ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 中北 朋宏氏(株式会社俺 代表取締役社長)インタビュー

笑いの力で組織を変える
上司が持つべき「引き上げる力」と若手が持つべき「可愛がられる力」

中北 朋宏氏 photo

株式会社俺 代表取締役社長

中北 朋宏氏

若手社員との関わる時間や育成の仕方が変化している昨今、多くの企業様から若手に対し「主体的に関わってこない」「離職が続いている」といった相談をいただきます。また管理職の方からも「管理職側の心理的安全性がない」「管理職になりたい若手がいない」といったお悩みを聞きます。本講演では“笑い”を活用した“若手の成長を促す力”について、具体的事例を交えて若手育成のポイントをお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

「心理的安全性が重要」といった考えが広まり、個々人の“働きにくさ”は以前よりも解消されたように感じます。一方で「注意すると不機嫌になる」「やることをやらないのに主張だけはする」など、腫れ物に触るようにしか若手にかかわることができず、関係構築に悩む管理職も増えています。

若手の成長に必須な“仕事をやりきる経験”を多く積むには、管理職だけでなく、若手も自らが周囲と関わり、上司・先輩と関係を構築することが不可欠です。また管理職は、部下のキャリアに関心を持ち、「この会社で成長の可能性を感じさせる”若手を引き上げる”支援」をすることが重要です。この点が若手の成長を大きく左右します。

「若手が自らかかわって欲しい」「可愛がられる若手を育てたい」「部下の成長を促すこの人から学びたいと思われる管理職を増やしたい」といった課題をお持ちの方はぜひ参加ください。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

「自分のやりたいことを」「自分らしさを」といったメッセージが増えた背景もあってか、「自分の希望していない配属先でモチベーションが下がってしまった」「『成長につながらない仕事はしたくない』と言われ退職してしまった」と若手について頭を悩ませている方からの相談も増えています。

(1)早すぎる離職を防ぎ、望まない環境でも学びに変える方法
自らの望むものでない経験も学びに変えるには、周囲との関わりや環境が大切です。また上司先輩にその都度意味づけ、モチベートしてもらうのではなく、自分自身で成長イメージを描き奮い立たせることができるようになることが必須です。本講演では、以下の3点を中心にお伝えします。

(2)可愛がられる力の身につけ方
自分のやりたいことを実現する過程において「周囲から学ぶ」「助けてもらう・応援してもらう」「自分で自分をモチベートする」といったスキルは大いに役立ち、そんな「可愛がられる力」を持つ人ほど成果を出しています。

(3)上司が磨くべきは「引き上げる力」である
上司も忙しく、メンバー個々人だけでなく、チームに目を向けることも難しくなってきました。忙しく働き方が多様になる中で、いかに個々の成長を引き出し、働きがいのある組織をつくっていけば良いのか事例をもとにお話しします。

今回の講演では、上記3点に加え「笑いの力で組織にもたらす効果とは何か」、そして若手が持つべき「可愛がられる力」」についてもお話しします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

信頼関係の入り口は、相手の心を動かすことにあり、「笑い」はそのための方法の一つです。ビジネスにおいて笑いは絶対に必要なものではなく、スパイスのようなものだと思います。それだけに、うまく活用できれば、緊密な信頼関係を築く強力な武器になると当社は考えています。

当社の研修および今回の講演は「笑い」のメカニズムをベースに組み立てているため、ビジネスや職場において「笑い」は必要だ、と少しでも共感いただける方にご参加いただけると幸いです。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
中北 朋宏氏(なかきた ともひろ)
株式会社俺 代表取締役社長
浅井企画で芸人として活動後、人事系コンサル会社に就職。営業MVP等数々の賞を受賞。2018年2月に株式会社俺を設立。お笑い芸人からの転職支援「芸人ネクスト」、笑いの力で組織を変える「コメディケーション」の事業を展開。導入企業は約260社以上。『おもしろ人は無意識にやっている 神雑談力』等 3冊出版中。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。