人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」 
				2025年5月14日(水)・15日(木)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・22日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2025-春-」トップ 講演者インタビュー 古川 武生氏(マンパワーグループ株式会社 シニアコンサルタント)インタビュー

なぜ「うちの社員は変わらない」のか?
変化に抵抗する受け身社員を主体的に行動する社員へと変える方法

古川 武生氏 photo

マンパワーグループ株式会社 シニアコンサルタント

古川 武生氏

「今のやり方を変える必要はない」「それは私の仕事ではない」「今の仕事で手一杯」――このように変化に抵抗する社員を変えるのは難しいと思っていませんか? 実は、本人の問題だけではなく、会社や上司の関わり方に改善できるポイントがあるのです。本講演では、社員一人ひとりの心情に寄り添い、本心を引き出す行動心理学を取り入れたキャリア開発の手法を通じて、意識と行動の変容を促す方法をご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

ビジネスモデルの変革に対応するため、社員に業務プロセスや職務内容の変更、DX化、リスキリングなどへの対応を求める企業が増えています。しかし社員が「変わる必要性」を感じられずに従来の仕事の進め方や手法を続けているため、遅々として変化が進まないケースは多いようです。

問題は保守的思考に陥る社員自身だけではありません。会社や上司が変化に抵抗する社員にどう向き合うのか。目の前の変化を「自分ごと」として受け止めさせ、変化に向けた行動をどのように起こさせるのか、という取り組み方にもあります。

本講演では、変化に抵抗する社員の意識と行動を変える具体的な手法、会社や上司の役割について、行動心理学を織り交ぜたキャリア開発の観点から解説します。変化に抵抗する社員が、主体的に行動するようになるために必要な手法をご紹介します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

変化に抵抗する社員に対して、上司が自分自身の価値観をもとに「部下が変化しようとしない」と一方的に烙印を押してしまうケースは少なくありません。しかし、変化に対応しないのは、本当に当該社員だけの問題なのでしょうか。会社や上司にできることはないのでしょうか。

心理学者のアブラハム・マズローは「人は誰しもが自己実現の欲求を持っている」と言いました。社員一人ひとりの自己実現の方向性を引き出し、会社の方向性とすり合わせ、成長に導くことができるのは、日々の働きぶりを見て事実をフィードバックできる上司に他なりません。

一方的に会社の方針を社員に押し付けても、変化に対応するどころか、より抵抗を強くするだけです。そうではなく、社員一人ひとりの心情に寄り添い、本心を引き出し、それに対して理解を示すことが出発点となります。人は認められ、受け止められて初めて、目の前の事実を少しずつ冷静に受け止めるようになります。人は理屈で理解しますが、行動は感情で行うのです。

社員の感情にどう向き合うか、どのようにコミュニケーションを進めていけばよいのか。人が自分にとって不都合な事実に直面した時に、どのように意識変容し行動変容するのかを端的に示した「心理の移行曲線」に基づいて、そのプロセスを解説いたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

私が社会人になったのは1990年代。長らく「昭和の価値観」に染まった上司のもとで育ちました。だからこそ、現在40~50代の管理職層の皆さまの価値観をよく理解しています。数々の修羅場を乗り越え、実績を築き上げてきたからこそ、今の責務を果たせている、そうお考えのことと存じます。そのことを否定するつもりは毛頭ありません。

しかし、組織マネジメントは時代の変遷とともに変化しています。我々の世代と同じ価値観をもつ社員は、今や少数派です。意識変容を可能にするキャリア開発のポイントを押さえ、これからの社員育成の在り方をぜひ一緒に実践していきましょう。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
古川 武生氏(ふるかわ たけお)
マンパワーグループ株式会社 シニアコンサルタント
法政大学卒、自動車部品商社を経て2002年当社入社。20年以上に渡り一貫して働く人のキャリア支援に携わる。キャリアデザイン研修、上司向け部下のキャリア開発支援研修、管理職研修、コミュニケーション研修、雇用調整コンサルティング等に従事。国家資格キャリアコンサルタント。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop