き出す一助となれば幸いです。最新データと事例から、明日からのアクションにつながる具体的なヒントをお持ち帰りいただけるよう尽力します。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
小西 悠介氏(こにし ゆうすけ)
株式会社ユーザベース NewsPicks 法人事業 Divison Leader
早稲田大学卒業。在学中にNPO活動やボストン大学留学を経験。留学中の出会いを機に、『NewsPicks』でインターンを開始。2016年、運営元のユーザベースに新卒1号として入社。ビジネス開発や広告営業・ 企画を行った後、グローバル経済メディア『Quartz Japan』のディレクターを務め、現職。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。