講演者インタビュー
【24卒理系院生と一緒に考える】
新卒AI人材に選ばれる採用広報から内定者フォローまで

株式会社アカリク 採用コンサルティング事業部 フィールドセールス リーダー
坂口 僚氏
2030年までにおよそ55万人の不足が見込まれている「AI人材」。そんな中、機械学習やデータサイエンスを専攻とする理系院生をAI人材として採用する企業が増えています。そこで本講演では、改めて考えたいAI人材の採用に理系院生が最適な理由とデータサイエンティスト職などで内定が決まっている24卒理系院生をお呼びし、Z世代のキャリア選択における考えや志向性などをご紹介します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
本講演は、以下のような課題をお持ちの方におすすめです。
・理系学生の最新の就活動向を知りたい
・理系学生の有効な採用手法を知りたい
・母集団形成がうまくいかない
・理系学生が興味を持つオファー内容が知りたい
・説明会やイベントで理系学生をひきつける方法が知りたい
・理系採用を行う企業の最新の動向が知りたい
理系学生の採用に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご参加いただければと思います。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
本講演の注目ポイントは以下です。
・ますます需要が高まるAI人材の採用に理系採用が最適な理由を解説
・AI人材の採用に理系採用を実践し、採用に成功している企業の事例を紹介
・AI人材として採用される優秀な理系学生の人物像や考え、志向性を徹底解剖
・AIエンジニアやデータサイエンティストとして内定が決まった24卒理系学生が登壇
・就活を終えた今だからこそ話せる、理系学生の「ホンネ」
実際の企業事例や調査データだけでなく、登壇する理系学生の生の声をもとに、AI人材として即戦力で活躍が期待できる理系学生の採用についてお伝えします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
理系学生の最新動向や企業の動きなど、日本最大級の理系学生・大学院生のデータベースを持つアカリクだからこそ、お伝えできる内容になっていると思います。今回お話しする内容が、皆さまのよりよい採用活動の一助となれば幸いです。
ご参加くださった方が少しでも多くの知識と満足を得られるよう、精一杯講演を務めさせていただきます。
- 坂口 僚氏(さかぐち りょう)
- 株式会社アカリク 採用コンサルティング事業部 フィールドセールス リーダー
- 新卒で入社した大手SIerでは、基幹システムの導入を提案する法人営業を務めた。アカリクに入社後は、フィールドセールスとして理系学生・大学院生の採用支援を担当。ダイレクトリクルーティングや採用イベントの企画・開催など、クライアントの状況に合わせて理系採用における様々なソリューションを提案している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。