ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 辻 広大氏(スターツコーポレートサービス株式会社 営業推進室 室長)インタビュー

もう失敗しない! 社員満足とコスト削減を両立する住まいの福利厚生の選び方

辻 広大氏 photo

スターツコーポレートサービス株式会社 営業推進室 室長

辻 広大氏

ライフスタイルが多様化するなか、社員が望む「住まいの福利厚生」も大きく変わりつつあります。住宅手当や寮・社宅制度は、採用力や定着率を高める一方で、企業にとっては運用やコストの負担が重くなる難しいテーマです。本講演では、データを用いて「自社にどんな制度が適しているか」具体的に分析。最新トレンドを踏まえて、社員満足とコスト削減を両立できる制度設計のポイントを人事担当者向けに分かりやすく解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

住まいに関する福利厚生制度は、ライフスタイルの変化に伴い大きな転換期を迎えています。この流れを受け制度改革に取り組むものの、苦慮されている方も多いのではないでしょうか。本講演は、以下のような課題がある方におすすめです。

・寮・社宅制度はあるが、制度の見直しを行っておらず社員からの満足度が低い
・借り上げ社宅制度と住宅手当、どちらが適しているかわからない
・昔から寮を所有しているが、社員からの人気が低く入居率が低い

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

当社は25年以上、社宅関連業務のアウトソーシングを受託し、数多くの顧客の寮・社宅に関する課題を解決してきました。

寮を利用させるだけでは、真の福利厚生とはいえません。適切に提供しなければ、社員満足度の低下につながり、本来の目的とは逆効果になってしまいます。長年の実績と豊富な事例を基に、「最新の住宅関連制度のトレンド」「自社に適した制度の選び方」について、具体的なデータや実例を交えてお話しします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

本講演に興味を持っていただき、ありがとうございます。

当社は「法人さまのベストパートナー」をビジョンに掲げています。人事の皆さまの課題は、経営に直結する非常に重要な課題です。寮・社宅のサポートが人材活性の一助になればと思います。ぜひご参加ください。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
辻 広大氏(つじ こうだい)
スターツコーポレートサービス株式会社 営業推進室 室長
早稲田大学卒業後、スターツグループに入社。新卒から大手企業の人事・総務部のコンサルティング業務を経験。2014年より経営企画として自社のブランディング、評価制度の設計、若手社員の育成に従事。2022年より企業の寮・社宅に関わるセミナーを実施し、社員満足度を向上させるコツを伝えている。宅地建物取引士。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。