ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」 
				2025年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)・26日(水)・27日(木)・28日(金)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-秋-」トップ 講演者インタビュー 森 康真氏(株式会社ギブリー 執行役員 人事部管掌 兼 育成ソリューション事業部 シニアプリンシパル)インタビュー

マイナビが実践する新卒社員早期戦力化!
職種間、IT経験/未経験の「差」を乗り越えたIT研修の実践法

森 康真氏 photo

株式会社ギブリー 執行役員 人事部管掌 兼 育成ソリューション事業部 シニアプリンシパル

森 康真氏

デジタル人材の採用競争が激化する中、新卒社員を早期即戦力化することは多くの企業にとって喫緊の課題です。特にIT経験者と未経験者のスキル差や、異なる職種間の視点の違いにより「サイロ化」している組織も多いのではないでしょうか。本講演では、マイナビのIT・Web職が集まるデジタルテクノロジー戦略本部の石合氏をお呼びして、事業貢献できる人材を育んだ研修内容や配属後の活躍までを詳しく解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、特に以下のような課題をお持ちのデジタル部門のマネジャーや、人事・研修担当者の皆さまに向けた内容です。

・IT経験者と未経験者が混在し、効果的な新人研修の設計にお悩みの方
・職種間の連携を強化し、事業貢献につながるチーム開発力を高めたい方
・新入社員にオーナーシップを持たせ、「自律自走」する人材に育成したい方

講演では、マイナビのIT・Web職が集う専門組織「デジ戦」での具体的な事例を基に、これらの課題を解決するヒントをお話しします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

デジタル人材の採用競争が激化する中、新卒社員を即戦力化し事業貢献へと導いていくことは、多くの企業にとって喫緊の課題です。本講演では、その問いに対する一つの解として、マイナビとギブリーが挑んだ新人研修のリアルな事例をご紹介します。

注目すべきポイントは以下の通りです。
・マイナビとギブリーが挑んだ「4職種混在チーム」研修の秘訣
・「レベル差」と「職種間の着眼点の違い」という二大障壁をどう乗り越えたか
・研修の効果は本当にあったのか? 気になる「配属後の成果」にも言及

これらのポイントを通じて、皆さまが自社で実践できるヒントを一つでも多く持ち帰っていただける内容となっています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

当社は「テクノロジースキルを経営資源に」をミッションとしており、これまでに500社以上の企業に対し、スキルファーストなHRソリューションでエンジニアの採用から研修・育成まで支援してきました。

過去に提供してきた研修プロジェクトの中でも、本プロジェクトは「4職種混在チーム」という、極めて複雑な研修カリキュラムを体系化し構築した先進的な事例となりました。本講演ではその狙いや効果を詳しく紹介いたします。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
森 康真氏(もり やすなお)
株式会社ギブリー 執行役員 人事部管掌 兼 育成ソリューション事業部 シニアプリンシパル
北海道大学大学院修了後、SAP、野村総合研究所を経てワークスアプリケーションズでエンジニア採用責任者としてジョブ型採用を確立。2019年よりギブリーに参画し、エンジニア・人事・コンサルの経験を活かし人材育成事業のシニアプリンシパルを務める。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。