ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 室田 美鈴氏(株式会社ColoridaStyle 代表)インタビュー

経営層を動かすDEIデータの活用法とは? ~数字で効果を示す、感覚任せからの脱却~

室田 美鈴氏 photo

株式会社ColoridaStyle 代表

室田 美鈴氏

DEI推進において「業績メリットが見えず、経営層が意義を理解していない」「施策が感覚任せになっている」といった課題はございませんか。本講演では、山本勲教授よりデータを用いて、DEI推進がもたらす業績メリットや働き方指標との関係性を解説いただきます。さらに経営層のコミットを得にくく、リソース不足で孤軍奮闘しがちな担当者の方々に求められるマインド・スキル、定量効果測定のためのデータ活用法も紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、DEI推進に取り組む中でさまざまな壁に直面している人事担当者の方に向けた内容です。経営層から十分な理解やコミットを得られず、「責任の所在が曖昧なまま進んでいる」と感じる方、「場当たり的に施策を進めていないか」と不安を抱く方、また施策を実施しても効果が見えず「本当に意味があるのだろうか」と悩む方に特におすすめです。

近年、女性活躍度指標や男女賃金格差の情報公開が義務化されるなど、DEI推進は経営の重点課題になっていますが、現場では「なぜやるのか」「どう成果を測るのか」が十分に共有されず、担当者だけが孤軍奮闘してしまうケースも少なくありません。

本講演では、データに基づきDEI推進が業績や人材定着にもたらすメリットを紹介し、経営層を巻き込みながら実効性のある取り組みへとつなげるための考え方やスキルをお伝えします。意味のあるDEI推進に取り組みたいと思っている方はぜひご参加ください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

今回の講演の大きな聞きどころは、DEI推進を「CSRの一環」としてではなく、組織の業績や成長に直結する経営課題として位置づけ、その意義をデータで明確に示す点です。慶應義塾大学商学部教授/山本勲先生からはDEI指標や働き方指標と業績の関係など、最新のデータに基づき、多様性が企業成果に与える具体的なインパクトを定量的にご紹介いただきます。

単なる抽象的な理念ではなく、経営層にも響く「数字で語るDEI推進」の視点を得られることが大きな特徴です。さらに、本講演では「担当者が明日から何をすればよいのか」にまで踏み込みます。自社の位置づけや課題を客観的に把握するためのデータの読み解き方やDEI推進において重要なプロセス、そしてDEI推進担当者として持つべきマインドやスキル(データを扱う論理性と、人の声に耳を傾ける対話力の両面)まで網羅的に説明することで、現場で実践するために必要な視点も提供します。

本講演は「データでDEIの意義を腹落ちさせ、担当者が実際に組織を動かすための道具一式を持ち帰る」ことを目指しています。孤軍奮闘しがちな担当者にとって、次の一歩を踏み出すための実践的なヒントが得られる内容となっています。組織変革に取り組む担当者の方々が前向きかつ確信を持ってDEI推進に取り組むために力をお届けしたいと思っています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

多くの企業で「現場に丸投げされるDEI施策」や「管理職ばかりが研修を受けさせられ疲弊している状況」を目にしてきました。また、担当者も一人で模索しながら取り組んでいるケースも少なくありません。本講演では、ご担当者の悩みに寄り添いながら、データを用いて、なぜ自社がDEI推進に取り組むのかを再認識していただく場にしてもらいたいと思っています。さらに、DEI推進のプロセスや担当者に求められることを体系的にご説明します。ぜひ自社のこれまでの取り組みの振り返りの時間にも使ってもらえればうれしいです。講演当日から使えるノウハウをご紹介するので、自社のDEI推進に少しでもお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください!

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
室田 美鈴氏(むろた みすず)
株式会社ColoridaStyle 代表
新卒で三井物産入社後、外資コンサルを経て独立。夫の海外駐在帯同で離職を経験したことで日本企業の固定化された働き方に違和感を持ち、起業。現在は企業のDEI推進に向けた戦略コンサルティングや研修事業に加えて、現在はDEI推進の定量効果可視化ツールを開発中。自身の離職経験から女性向けコーチングも実施中。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。