人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 黒田 天兵氏(株式会社揚羽 執行役員 ブランドコンサルティング部 部長)インタビュー

経営者も納得! インナーブランディングで業績アップ
〜成長を阻む「悪しき組織風土の改革方法」〜

黒田 天兵氏 photo

株式会社揚羽 執行役員 ブランドコンサルティング部 部長

黒田 天兵氏

企業が従業員のエンゲージメント向上や離職防止を目的に、自社の理念を浸透させる「インナーブランディング」を導入する動きが広がっています。しかし、「業績につながるのか?」という経営の疑問に明確に答えられず、導入をためらうケースも。本講演では「インナーブランディングと業績の関係性」を整理し、人事主導で全社を巻き込んだプロジェクト推進事例やエンゲージメント改善の具体策をご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

「人」への投資を通じて、更なる「業績向上」、「企業成長」をしたいと思う方向けの内容です。「インナーブランディング」の考え方だけでなく、具体的な事例にも触れて、皆さん自身が計画を立てられるようなお話をいたします。成長を阻む「悪しき組織風土の改革方法」や、「エンゲージメント改善」のヒントも持ち帰っていただけます。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

長年当社が情熱をもって取り組んできた「インナーブランディング」が、いま非常に注目され、問い合わせが急増しています。しかし、まだまだ多くの企業の担当者が、経営からの「儲かるのか?」という問いに対して回答しきれずに、導入をためらっている印象を受けています。

本講演では「インナーブランディングと業績との関係性」について解説した後で、その方法論や具体的事例をお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「人」への悩みは尽きません。本講演で紹介する「インナーブランディング」という考え方や実践例が、本気で改革を志す皆さまの一助となればと思っています。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
黒田 天兵氏(くろだ てんぺい)
株式会社揚羽 執行役員 ブランドコンサルティング部 部長
日本でいち早く「インナーブランディング」の専門家として活動。500社以上の組織改革の取り組み研究と、多種多様な企業やスポーツ団体など、200を超える組織の理念策定とその浸透活動に携わる。著書『組織は「言葉」から変わる。ストーリーでわかるエンゲージメント入門』。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop