ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 阿部 梢氏(株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー ユニットリーダー)インタビュー

IT人材の価値を最大化する人的資本経営
〜環境変化を見据えたSCSKの戦略人事と組織文化変革 〜

阿部 梢氏 photo

株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー ユニットリーダー

阿部 梢氏

DXが進む現代、IT人材の確保・育成は企業の成長に不可欠です。本講演では、SCSKが取り組む「IT人材の価値を最大化する人的資本経営」について、その戦略や制度改革の全体像をご紹介。環境変化を見据えた人事戦略、多様なキャリアを支援する仕組み、アルムナイとの連携、組織全体にわたる文化変革の具体的アプローチなど、IT企業における人的資本経営の取り組みの最前線をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

DX推進が加速する現代において、IT人材の確保・育成は多くの企業にとって喫緊の課題です。本講演は、特に以下のような課題をお持ちの人事担当者、経営企画部門、および人事戦略に携わる皆さまに最適です。

・IT人材の価値を最大化する人事制度を構築したいが、何から手をつけるべきかわからない
・環境変化に対応できる柔軟な組織づくりや、社員の自律的なキャリア形成を支援する方法を模索している
・他社の人事戦略や具体的な取り組み事例を知りたい
・人事部門が主体となり、組織文化の変革を推進する具体的なヒントを得たい
・人材の流動性が高まる中、アルムナイ(退職者)との関係構築をどう進めるべきか悩んでいる

SCSKが実践する戦略的な人事改革の事例を通して、IT人材の価値を最大限に引き出すための具体的なヒントと、成果を出すための実践的なアプローチを学んでいただけます。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

DXの進展に伴い、IT人材の需要は高まる一方ですが、優秀な人材の獲得競争は激化しています。また、社員のキャリアに対する価値観も多様化しており、企業は「ただ雇用する」だけでなく、社員一人ひとりの成長とキャリア自律を支援し、エンゲージメントを高めることが不可欠になっています。

このような理由から、SCSKでは「IT人材の価値を最大化する人的資本経営」をテーマに掲げ、戦略的な人事制度改革を進めてきました。今回の講演では、その具体的な取り組みの中から、特に以下の三つのポイントに注目してご紹介します。

・環境変化を見据えた戦略人事と制度改革
人材の流動化や働き方の多様化に対応するために、SCSKがどのような戦略を立て、制度を改革してきたのか、その全体像と具体的な施策を事例とともに解説します。

・成果の可視化と継続的な改善
人的資本経営の取り組みがどのように企業価値向上に貢献しているか、その効果をどのように測定し、PDCAを回しているのか、そのノウハウを公開します。

・アルムナイとの連携強化と組織文化の変革
退職者とのネットワークを強化するユニークな取り組みや、採用から組織全体にわたる文化変革の具体的なアプローチについて、実践的な事例を交えてお話しします。

表面的な施策紹介にとどまらず、なぜその施策が必要だったのか、どのような課題に直面し、それをどう乗り越えてきたのか――「プロセス」と「成果」に焦点を当ててお話しします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

本講演では、SCSKがこれまで実践してきた人的資本経営の取り組みを、成功事例だけでなく試行錯誤や失敗も含め、ありのままに率直にお伝えします。

大企業の人事担当者が直面する組織変革の困難さや、新制度導入の際に立ちはだかるさまざまな壁を、具体的な経験談とともに詳しくご紹介します。また、組織の課題に応じた柔軟な対応や、現場と経営をつなぐ実践的な工夫も共有します。

本講演で得られる気づきや学びが、皆さまの組織における人的資本経営の推進の一助となり、変革の一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
阿部 梢氏(あべ こずえ)
株式会社ハッカズーク アルムナイ・リレーションシップ・パートナー ユニットリーダー
精密機器メーカーで営業・営業企画・システム企画職などを経験。ハッカズークではエンタープライズ企業を中心とした多様な業界の企業を支援。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。