ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 籔本 レオ氏(ワークデイ株式会社 チーフHRストラテジスト)インタビュー

経営戦略と連動する「真の戦略人事」の実現に向けた4つの視点

籔本 レオ氏 photo

ワークデイ株式会社 チーフHRストラテジスト

籔本 レオ氏

戦略人事を掲げる日本企業が増える一方で、「効果が出ている実感がない」という声が聞かれます。本講演では、独自で調査した日本企業の実態や課題感を、先進企業の事例と比較しながら「人事のプロ化」「経営・ビジネスに貢献する戦略策定」「HRモダナイゼーション」「デジタルHR」という4つの視点から解説します。また「真の戦略人事」に取り組む変革期の人事リーダーが、事業への貢献を実感するためのコツをお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、戦略人事機能づくりにお悩みの人事リーダーおよび経営層の方に向けてお話します。

昨今、日本企業においても人事部門を戦略人事機能に変革する取り組みが進んでいます。その多くで、人事トレンド的に重要だと言われる各種施策の導入やHRBPの設置などを始めています。しかし、「経営・ビジネス部門から重要性が認識されない」「形式的で実態が機能しない」「一貫性のない点の活動で人事部門自身が企業価値向上への効果を実感できない」といったことがあります。

「戦略人事」は単なる流行り言葉ではなく、本来は企業経営に不可欠な機能です。今回の講演では、こうした課題の根本原因を解き明かし、解決策を提示します。

人事変革全体をリードするCHROや、コーポレートトランスフォーメーション全体を推進する経営者など、変革の方向性を示す立場の方はもちろん、戦略人事の当事者(人事部の方々)にも参考となる内容をお伝えします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

今回の講演には大きく二つのポイントがあります。

一つ目は、「戦略人事」の理想と現実を客観的なデータで解説する点です。

多くの企業が戦略人事への転換を掲げていますが、その実態はどうでしょうか。私たちは、戦略人事への変革、つまり「HRモダナイゼーション」が進んだ状態を、15個の特徴で定義づけて日本企業の実態を調査し、戦略人事の成熟度を「JTC」「脱JTC」「ワールドクラス」に分類しました。本調査結果で見えた日本の人事変革の特徴や課題から、自社が現在どのステージにいるのか、どこを目指すべきかを考えるヒントを得られるはずです。

二つ目は、戦略人事を有効に機能させるために必要なことを紹介する点です。

戦略人事への変革に取り組む企業の多くが、戦略人事組織の型や人事トレンドで重要だと言われる施策の導入に着手していますが、効果が出ている実感がないようです。私は日本企業の変革をコンサルティングする側、変革推進の当事者側など、さまざまな立場で数多くの例を見ていますが、大きな変革による苦労を避けたいがために表面的・部分的な着手や「やった感」出しで逃げ切ろうとする例が少なくありません。本講演ではグローバル先進企業の戦略人事の考え方を交えながら、「人事のプロ化」「経営・ビジネスに貢献する戦略策定」「HRモダナイゼーション」「デジタルHR」の四つの視点で解決策をご紹介します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

本講演の内容は、私自身のこれまでの経験と、多くの日本企業を対象にした調査結果に基づいています。
表面的なトレンドを追うのではなく、自社における人事の役割を根本から見つめ直し、企業価値向上に貢献するためにはどうすべきか、という本質的な問いを皆さまと共有したいと考えています。

参加する皆さまには、自身の会社の状況を振り返りながら、「自社の人事は今、どのステージにいるのか」「戦略人事に転換するために何をすべきか」を考えるきっかけにしていただきたいです。本講演が、皆さまの会社の戦略人事や人事変革の良いインプットとなることを願っています。

講演でお会いできることを楽しみにしています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
籔本 レオ氏(やぶもと れお)
ワークデイ株式会社 チーフHRストラテジスト
外資系コンサルティングファーム、事業会社(日本企業)、ソフトウェアベンダーなど、さまざまな立場で、約20年日本企業の人事変革に関わる。現職では人事領域のソートリーダー・エバンジェリストとして、年間約100社の日本企業への助言、壁打ち、変革伴走を行っている。趣味・特技:人事あるある。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。